きのこ料理キノコと秋鮭のマリネ|ショウゲンジ、アミタケ 実家に集まってご飯を食べることになったので、何か料理も持っていこうと。 今の時期はやはりきのこ料理かな。キノコシーズン当初に塩蔵してあったキノコを使ってみよう。作り方はいたって簡単ですよ。 天然キノコと秋鮭のマリネ 主役の天然キノコは、... 2016.10.31 2020.07.25 8きのこ料理その他魚介料理
フィッシュウォッチング渓流で泳ぐイワナの水中撮影|フィッシュウォッチング 昨年、渓流が禁漁になってからイワナの水中写真を撮りに行ったんですよね。 無線通信(WiFi)でデジカメに接続したiPhoneでモニタリングしながら撮影できるのは素晴らしいのですが、カメラ全体が水に入るとWi-Fiが切断されてしまう... 2016.10.29 2017.11.10 20フィッシュウォッチング
きのこ料理きのこをトマト味で|ウラベニホテイシメジと鶏肉のトマト煮 キノコは種類にもよるけど、鍋物、煮物、炒め物、和え物、炊きこみご飯などいろんな料理に使えますね。だけど、キノコ狩りシーズンに連日キノコを食べていると少々飽きてきて、味のバリエーションが欲しくなってきます。 今回はちょっとイタリアンの雰囲気も... 2016.10.27 2020.07.25 8きのこ料理肉料理
自然派料理これは便利! 油こし付ツイン天ぷら鍋|天ぷら工房 以前から何回も書いていますが、“天ぷら”は魔法の調理法だと思っています。 苦味の強いフキノトウだって天ぷらにするとほどよい苦味になって、とても美味しい。それほどうまくない魚だと言われているウグイだって天ぷらにすると、美味しい。 他にも野... 2016.10.25 2016.11.26 11自然派料理おすすめアイテム
きのこ料理苦いキノコをおいしく|サクラシメジのマヨ醤油炒め 何度か書いていますが、キノコには苦みのあるものがいくつかあります。代表的なものでは、クロカワ、ウラベニホテイシメジ、キシメジ、そしてサクラシメジです。 苦味の強さは、キシメジ=サクラシメジ>クロカワ>ウラベニホテイシメジといった感じです。 ... 2016.10.24 2020.07.20 10きのこ料理
きのこ狩りマツタケよりもおいしいキノコ|シモフリシメジ 日中晴れていると10月半ば過ぎとは思えないほど暑い日もありましたが、季節は着実に冬へと向かっています。あー、やだな、寒いの苦手なので、冬は好きじゃないです。 先日の星空キャンプの時には、チャナメツムタケは例年ほど採れなくて残念でしたが、シ... 2016.10.22 12きのこ狩り
フライフィッシング久しぶりにトラウトを釣る|犀川 フライフィッシング 冬でもトラウトが釣れる川があるって? 久しぶりに釣りブログらしいタイトル(笑) 9月末で終了を迎えた渓流釣り。来シーズンの開幕を想像しながらタイイングでもしているしかないですね。あとは管理釣り場に行って練習するとか。 しかし、長野県内... 2016.10.21 2018.12.07 18フライフィッシング
ウグイ料理魚のおいしい焼き方|ウグイの塩焼き|ウグイ料理 先日の諏訪湖ワカサギを毛鉤で釣るの際に外道として釣れたウグイとブラックバス。ブラックバスは再放流禁止なので持って帰ってムニエルにしてみました。作り方はブルーギルのムニエルと一緒なのでそれについてはこちらをご覧いただくとして、どうせ魚をさばく... 2016.10.19 2021.01.26 16ウグイ料理
きのこ料理ヌメリササタケの八宝菜とシラスおろし 少し前に採ったヌメリササタケ。 傘も柄も全体が強いヌメリに覆われていて、採ったら他のきのこと別にしておかないとゴミだらけになってしまいます。この強いヌメリ、まるで源流のイワナのよう。いや、イワナ以上だなこれは。柄は少し紫がかっているのが特徴... 2016.10.18 2020.07.20 10きのこ料理野菜料理
きのこ料理香りも色も強いきのこ|コウタケの天ぷら ちょっと贅沢な食べ方|コウタケの天ぷら 今年は、8月は超渇水状態、9月は雨の降らない日がほとんどないというおかしな天気。 おかげで9月は渓流釣りの最終月なのにほとんど釣りに行けませんでした(T_T) キノコの方はどうかというと、例年に比べ... 2016.10.17 2020.07.18 8きのこ料理
