私は普段長財布を使っています。
札が折れ曲がらずにきれいな状態で入っていた方が、逃げていかない気がするから(笑)
長財布にはカード入れや小銭入れもついていますね、普通。
長財布と小銭入れ
こんな感じの長財布。
黄色矢印のところがファスナー付きの小銭入れ。
ここに小銭を入れておくのが好きじゃないんですよね。財布がパンパンになって型崩れしちゃうし、前に使っていた財布は小銭入れの底の部分が劣化して破れちゃったし。
そこでいつも別途小銭入れを使っていました。
前に使っていたものは、『通販生活』で売っていた細長いがま口タイプ。
今はもう売ってませんが、探してみたらこちらのショップで売っているこれが似ています。
細長いがま口に小銭を種類別に並べて入れておけるんですよ。
がま口を開くと小銭がきれいに並んでいるので、さっと必要な金額を取り出せます。
お釣りをもらった後は、また種類別に並べとかなきゃですけどね。
この小銭入れもおすすめです。
上述の通販生活の小銭入れは、使ってみると最高に便利だったんですが、がま口の留め具が金属疲労で折れちゃったんです(>_<)
馬蹄形小銭入れ
別の小銭入れを探していたら「馬蹄形小銭入れ」(楽天で見る・アマゾンで見る)というタイプが使い勝手が良さそう。
安いものは1,000円から、高いのは10,000円を超えるようなものまで。
1,000円のものでもいいかなと、楽天のレビューを見たら概ね好意的なんだけど「価格相応の仕上がり」というのが引っかかって、もう少しお金を出して2,500円(税込2,700円、送料込)のものを買ってみました。
Control 小銭入れ(楽天で見る)
素材:牛革
サイズ:80×78×20mm
重量:42g
三色展開なんですが、私はブラックを購入。
ほんとはナチュラルやブラウンの方が好みなんですが、現在在庫はブラックのみ。
小さなタブを持ち上げてフタを開けます。
小銭の取りだしと収納が素早くできます。
開けてみるとこんな感じ。
小銭は黄色矢印の中に入れます(フタを閉じた状態ではここに入っています)。
手前に傾けると小銭が全部出てきます。小銭全部が見やすくて、しかも取り出しやすいです。
仕舞う時は向こう側に傾けると、さっと全部収納されます。
フタは皮の弾力によって自然に閉まってくるので、片手で閉められます。
ここに小さなポケットがついてます。ここに入れられるものって限られるけど・・・500円玉をここに入れとけばいいかな。
手に馴染むサイズ感。耐久性もありそう。
手のひらにぴったり収まるサイズがいいですね。
必要な小銭を素早く出せるということに関しては、壊れたがま口タイプの方が優れているけど、その分お釣りをもらう度にちゃんと種類分けしとかなきゃ、というめんどくささもあったんですよね。
こちらは、小銭をじゃらっと放り込んでおけるので総合的にはかなり良いんじゃないかな。
耐久性はある程度使ってみないと分かりませんが、縫製はしっかりしているし、小銭を出す部分の高さ20mmの縁も強度があるので型崩れもしないでしょう。長く使えそうな気がします。
小銭をあんまり貯め込みたくない。
私はお釣りでもらった小銭があんまり貯まらないように、買い物の都度端数は小銭で払いたいんですよね。
例えば、会計が1,032円だったら、32円は小銭で払いたい。
と、行っても都合良く小銭入れに32円無ければ、1,040円とか1,102円とか、なるべく小銭が少なくなるようにしたいんですよね。
この局面で千円札2枚出すのは最悪。小銭じゃらじゃらになっちゃう。まぁ小銭を払い切って、持ってなきゃしかたないけど。
ここまで読んで、なんて細かいヤツなんだろうって思った人いるでしょ(笑)
いつも買い物の時は札しか出さず、お釣りはポケットに突っ込んでおくよっていう人もいるかもね。でも、その小銭どんどんたまっていっちゃうよね。
ウチに持って帰って貯金箱に入れるのかな。それとも募金箱に全部入れちゃうとか?
ともかく私は、小銭は小銭入れと支払いの行き来で処理したいんですよね。
そこで、小銭をさっと取り出せる小銭入れが重要になってくるわけです。レジであんまりもたつきたくないし。
小銭がいらなくなる時代がくるのだろうか。
一番小銭を使う場面はスーパーなんかだと思うんだけど、私が一番良く行くスーパーでは昨年のいつ頃だったか電子マネーカード(プリペイドカード)を導入して、そのカードにあらかじめお金をチャージしておいてレジではカードを通すだけで支払金額が引かれる、というシステムになりました。そういうスーパーも増えましたね。
もちろん今まで通り現金で払っても良いんだけど、カードを使った方がポイントが貯まるから断然お得。そして、小銭を用意しなくても良いのは楽ですね、やっぱり。
あらかじめ1,000円単位でお金をチャージするシステムで、入れたお金以上は使えないのでクレジットカードのように使い過ぎる心配はないです。
なんですが、私の印象としては、どうしても現金で払っていた時より買い物量が増えてしまっているような・・・お金がカードに入っているから安心してたくさん買っちゃうのかな。
これが、プリペイドカードの罠なのかもしれない(笑)
セブンイレブンでもプリペイドカード(nanaco)を使っているし、もう少ししたらどのお店もそうなって小銭はなくなっちゃうのかな。そうなれば小銭どころか札だって持ち歩かなくなるか。
すでに一部カードでは実現しているように、プリペイドカードだってスマホにアプリとして全部内臓されてカードすら持つ必要がなくなるのかも。
どんどん便利になっていくような、かえって面倒な問題が起きそうな、どちらなんだろう。
カード的なものもチャージする時点で面倒なので後払いのカードにして欲しい。
日本人現金信仰いきすぎてる感あるかなと(笑)
現金のほうが盗難や紛失とか危険だと思うのですが。