フライフィッシング オイカワはどこへ?その2|天竜川 フライフィッシング 先日オイカワを求めて天竜川へ行ってみましたが、アブラハヤしか釣れず・・・後日、釣具店の店長に聞いてみたけど、やはり天竜川でオイカワは見かけなくなったし、オイカワのフライフィッシングをやっている人の話も聞かないと。うーむ。過去に、三峰川下流部... 2015.11.17 2019.07.28 12 フライフィッシング
フライタイイング勉強中 管理釣り場の定番フライ|ビーズヘッド・マラブー 渓流のシーズンオフには管理釣り場へ行くこともありますが、渓流釣りのためのテストというスタンスの場合が多いため、いわゆる管理釣り場用フライって巻いたことがありませんでした。10月22日の平谷湖フィッシングスポットへの釣行の前に管理釣り場ならで... 2015.11.15 2017.02.03 8 フライタイイング勉強中
外来魚料理 これも美味い魚だった|ブルーギルのムニエル 先日真鮒釣りに行った時に釣れてしまったあまりうれしくない獲物、ブルーギル。大きいのが釣れたので、持って帰って食べてみることにしました。諏訪湖漁協や天竜川漁協では「ブラックバスやブルーギルの再放流禁止」とか言ってることだし。唐揚げやフライにす... 2015.11.13 2017.11.02 16 外来魚料理
その他の釣り 真鮒釣りしあの川|舟渡川 マブナ、ブルーギル 渓流が終わると毎年マブナ釣りに行きます。秋晴れの空の下、のんびりと竿を出すのは、渓流とはまた違った楽しさがあります。アメリカ三兄弟(勝手に命名)の猛攻を受けた先日の釣行。マブナは釣れませんでした(>_<)ならばと、昨年も釣りに行った舟渡川へ... 2015.11.11 2018.11.01 20 その他の釣り
光り物料理 土鍋には秘密のパワーがある|サンマ飯 鯛飯ってうまいですよね。以前にイワナ飯をつくってみましたが、これもうまかったです。先日、写真共有サイトの仲間がサンマ飯なるものを載せていました。今までサンマでご飯を炊くという発想がなかったので、試してみたくなって真似させてもらいました(^_... 2015.11.09 2018.03.19 14 光り物料理
フライフィッシング オイカワはどこへ?|天竜川 フライフィッシング 渓流が終わって、関東方面ではフライフィッシングでオイカワを釣るのが流行ってるらしい。天竜川でも釣れるかな。オイカワという魚、地域によってヤマベとかハエとか呼ばれてますね。私が中学生の頃は、夏場に水深ほんの15cmほどのチャラ瀬で毛鉤が6、7... 2015.11.08 2016.09.28 11 フライフィッシング
きのこ料理 終盤きのこオールスター|シモフリシメジ、クリタケの麻婆きのこ いろんなキノコをまとめて美味しく|麻婆きのこチャナメツムタケやクリタケが採れるようになるとキノコ狩りも終盤。残るはシモフリシメジくらいになりますね。クリタケやシモフリシメジはたくさん採れれば炊き込みご飯にするのが一番ですが、今回は残り物をま... 2015.11.05 2019.11.11 6 きのこ料理
その他の釣り 初めての魚を釣ろう!|立岩湖 シナノユキマス釣り大会 2015年11月1日(日) 釣りキチ三平杯立岩湖釣り大会。前日の南相木村のシナノユキマスシンポジウム、出かける前日まで2日目の釣り大会に出ようか迷っていたんです。休みなので出られるのですが、そうなると宿泊施設を予約しなくては。釣り道具も持っ... 2015.11.03 2018.04.28 21 その他の釣り
その他の釣り 釣りキチ三平に会う|南相木村 シナノユキマス 先日、たまたまテレビを見ていて、CMになったのでちょっと席を立とうとしたら「南相木村でシナノユキマスのシンポジウムを開催。矢口高雄先生の講演とサイン会も・・・」というのが耳に入りました。なに? 矢口高雄先生って言った?釣りキチ三平の作者、矢... 2015.11.02 2018.04.28 12 その他の釣り
パスタ 伊勢エビに匹敵するうまさ!|アメリカザリガニのクリームパスタと殻揚げ 先日、マブナを釣りに行ったのに、久しぶりにザリガニ釣りを楽しんじゃいました(笑)子どもの頃は釣るだけで、それを食べることはしなかったな。バケツに入った10匹ほどのザリガニを見ていたら、小さいロブスターみたいで、いかにも美味そう(笑)これ、一... 2015.10.29 2017.11.02 16 パスタ外来魚料理
