サツマイモは野菜とは思えない甘さがあって、ご飯のおかずというよりはやはりスイーツですね。マンボウさんが教えてくれた鬼まんじゅうはすっかりお気に入りになりましたが、今度はサツマイモスイーツとしては代表的なスイートポテトをつくってみます。
スイートポテト
・サツマイモ…500g
・牛乳…大さじ4〜6
・バター…25g
・砂糖…大さじ5
・卵黄…1個分
・バニラエッセンス…5〜6滴
・つや出し用卵黄…1個分
・黒ごま…適量
実家でつくったベニアズマ。実際にはこれにもう少し足して500gに。
サツマイモの皮を剥いて、適当な大きさに切って柔らかくなるまで茹でます。サランラップに包んで電子レンジにかけてもいいと思います。
ボウルに茹で上がったサツマイモを入れ、スプーンで潰します。
温かいうちにバター25gを入れて、よくかき混ぜます。なめらかな食感に仕上げたければ裏漉しした方が良いと思いますが、今回は粗めの仕上がりにしてみます。
砂糖大さじ4、卵黄1個分、バニラエッセンス5〜6滴を入れてよく混ぜ合わせます。
固さの様子をみながら少しずつ牛乳を入れて混ぜ合わせます。今回は大さじ4入れました。
まるめるのにちょうど良さそうな固さになったら、少しずつラップに包んでにぎり寿司くらいの大きさの俵型に成形します。
弁当なんかに使うアルミカップ?(これ、なんて名前だろう笑)に乗せます。
18個できました。オーブン皿に一度に乗っかる量でちょうど良い(^_^) 次回からは、この分量を18等分してからまるまる作業をすればスイスイできそうです。
卵黄1個分を溶きほぐし、ハケで表面に塗ります。2回か3回重ねて塗ると艶が出ます。うまそうになってきた(^o^)
ここで、問題が!
一番最後にトッピングする黒ごまが切れていることに気付きました。あったと思ったんだけどなー(^_^;)
大学芋もそうだけど黒ごまないと、しまらない。買いに行くしかないな。と言っても、これは夜遅い時間に作っていたのでスーパーはもう閉まってるし・・・コンビニに行ってみたけど黒ごまって売ってないんですよね。
仕方ないので、ごま塩を購入。塩とゴマを分ければいいでしょ(笑)
黒ごまと塩を分け始めたけど、途中で思い直してごま塩そのものをかけてみることに。隠し味的にちょっと塩が入ってるのもいいんじゃない?という言い訳のもとに(^_^;)
後はオーブンで焼きます。材料自体には火が入っているので、焦げ目を付けるだけです。
180℃で15分焼きました。
出来上がりです! もう少し焼き色が付いた方が良かったかな。オーブンの温度は200℃でも良さそう。
焼きたてを1個食べてみよう・・・うまい、うま過ぎる! 塩味はほとんど影響なかったです(^_^;)
実家に持っていきましたが、好評でした。
次は大学芋かな。あれも結構好きなんですよね(^_^)
★後日追記:大学芋も作りました。詳細はこちら。
こんばんは、
スイートポテトはシンプルですが実に作り方が微妙に違いますよね。
みんないろいろと工夫されているし美味しい。
自分もこれを今度作りたくなりました。
鬼まんじゅう同様にこのシーズンの定番にしたいです。
大学芋も楽しみにしています。(^^)/