手作り燻製時間をかけて最高の味に|本格スモークサーモンの作り方 以前にお手軽スモークサーモンを紹介しましたが、今回は本格的なスモークサーモンを作りました。 本格スモークサーモンは生ハムと並んで、燻製の中では超大作です(笑) そしてハンパなくうまいのです。 今回はこの本の作り方を基本に、若干ア... 2014.10.29 2018.01.24 2手作り燻製
ルアーフィッシングキャッチアンドリリースは不思議?|管理釣り場 エリアヴィーナス 今日も午後からどこかへ釣りに行けそうだということで、SHUYAさんが紹介していたエリアヴィーナスへルアータックルも持って行ってみました。 諏訪湖を通り過ぎ(あれ、きのうもここに来てたぞ…笑)、白樺湖方面に向かいます。 白樺湖... 2014.10.26 2017.11.12 2ルアーフィッシング
その他の釣り鮒に始まり鮒に終わる|舟渡川マブナ釣り 天気もいいことだし、午後から諏訪湖へのんびり鮒釣りに行きました。 諏訪湖岸でも釣れるけど、いつもマブナは諏訪湖に流れ込む川で釣ります。といっても、桜が咲く頃とか渓流が終了した後とか、私は春と秋ですね。 今日は舟渡川の河口で釣ります。... 2014.10.25 2018.11.01 4その他の釣り
フライタイイング勉強中弘法だって筆は選んだはず|ヘアスタッカー&ダビングワックス&フィニッシャー 今年のお盆頃から始めたフライタイイング。 私の主戦力、アダムスパラシュートとエルクヘアカディスは、まぁまぁスムーズに巻けるようになりました。 ライトケイヒルも巻いたし、次にロイヤルウルフを巻き始めましたが、ちょっと問題が・・・ ウ... 2014.10.24 2019.06.24 6フライタイイング勉強中
革靴の手入れ革靴の手入れ|スウェード編 だいぶ寒くなり、スウェード靴の出番も多くなってきました。 私はそれほど『おしゃれ』に気を遣うタイプではないですが、靴だけはいつもキレイにしておきたいんですよね。車のヘッドライトだけはキレイにしておきたいってのと似ているかも(笑) ... 2014.10.23 2018.04.09 0革靴の手入れ
光り物料理ヒカリモノの誘惑|イワシの辛子酢味噌和え 先日の昆布〆サンマに続いて、今度はスーパーで鮮度まぁまぁのイワシを見つけたんで衝動買いし(笑)、お気に入りの辛子酢味噌和えを作りました。 ↑マイワシ2尾。とりあえず、頭を落とし腹ワタも取りだして、きれいに洗います。 ... 2014.10.21 2017.04.08 0光り物料理
釣り道具来シーズンもお世話になります|リトルプレゼンツ ウェーディングシューズ テクニカルゲームさんの記事を読んで、あっそうだ、ウェーディングシューズほったらかしだったと思い出しました。 少し色あせたけど、来シーズンも問題なく使えそうです。 ウェーディングシューズ、フェルトのすり減り防止策 購入時にフ... 2014.10.19 2019.11.06 2釣り道具
おすすめアイテム大人の火遊び|ファイヤースターター amazonさんが『ファイヤースターター』なる物をお勧めしてきました。 あ、これ知ってるぞ。 中学生の頃『サバイバル』的なことに興味があって買ったことがある。マグネシウムかなんかの金属棒をこすって火花を散らして火を付けるってヤツ。こんな... 2014.10.17 2017.09.03 4おすすめアイテムキャンプ道具
光り物料理ヒカリモノは酢で締めるとうまい|昆布〆サンマ(きずし) kuniさんのブログ記事を読んで、つくってみたいと思っていたサンマの昆布〆。 そのまま真似させてもらってつくってみました(^o^) ↑サンマ2尾。鮮度抜群とまではいかないけど、まぁイケるでしょう。 ↑頭と腹ワタを取っ... 2014.10.14 2018.01.30 6光り物料理
その他の釣り一番好きな天ぷら|上越桑取川 ハゼ釣り 甥っ子に誘われて上越へハゼ釣りに行きました。 例年8月か9月に行くんですが、今年は行けなかったなーと思っていたところ、甥っ子からお誘いを受けたのでノコノコでかけて行きました。こんな遅い時期に行くのは初めて。ちょっと遅すぎる気もするけど... 2014.10.12 2017.08.10 1その他の釣り
ワカサギ料理猫も明日を考えている|ワカサギの甘露煮 9/18と同じ場所へ行ってワカサギを釣りました。 野良猫がやってきて、じっとこちらを見ているんで、ワカサギを何匹かあげました。きっといつもここで釣り人から魚をもらっているんでしょう。周りをキョロキョロしながら、その場でパクパク食べ... 2014.10.10 2020.06.30 4ワカサギ料理その他魚介料理
おすすめアイテム胡桃を簡単にキレイに割りたい(和くるみ割り器) 渓流の近くにクルミの木って結構たくさんありますよね。 前に母親が健康のためにクルミを食べたいと言っていたんで、釣りに行った時にちょっと拾ったり、改めて別の場所にクルミを拾いに行ったり、こんなにいっぱいどーすんの、ってくらい収穫(笑) 実... 2014.10.08 2016.06.28 0おすすめアイテム
外来魚料理特定外来生物を食べちゃおう!|ブラックバスのから揚げ ↑10/4に釣り上げたスモールマウスバス。 トラウト用のルアーを買いに行くたびに、釣具店のおばちゃんが「天竜川のバスを釣って食べてよ」と毎回毎回言ってくるし、環境省だか漁協だか「再放流禁止!」って言ってるんで、持ち帰って食べるこ... 2014.10.05 2017.11.02 6外来魚料理その他魚介料理
ルアーフィッシング歓迎されない魚|天竜川 スモールマウスバス 渓流もキノコ狩りも終わってやっと普通の人間(?)に戻りました。 落ち着きますね。・・・でも何か釣りたいなーと思って、午後から4/27にブラックバスやらニジマスやらナマズやら、おもしろい釣りができた例の堰堤へのこのこ出かけて行ったのです。 ... 2014.10.04 2017.02.02 8ルアーフィッシングその他の釣り
きのこ狩り今年最後のきのこ狩り(クリタケ、シモフリシメジ、チャナメツムタケ他) 今年はお盆頃から雨が続き、きのこが出るのがだいぶ早かった分、終わるのも早いようです。 9月は渓流へ行ったり山へ行ったり、農作業をしたり、超多忙でかなり足腰が鍛えられました(笑) ・・・今年最後のきのこ狩りです。 ↑いつものよう... 2014.10.03 2016.06.28 0きのこ狩り
きのこ料理キシメジに似てるけど美味いやつ|アイシメジのマヨ醤油炒め 9/28に採ったアイシメジをマヨ醤油炒めにしました。 このキノコですね。 うっすら苦みがあるけどキシメジのような強い苦味ではないし、クセのない美味しいきのこです。 アイシメジとキシメジの見分け方はこちら。 前に採ったサク... 2014.10.02 2019.08.10 2きのこ料理
きのこ料理マツタケ料理の定番|マツタケご飯と茶碗蒸し 今年も眠い目をこすって山を歩き回った甲斐あって、幸運にもマツタケを採ることができ、美味しくいただくことができました。 マツタケを採ったら食べたい|マツタケご飯と茶碗蒸し ご飯を炊いている時から、部屋中にマツタケの良い香りが広がります... 2014.10.01 2019.08.10 0きのこ料理