その他の釣り アメリからの刺客|ブルーギル,アメリカザリガニ,ブラックバス 渓流釣りも終わり、のんびり小物釣りにでも行こうかな。フライでオイカワでも釣りに行くのもいいけど、オイカワ用のフライ巻いてないし・・・もっとお手軽に久しぶりにマブナでも釣りに行ってみよう。ミミズを購入して、出発! ↑こんな感じのポイント。マブ... 2015.10.28 2018.11.04 14 その他の釣り
春夏秋冬 渓魚たちとの再会|イワナの水中撮影に挑戦 安心して下さい。釣ってませんよ(笑)今年最後の渓流釣りで大アマゴのペアリング水中写真を撮ってから、冷たい水の中に手を突っ込まなくても撮れる方法はないかと考えていて、自撮り棒を使うのがいいんじゃないだろうか、と思いつきました。ともかく試してみ... 2015.10.26 2018.08.20 18 フィッシュウォッチング春夏秋冬
スイーツ サツマイモを生かした和菓子(鬼まんじゅう) 先日マンボウさんがクックパッドに載っていた「門外不出 名古屋梅花堂の鬼まんじゅう」のレシピで鬼まんじゅうをつくられてました。"門外不出"なのにクックパッドに載せちゃっていいの?とちょっと心配になりましたが(笑)美味しそうだったので、私も真似... 2015.10.25 2016.06.23 12 スイーツ
きのこ料理 オーブン料理の季節|アイシメジ&キシメジのマカロニグラタン 先日ウラベニホテイシメジのドリアをつくった時に、ホワイトソースが美味くできたからいい気になって、グラタンもつくってみました(笑)今回はアイシメジとキシメジを使います。キノコ料理シリーズ、終わったんじゃないのー!? 終わってませんよ、まだ、フ... 2015.10.24 2019.08.12 6 きのこ料理
フライフィッシング 諸先輩方に感謝|平谷湖フィッシングスポット フライフィッシング 釣りお爺さんが10月22日に平谷湖フィッシングスポットに釣行されるということで、私もたまたま都合がついたのでいつもブログで交流していることだし、お目にかかりに行きました。↑一時期管理釣り場にはまっていたのでルアーなら準備万端だけど、今回はフ... 2015.10.22 2016.09.13 16 フライフィッシング
きのこ狩り 最後のキノコ狩り|シロナメツムタケ、クリタケ、シモフリシメジ他 ジムニーのちょっとした修理があり、車屋さんにしばらく預けていたせいで、このところ山へ行きませんでした。ジムニーが帰ってきたので、まだ種類によっては出ているだろうと山へ向かいました。今日はいつも歩いている場所とは違う広葉樹の多い山へ。↑もう枯... 2015.10.20 2017.02.08 6 きのこ狩り
きのこ料理 モドキなのに期待以上|ヌメリスギタケモドキの佃煮とラーメン 今年の渓流釣行最終日にゲットしたヌメリスギタケモドキ。結構な量があったので、まずはキノコラーメンをつくって、残りは佃煮にしておこう。このキノコですよ、ヌメリスギタケモドキ。ヌメリがあるから、汁物に合いますね。たくさん採れたから、とりあえず早... 2015.10.19 2019.08.12 4 きのこ料理
きのこ料理 初めてのホワイトソース|ウラベニホテイシメジのチキンドリア 再び、キノコ料理シリーズ(笑)今年のキノコ狩りでは、ウラベニホテイシメジがたくさん採れたので、今回もウラベニホテイシメジを使った料理です。秋になると飲食店でもキノコを使ったメニューが増えますね。でも、天然キノコを使うわけじゃなく、年中売られ... 2015.10.17 2019.08.12 6 きのこ料理
光り物料理 アジのおろし方|アジの梅肉ぽん酢和え このところキノコ料理ばかり続いているので、この辺で魚料理を挟んでみたいと思います(笑)魚の王様と言えば一般的には真鯛のことだと思いますが、私はアジもそう呼んでもいいんじゃないかと思っています。日本近海広い範囲で捕れるし、価格もお手頃(最近は... 2015.10.16 2018.11.18 14 光り物料理
きのこ料理 なんちゃってアワビ|ホウキタケの中華炒め ホウキタケは火を通すとプリプリした食感で、まるでアワビのようです。アワビに見立てて、中華炒めを作ってみることにしました。ホウキタケの中華炒め(2〜3人前くらいかな)ホウキタケは下茹でして炒めると本当にアワビのような食感で美味いです!ホウキタ... 2015.10.15 2019.08.12 6 きのこ料理
きのこ料理 チーズ大好き|秋鮭とウラベニホテイシメジのチーズ焼 ウラベニホテイシメジは、誤食の多い毒きのこクサウラベニタケに似ているので(両者の判別方法はこちら)あまり手を出す人がいなくて、おかげで私は撮り放題(笑)今回は、秋の味覚の生鮭と一緒にチーズ焼きにしてみました。ウラベニホテイシメジと秋鮭のチー... 2015.10.14 2019.08.12 10 きのこ料理