フライフィッシング 雪中行軍チゲ鍋と岩魚|天竜川水系 フライフィッシング 前回の解禁釣行では、里川でも1℃以下という水温に悩まされました。アマゴはそれだけ冷たいとさすがに厳しい。この際、ずっと上の方に行って、イワナを狙ってみようか。イワナの方が冷水には強いはず。夏でも水が冷たい川は寒い時期でも水温がそれほど下がら... 2017.02.26 2018.02.11 19 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 解禁日のフライフィッシング|2017天竜川水系渓流解禁 2017年2月16日。天竜川水系の渓流解禁日です。なんとか都合を付けて、午前中だけ釣りに出かけることにします。解禁日の目標は「フライで1尾釣ること」です。2017年 天竜川水系渓流解禁日に釣る。なんだかソワソワして目覚まし時計のアラームをな... 2017.02.17 2018.05.23 16 フライフィッシング
フライフィッシング 川の神様に感謝!|2016渓流フライフィッシングまとめ 2016渓流フライフィッシングを振り返る。2016年信州の渓流釣りの季節も終わりを告げました。昨年まではフライフィッシングで始めて間もなかったこともあり、魚を釣ることだけに躍起になってましたが、今年からはキャンプや野外調理もするようになり楽... 2016.10.03 2018.05.23 22 フライフィッシング
フライフィッシング さようなら渓魚たち|天竜川水系 フライフィッシング 今シーズン最後の渓流へ。たぶん、最後だと思う(笑)おそらく今シーズン最後の渓流釣行になるであろう9月27日にイタチ谷へ出かけました。“イタチ谷”というのは私が勝手に付けた名前なので実在しません。昨日書いた通り、今後は川の名前を出さないことに... 2016.09.29 2016.10.23 14 フライフィッシング野外調理
釣り 川の名は。|ブログから川の名前を消す 『君の名は。』というアニメ映画が大ヒットしているらしい。★『君の名は。』公式サイトはこちら。男女の心が入れ替わるという、大林宣彦監督の『転校生』を思い浮かべる設定ですが、内容は全く違うし映像美も特筆ものだとか。アニメだからといって子ども向け... 2016.09.28 2016.11.27 12 つぶやき釣り
フライフィッシング 水とともに消えたイワナ|天竜川水系 フライフィッシング 先日、地元のショップ店長と話をしている中で、店長は普段8フィートくらいのロッドに20フィートのリーダーティペットを使っていると。私は普段7フィート6インチのロッドに9.5フィートから11フィートくらいのリーダー+ティペットです。試しにロング... 2016.09.10 2022.01.29 8 フライフィッシング
フライフィッシング 夏休み明けのヤマトイワナ|天竜川水系 フライフィッシング 釣りに行こういう時にいつも場所選びで悩んでしまう。それだけ良い川がたくさんあるということなので、とてもありがたいことですが。今回はコーカーズのウェーディングブーツで自転車を漕いで上ったらどうなのか、テストをしたいのでそれなりに車止めからハー... 2016.08.26 2017.04.18 10 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 雨と岩魚と温泉と|天竜川水系 フライフィッシング 前日の夜、天気予報を見ると『曇り時々晴れ』なんだけど、パソコンで時間別の天気予報を見ると9時から15時まで雨マークが。雷注意報なんかも出ていて、局地的には激しい雨になるかもと。ホームリバーの南アルプスの川へ。とりあえず早朝から釣りに行ってみ... 2016.08.20 2017.03.31 14 フライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 二泊三日キャンプ釣行 最終日|天竜川水系 フライフィッシング あっという間に迎えた渓流泊(沢泊)最終日。肩に食い込む重いザックを背負ってやっと辿り着いた初日、満天の星空に感動し渋いながらもフライフィッシングを楽しめた二日目、あっという間に最終日になってしまいました。 おはようございます! 午前5時です... 2016.08.12 2016.09.28 18 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 二泊三日キャンプ釣行 2日目|天竜川水系 フライフィッシング 充実した一日目を終え、昨晩は早めに床に就いたので、夜何回か川の水の音が激しくなったような気がして目が覚めました。まさか雨じゃないよな。ようく耳を澄ますとテントに雨が落ちてきている様子はありません。3時頃にテントからは這い出して見上げた満点の... 2016.08.11 2016.09.28 12 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 二泊三日キャンプ釣行 1日目|天竜川水系 フライフィッシング 6月の一泊二日釣行があまりに楽しかったのですぐにでも次の一泊釣行へ、と思っていたのですがスケジュールと天候がうまく合致しなかったりして、なかなか実行できませんでした。待望の二泊三日渓流泊(沢泊)釣行。その間、キャンプ道具を再検討して必要なも... 2016.08.10 2021.08.22 12 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