ソロキャンプキノコと星空キャンプ|デジカメで星空を撮ろう デジカメで星空を撮ってみる。 二日間はどっぷりと高気圧に覆われて良い天気になりそう。 こんな日を待っていました。きっと夜には星がたくさん見えるんじゃないかな。 二泊三日のキャンプ泊釣行の夜に見たあの落ちてきそうな満天の星空。あれを写真... 2016.10.16 2016.11.08 20ソロキャンプきのこ狩り星空撮影野外調理
その他の釣り毛鉤でワカサギを釣る|2016諏訪湖のワカサギ釣り状況 少し前にワカサギを釣るための毛鉤を巻きました。 例年なら9月下旬に諏訪湖の流れ出し付近でたくさん釣れていたのに、今年は9月の想定外の長雨と台風でそれどころではない状況でした。 このところやっと晴れの日が続いて水位も安定してきたよ... 2016.10.14 16その他の釣り
きのこ料理これが雑きのこの王様だった|ハナイグチと手打ちそば 近くの山の様子を見に早朝散歩。 先日の朝、ちょっとだけ近くの山を歩いて採ってきたキノコを、下茹でして保存してありました。 そろそろ食べないと、と思い出しました。 今回はいつもの『きのこパトロール』とは違って、この山にキノコがあるかど... 2016.10.12 2020.07.18 16きのこ料理手打ちそば&うどん
きのこ狩りクリフウセンタケとカキシメジ|クリタケとニガクリタケ 秋晴れの日、きのこ狩りに出動。 10月10日だけ晴れる確率が突出している件。 今年の9月はほんとうに雨続きで、1カ月ずっと雨が降っていたような印象です。そんな長雨もやっと終わったようで、この先しばらくは晴れマークが並んでいます。 直売... 2016.10.11 2018.10.15 16きのこ狩り
きのこ料理黄金色に輝く優しいスープ|タマゴタケのスープ 先日タマゴタケと秋鮭のバター炒めを作った時に、「タマゴタケはスープにしたらきっとうまいに違いない」と思ったのです。 お気に入りのキノコ、タマゴタケ。 写真1枚目は幼菌。傘が開いていない状態で、かわいらしい見た目。 写真2枚目は傘が... 2016.10.10 2020.07.16 10きのこ料理
おすすめアイテムおすすめの電子書籍リーダー|Kindle Paperwhite レビュー 前回はAmazon Kindle(アマゾンキンドル)の4機種の特徴について書きました。 私は電子書籍として必要十分な性能とコストパフォーマンス抜群の、Paperwhite(ペーパーホワイト)を購入したのでその使用感を書きます。 普段... 2016.10.09 2017.01.01 2おすすめアイテムPC・IT機器
おすすめアイテム電子書籍リーダーとは?|Kindleの選び方 本を読むのは割と好きです。 最近は時間があまりとれなくてあまり読めていないのですが、それでも読んだ本が溜まって置き場所がなくなるので、ある程度たまったらBOOK OFFに持って行って売ったりしています。広ーい家にでも住んでればずっと置いて... 2016.10.08 2016.12.17 8おすすめアイテムPC・IT機器
きのこ料理アミタケはカレーにも合う|アミタケ 料理 アミタケはいわゆる雑キノコの中でもトップクラスのうまさ。 あのヌメリがあってシャキッとした食感、うまみも十分で良いダシが出るので、鍋物には欠かせないキノコです。味噌汁や麺類に入れても最高ですね。 ハナイグチも同じようにヌルッとしてるけど、私... 2016.10.07 2020.07.16 10きのこ料理
フライタイイング勉強中ヘンテコなフライが効くこともある|ADW毛虫2 少し前に毛虫フライの試作を巻きました。 一つはADW(エアロドライウイング)をボディーに巻いたもの(ADW毛虫)。 もう一つはフライフォームを使ったちょっとヘンテコな形のフライ(フォーム毛虫)。 ADW毛虫の方は、水に浮か... 2016.10.06 8フライタイイング勉強中
きのこ料理ウラベニホテイシメジとさつま揚げの煮物 以前にも三大苦キノコとして紹介しました、サクラシメジ、クロカワ、ウラベニホテイシメジ。苦さのレベルは、サクラシメジ>クロカワ>ウラベニホテイシメジ。 もっと苦いケロウジというキノコもありますが、一般的に食用ではありません。 ウラベニホ... 2016.10.05 2020.07.16 8きのこ料理
フライフィッシング川の神様に感謝!|2016渓流フライフィッシングまとめ 2016渓流フライフィッシングを振り返る。 2016年信州の渓流釣りの季節も終わりを告げました。 昨年まではフライフィッシングで始めて間もなかったこともあり、魚を釣ることだけに躍起になってましたが、今年からはキャンプや野外調理もするよう... 2016.10.03 2018.05.23 22フライフィッシング