スポンサーリンク
スポンサーリンク

あの竿は今どこに|幻のフライロッド

つぶやき釣り道具
この記事は約5分で読めます。

幻のバンブーロッド

楽しかった夏休みのニジマス釣り大会

私が小学生の頃の話。
地元地区では毎年夏休みに、川を区切ってニジマスを放して鱒釣り大会を開催していました。
小学生の頃はまだ自分で釣りを始めていなかったので、実家にあった安物の釣竿を持ってニジマスを釣りに行きました。

餌も各自用意しなければいけないので、爺ちゃんが良いと言うトウモロコシの虫(実家の畑ではトウモロコシを作っていました)や、当時も高価だったであろうイクラを持っていった記憶もあります。
おそらく、ニジマス釣り大会の案内に「餌はイクラが良い」とでも書いてあったんでしょう。

今から思えば畑の隅にあった堆肥を掘ればミミズが取り放題だったはずだけど、ミミズを持っていった記憶はありません。


その頃は自分の意志で釣りに行こうと思ったことはなく、釣りをするのは年に一度のこの鱒釣り大会だけ。ニジマスが釣れた時は嬉しかったし楽しかったけど、自分で釣りを始めようとは思いませんでした。

父親は(もちろん母親も)魚釣りは一切しないし、兄や弟も鱒釣り大会には行っていたけど私ほど喜んでいる様子はなかったような気がします。
鱒釣り大会の時に使う竿は、実家に何本かあった安物の振り出し竿を持って行きました。それらの振り出し竿は誰のものなのかはわからないけど、父親が鱒釣り大会のためにどこかで買ってきたものなんだと思います。

ちょっと変わったリール竿の先端に糸を結んで釣る。

たしか四年生の時だと思うけど、例年のように夏休みに鱒釣り大会が開催された。
前日になって竿を準備しておこうと探していると、二本はあったけど兄弟三人で参加となるともう一本がなぜか見つからない。昨年、破損してしまったのだろうか。
ともかく、何か竿がなければ。

すると、爺ちゃんだか父親だかが、
「これでいいんじゃないか?」と見慣れぬ竿を蔵から持ち出してきた。
それはガイドがついた竿だったので、釣りに詳しくない私もリールを付けて使う竿だとわかった。鱒釣り大会でリールは使わないし、そもそもリールなんてウチにはなかったと思う。

まぁ、先端のガイドに直接糸を結べば釣りはできるだろう、とその竿を持っていくことに。
振り出し竿に比べると短いし固い感じがするけど、鱒は特に問題なく釣ることができた。
その竿は鱒釣り大会で二回使ったきりだった。

それから中学生になった私は、もう鱒釣り大会とは無縁になり(鱒釣り大会の参加資格は小学生のみ)、今度は自然河川で魚を釣りたいと思うようになって渓流釣りを始めるのです。

今から思えば、その竿は・・・

渓流釣りの本を読んで、自分で少しまともな渓流竿を買い、餌釣り仕掛けで渓流に出かけるようになって、すっかり釣りバカになりました。
その後、東京暮らしの頃に一時ブランクを挟んで、再び信州に戻ってから管釣りのルアーにはまり、自然河川のルアー、4年ほど前、ちょうどブログを始めた頃からはフライフィッシングにどっぷりとはまりました。

今現在フライフィッシングのロッドの主流はカーボン素材ですね。グラスも独特の粘りと調子が好まれて今でも使われます。そして、上級者はやはり竹製のロッド(バンブーロッド)が最高だという人も多いですね。私もバンブーロッドも1本欲しいな、なんて思っています(^_^)

フライフィッシングをやるようになってから、ふと、あの鱒釣り大会に使った竿のことを思い出しました。

ガイドがついていたあのリール竿、今から思えば不思議な特徴があったのです。
まず他の竿と明らかに違っていたのは、竿が鉛筆のように六角形をしていたこと。
そして素材も当時は「木でできてる」なんて思ったくらいだけど、竹製ですね。
それからリールシートの位置が、コルクでできたグリップの後ろ側についていた。変な位置にリールを付けるんだなぁ、と思ったのでそれはよく覚えています。
2本継ぎでフェルール部は金属(ニッケルシルバー?)でできていました。

今でも、その竿のことはくっきりと頭に思い浮かべることができます。
あれは間違いなく、フライフィッシング用のバンブーロッドだ!


