渓流ベイトフィネスきれいなアマゴとカレーうどん|木曽川水系ルアーフィッシング 3月1日に木曽川水系も渓流釣りが解禁になりました。 今年も懲りずに年券を買ったので、解禁から1週間ほど経ってから釣りに行ってみました。 解禁になったとは言え、まだまだ水温は低そうなのでできるだけ南下して、未知の沢へ様子見に。 急遽... 2019.03.14 2019.03.15 16渓流ベイトフィネス野外調理
フライフィッシングドライフライに反応しない魚がルアーを猛追|木曽川水系 ルアーフィッシング もう何回も愚痴ってますが、9月は雨続きで全然釣りに行けず最後に釣りに行ったのは8月27日。それから3週間全く釣りには行けず、やっとのことで釣りに行けたのが9月18日のこと。 雨続きで川は増水してるし、そもそも早朝からは行けないのでのんびり... 2018.09.24 2019.07.21 20フライフィッシングルアーフィッシング
フライフィッシングチビアマゴの猛襲とお好み焼き|天竜川水系フライフィッシング 渓流釣りもいよいよ終盤。 今シーズンは源流方面へ行くことが多かったからイワナはたくさん釣った気がするけど、アマゴをあまり釣っていないな。 久しぶりにアマゴの棲んでいるキツネの里(勝手に命名)へ釣りに行ってみよう。 9月22日に出かけま... 2017.09.25 2017.12.14 16フライフィッシングルアーフィッシング野外調理
おすすめアイテム川に適したシューズを選ぼう|渓流釣りのシューズ選び 先日、アクアグリッパーを搭載したモンベル サワートレッカーの威力を紹介しました。 その時も書きましたが、どんな川でも使える万能シューズはないので、私のようにいろんなタイプの川に行く人は、釣行環境によっていくつかを使い分ける必要がありそうで... 2017.06.30 2019.07.16 8おすすめアイテム釣り道具
ルアーフィッシング鴨のおかげかも|木曽川水系 ルアーフィッシング 雨が降った翌日の4月14日、前日の晩は小雨程度だったのでそんなに増水してはいないだろうと、フライタックルを持って南アルプスへ方面へ。 前回の幽霊谷釣行では気温が高くなる予報だからと上の方へ行き過ぎて、震えながら釣りに懲りたので、今日は下の... 2016.04.16 2018.05.04 14ルアーフィッシング
ルアーフィッシングカゲロウが舞う谷|木曽川水系 ルアーフィッシング 4月2日、ポカポカ陽気になる様子。 フライフィッシングに行きたいところだけど、実は昨年のままフライを増産せずに戦ってるんですよね。次回釣行はフライをしっかり補充してからにしたい。 だからと言って、天気の良い日にウチに籠もっているのはもっ... 2016.04.03 2017.02.06 14ルアーフィッシング
ルアーフィッシング二刀流(前編)|木曽川水系 ルアーフィッシング 今年の渓流も残すところあと3日となった9/28、木曽川水系へ釣りに出かけました。今日はですねー、前半はルアー、後半はフライと二刀流でいくのです。「二兎を追う者は一兎をも得ず」ということわざが頭をよぎるけど、気にしない気にしない。そもそも、「... 2015.10.02 2019.04.19 14ルアーフィッシング
ルアーフィッシング久しぶりにルアーを投げる|天竜川水系 ルアーフィッシング 昨年は、3月から6月まではルアーを投げていて、7月後半からフライを中心に釣っていました。今年は、春先にルアーを少しだけやって以降、ほとんどフライでした。ルアーの腕が鈍っちゃいそうだから9/15、久々にルアータックルで出かけることにしました。... 2015.09.17 2016.09.28 12ルアーフィッシング
ルアーフィッシングイワナとアイスどちらが主役?|木曽川水系 ルアーフィッシング 甥っ子がやってきて、ヒマだからどこかへ釣りに行こう、と誘われました。 甥っ子と言っても、もう社会人なのですが、小さい頃から良く一緒に釣りに連れていったりしていました。釣りに行くたびに、糸の結び方、鉤の結び方など教えはしましたが、本人は... 2015.06.09 2016.11.19 12ルアーフィッシング
ルアーフィッシングやっと魚が釣れる川に(木曽川本流 イワナ) 5月10日(日)、そろそろ木曽川本流も適水量にもどっただろう、とルアータックルを持って出かけてみました。考えてみると、今年は春先からの大増水のおかげで木曽川本流では一尾も釣っていない。例年からするととても考えられない事態・・・今日はなんとか... 2015.05.14 2016.09.28 16ルアーフィッシング