フライフィッシング 渓流で涼し〜いランチ!|天竜川水系 フライフィッシング 今日も暑そうだなぁ。涼めそうな川へ行かなくちゃ。一ヶ月前にも行った中央アルプスの川です。今日もビールを持って行くけど、前回と同じじゃつまらないから今日は『ヱビス』にしてみよう。いや、銘柄はどうでもいいんだよ(笑)当初は早朝出発しようと思って... 2016.07.22 2016.09.28 14 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 七夕に幽霊谷の女神に会いに|天竜川水系 フライフィッシング 7月7日、七夕。何となく願い事が叶いそうなこの日、最高気温は35℃になるとか。これは、避暑地へ向かわなければ茹だってしまいます。私の言う避暑地とは、もちろん渓流のことです(笑)ちょっと出発が遅くなっちゃったけど、とにかく涼しいところへ。車を... 2016.07.08 2022.12.26 16 テンカラ釣りフライフィッシング野外調理
ルアーフィッシング スプーン救出作戦!|天竜川水系 ルアーフィッシング 先日、初めて渓流に一泊した天竜川水系龍の川(私が勝手に付けた名前)。60Lザックいっぱいの荷物を背負って行ったのですが、帰ってきて荷物を整理していると持って行ったスプーンだけが見当たらない。スプーンっていってもルアーのスプーンじゃないですよ... 2016.06.23 2018.05.23 14 ルアーフィッシング
フライフィッシング 本日はビール日和なり|天竜川水系 フライフィッシング 最高気温が30℃を超えるとの予報が出ていた6月18日、涼しいところにでも釣りに行きますか。ウチにいたら、茹だってしまう。久々に木曽の冷たい川にでも行こうかと思ったけど、あの川はきっと水温10℃以下だろう。今日はウェットウェーディングのつもり... 2016.06.19 2016.09.28 12 フライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 初めての渓流泊二日目|天竜川水系 フライフィッシング 渓流の瀬音に包まれながら眠った翌朝(前日の様子はこちら)。6月11日、今日も天気は良さそう。沢泊だと眠りが浅いという人がいるけど、私の場合はずいぶんぐっすり眠ったようだ。寝袋の下のマットに少し空気を入れすぎたせいかプカプカして安定感がない。... 2016.06.13 2017.02.17 20 ソロキャンプテンカラ釣りフライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 願掛けの沢泊一日目|天竜川水系 フライフィッシング 兄貴の娘、私から見ると姪っ子が昨年9月から一年間の予定でオーストラリアにワーキングホリデーに行っているのですが、先日交通事故に巻き込まれて病院に運ばれたと。最初は事情が良くわからなかったのですが、肋骨を何本か折り、胃や肺に突き刺さって重症の... 2016.06.12 2018.05.23 20 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
山菜採り 山の宝石キイチゴ|天竜川水系 フラフィッシング 少しだけ釣りに行きました。今回は、それほど大きいのは釣ったことはないけど川で育った元気なイワナが釣れるので好きな川です。中央アルプスから流れ出す川で、普段から水量が多いので今のような渇水状態(と言ってもこの川には水はたっぷりあります)の方が... 2016.06.08 2018.04.24 16 フライフィッシング山菜採り
テンカラ釣り 初めてのてんから!?|天竜川水系 テンカラ釣り ちょっと試したいことがあったので、5月26日の午前中だけ釣りにでかけました。天気は良さそうで日中は暑くなる様子。前回の歩け歩け釣行みたいなことは半日では無理なので、里川へと向かいます。ここは車から降りてすぐ釣りができるので。 ネンブル(ノビ... 2016.05.27 2018.05.02 22 テンカラ釣り
フライフィッシング 舗装路をてくてく歩く|天竜川水系 フライフィッシング 急に釣りに行けることになったので、準備不足の感が否めませんが、先日は水が多そうで断念した大渓流の上流へと向かってみます。ここはバスが行き来してるので、ゲートも開いていてきれいな舗装路が続いています。ただし一般車両は進入禁止なのです。今まで何... 2016.05.24 2018.08.23 16 フライフィッシング
山菜料理 渓流メシはうまい|天竜川水系 フライフィッシング 天気も良いことだし、釣りに行こう。2日前に木曽の支流へ入った方がかなり増水していたと言っていたので、少し前の大雨の影響がまだ残っているということか。木曽がそんなに増水しているなら、中央アルプス側の川はキツイかなー。それでも、ちょっと様子を見... 2016.05.21 2020.03.20 12 フライフィッシング山菜料理渓流魚料理野外調理