これはカムパネラさんのバンブーロッドだけど、ちょうどこんな感じのロッドでした。

どこから来て、どこへ消えてしまったのか。

しかし、どうしてそんなものが実家にあったのか。
先に書いたとおり、両親は全く釣りをしない。釣りの知識もゼロ。
父親には弟と妹(私から見れば叔父さんと叔母さん)がいて、どちらも良く知っているが釣りはしない。
では、爺ちゃんはどうか。少なくとも私の記憶の中では、爺ちゃんとはきのこ狩りや山菜採りには何度も行ったが、釣りには一度も行っていないし、釣りの話を聞いたこともない。
ただ「鱒を釣るにはトウモロコシの虫が良い」ということを知っていたり、アマゴを手づかみで捕る方法を教えてくれたりしたので、若い頃には釣りをしていたのかも。

ただ、あのフライロッドを爺ちゃんが使っていたというのは時代的にもちょっと無理があるような。もしそうだとしたら、フライリールだってあるはずだし・・・
誰かから借金の形にでももらったのだろうか(笑)

ともかく、実家へ行ってあの竿を探してみた。
しまってありそうな物置や蔵を探してみたが、結局見つからず。
両親は元々関与してないから覚えているはずもないが、当時一緒にその竿を見たり使ったりしていた兄と弟に聞いてもその竿のことは全く覚えていないという。

その竿のことを記憶しているのは私ただ一人。
爺ちゃんがキーパーソンだけど、今はもう他界していて確認する術もなし。
今も目を閉じればブランクの色、黒いスレッド、金属パーツ、コルクグリップとリールシート、まざまざと思い浮かべることができる。
長さははっきりわからないけど、先端に糸を結んで鱒釣りに使うにはかなり短かった印象があるので、恐らく8ftくらいだと思う。
そんな短い竿でも放流直後のニジマスはおもしろいように釣れた。

あの竿は一体どこへ消えてしまったのか?

先日、どこかへいってしまったと思っていたものが蔵から見つかったので、あの竿もどこかにまぎれ込んでいるのかもしれない。そもそも、いくら価値がわからないとは言え、釣竿を私に一言も聞かずに家族が捨てるなんてことはないだろう。
きっと実家のどこかに眠っているに違いない。

もう一度そのバンブーロッドをこの目でしっかりと確かめたい。
そして、そのロッドで源流のイワナを釣り上げるのだ。

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. おはようございます。
    昔の竿等本当に残して置きたかったものが沢山あるものですね、竿などは年々良い物が出て釣り師の宣伝効果などもあり、さらには格好から入る若者の心理をうまくつかんでいますからね、昔からあったという竿見つかると良いですね。

    • ハックル70さん、こんばんは。
      技術が進歩して竿は軽く丈夫になりましたが、未だに竹製の竿に敵わない部分もありますね。それほど竹という自然素材は素晴らしいんだと思います。
      とは言え、毎年新製品が出るとその謳い文句に踊らされちゃうんですけども(笑)
      姿を消したあの竿は今から思えば本当に貴重なものだったかもしれません。なんとか探し出したいです(^_^)

  2. 広い実家なんですね。バンブーロッドが見つかると面白そうです。

     私の中学時代の投げ竿は竹の六角竿でしたよ。鯉釣りしてました。フナ釣りは竹丸竿です。
     高級品を得た気分でした。=今もあります。

     

     

    • FFfreakさん、こんばんは。
      ど田舎に住んでますので、必要以上に実家の敷地は広いです(笑)
      そこに物置小屋だったり蔵だったりがあって、その中にずっと昔からの捨てられない物(捨てても良いようなものだけど、田舎の人はとりあえずなんでもとっておく)が、埃をかぶって押し込まれてるんですよ。
      へぇー、投げ竿も六角竿だったんですか。マブナを釣るための竿は、自分で竹を使って作れないかなと思っているこの頃です(^_^)