ルアーフィッシングこんなにバラしちゃっていいのか!?|天竜川水系 フライフィッシング 4月22日、なんとか午後から釣りに行けそう(^_^) これからやっと1週間晴れ続きらしい。 たぶん大増水中だろうから、本当ならもう一日あとの方が良さそうだけど、それは仕方ない。行ける時に行っとかないとね。 先日、雨の中視察した木曽の... 2015.04.23 2016.09.28 14ルアーフィッシング
ルアーフィッシング雨雲が早いかジムニーが早いか|木曽川水系 ルアーフィッシング 4月19日は、天気予報では昼頃から雨。 ちょっとテンション下がり気味だけど、のんびり木曽方面へ川の状態でも見に行きますか。 もちろんルアータックルは持って行きます(^ ^) ↑先日書いた通りiPodに入れた野鳥の声CDを聞きな... 2015.04.20 2016.09.28 13ルアーフィッシング
ルアーフィッシングあれ?魚たちは?|木曽川水系 ルアーフィッシング このところちょっとブログ更新に手が回らず、アップが遅くなっちゃいましたが・・・4月2日、雨空に挟まれぽつんと晴天の日、木曽方面へ釣りに行きました。 前日かなり雨が降って増水してるだろうから、フライではなくルアータックルを持って。 ... 2015.04.05 2020.03.27 16ルアーフィッシング
ルアーフィッシング渓流は足で釣れ|天竜川水系 ルアーフィッシング ちょっとだけ釣りに行けそうな時間ができ、晴れ間ものぞいてるし、どこかルアーで釣れそうな場所へ行こうかと考えて・・・うーん。 天竜本流はもっとじっくり時間が取れる時に行くとして、支流の下流部とかどうだろう?? ↑こんな感じの緩やか... 2015.03.09 2017.01.23 12ルアーフィッシング
フライフィッシング鮎よりも高い渓流年券を買いに|木曽川水系 ルアーフィッシング 3月2日の昼頃、木曽川の様子を見がてら年券を買いに行きました。 天気が良いから、鼻歌交じりで権兵衛トンネルを抜けたら、なんとそこは雪国でした! 伊那と木曽ってこんなに違うの? きのうは伊那は結構雨が降ったけど、こっちは雪だった... 2015.03.03 2016.09.28 18フライフィッシングルアーフィッシング
ルアーフィッシングキャッチアンドリリースは不思議?|管理釣り場 エリアヴィーナス 今日も午後からどこかへ釣りに行けそうだということで、SHUYAさんが紹介していたエリアヴィーナスへルアータックルも持って行ってみました。 諏訪湖を通り過ぎ(あれ、きのうもここに来てたぞ…笑)、白樺湖方面に向かいます。 白樺湖... 2014.10.26 2017.11.12 2ルアーフィッシング
ルアーフィッシング歓迎されない魚|天竜川 スモールマウスバス 渓流もキノコ狩りも終わってやっと普通の人間(?)に戻りました。 落ち着きますね。・・・でも何か釣りたいなーと思って、午後から4/27にブラックバスやらニジマスやらナマズやら、おもしろい釣りができた例の堰堤へのこのこ出かけて行ったのです。 ... 2014.10.04 2017.02.02 8ルアーフィッシングその他の釣り
ルアーフィッシング里川でのんびり|木曽川水系 ルアーフィッシング 9/7に大物をバラした場所がちょっと心に引っかかっていたんで、天気も良いことだし、ルアータックルを持ってのんびり出かけました。 現地到着、9時半。途中、木曽川本流と支流下流部に餌釣り師が数人。 水温14℃。今日は晴れているけど、ウェ... 2014.09.21 2017.02.02 6ルアーフィッシング
ルアーフィッシング逃がした魚は大きかったのか|木曽川水系 ルアーフィッシング あれ、今日は天気悪いんじゃなかったの? 今日は釣りは無理だと思ってたのに。と言っても朝から行けるわけじゃなかったけど(苦笑) ここまで晴れてると午後からでもどこかで釣りたいな。 夏の間水温が高くて一時休止となっていた木曽川本流はど... 2014.09.07 2016.09.28 2ルアーフィッシング
ルアーフィッシング魚類ではなく哺乳類|木曽川水系 ルアーフィッシング ルアータックルを持って木曽方面へ。 まずはまだ木曽川本流でアマゴ、イワナが釣れるのか試してみたいと思い、木曽川釣りマップの「C(3)吉田橋下」の駐車場所に7時に到着すると、早々に車が2台。 川を覗いてみると、鮎釣り師がジャブジャブと川を... 2014.08.03 2016.09.28 2ルアーフィッシング
ルアーフィッシング3時間限定の釣り|姫川水系 ルアーフィッシング 泊まりで白馬村に行きました。 釣り旅行ではありませんが、午後2時〜5時までは釣りができそう。 てことで、宿泊場所のすぐ近くを流れる川で3時間限定の釣り開始です。前に来たときに橋の上から川をのぞき込んで、釣れそうだと思った場所です。 ... 2014.07.01 2017.04.15 2ルアーフィッシング