  3. 釣り竿も時代と共に良く成りますね
    昔の竿は随分無く成り貴重品になってます
    私も歴史ある竿「鮎・アマゴ」をもってますが
    年に一度は手入れして保管してます、今度手入れした
    時にUPしてみます。

    • 釣りお爺さん、こんばんは。
      ジャンルによっては釣り竿は年月とともに驚異的に進化しましたよね。
      鮎なんかは仕掛けも含めてここ20年くらいでもの凄く変わったんじゃないでしょうか。
      でも、性能だけではなく思い出の刻まれた竿というのは良いものですよね。歴史のある鮎竿、アマゴ竿、ぜひ手入れしてブログで拝見したいです(^_^)

  4. 記憶の彼方の竿、見つかると良いですね。見つかればスゴイ大切なものになりますね。

    バンブーロッド、使って見たいものです。ルアー用の渓流用カーボンロッドはほぼ全数穂先を折っているので、高価なバンブーロッドは当面無しかな、という感じです。グラスは折れにくいものもありますね。

    • AKさん、こんばんは。
      実家の敷地内のどこかにあるんじゃないかと思っていますが、捨てられずに誇りをかぶったガラクタだらけの状態なので、一度大掃除をしないといけないかもしれません(笑)
      渓流ルアーロッド、そんなに穂先を折っているんですか。確かにフライよりもルアーの方が穂先は折りやすいかもしれないですね。
      グラスは最近またその独特の調子が魅力で、ファンもいますね(^_^)

  5. スプリットケーンバンブーなら、ひょっとしたらかなり貴重なものだったかもしれませんね。^^
    ボクも、ぜひとも見てみたいです。

    • kuniさん、こんばんは。
      スプリットケーンとは何?
      六角にしたバンブーロッドのこと?それとも竹の種類? よくわかりませんが、今思い出してみると、かなり風格を感じるロッドだったんですよね。
      あれがどこかに姿を消してしまったのはほんとに残念で仕方ありません(>_<) なんとか探し出したいと思っています(^_^)

      • 分かりにくい表現でごめんなさい。(笑)
        「スプリットケーンバンブー=割いた竹を再び組み直して作ったバンブーロッドのこと」なので、六角は勿論五角や四角も含まれます。^^

        和竿のように穂先や穂持ちなど各パーツを、1本ものの竹を矯めて作ったものと区別する意味で書いたものです。
        もちろん1本ものの竹から作ったもので、とんでもない価値の付く竿もあるので、わざわざ面倒な言い回しを使うこともなかったですね。^^;

        • kuniさん、こんばんは。
          なるほど、割いた竹を貼り付けて作ったロッドのことなんですね。
          ありがとうございます。
          五角や四角のバンブーロッドもあるんですか。おもしろいですね。
          竹という素材には未だに人工素材以上の魅力がありますね。それほどシビアな仕上がりじゃなくても使えるマブナ竿なんかを一度作ってみたいと思っています(^_^)

  6. こんばんは。

    爺ちゃん、僕のあのバンブーロッド、どうしたんでせうね?
    ええ、夏、マス釣大会で振り出し竿替わりに2回だけ使って、その後の釣り馬鹿への道を作った、あのバンブーロッドですよ。

    今から思えば、フライフィッシング用のバンブーロッドでしたね。
    爺ちゃん、あのバンブーロッドは何処へ行ってしまったんでせうね。

    釣り馬鹿への道を作ってくれた竿、見つかると良いですね。

    • マンボウさん、こんばんは。
      西条八十ですね(^_^)
      私は例の麦わら帽子の詩は、森村誠一の「人間の証明」を原作にした角川映画で知りました。この映画が佳作か駄作かは別にして興行成績はかなりよかったようですね。
      改めてこの詩を全文読んでみると、何か自分の中に置き忘れてきてしまった物があるんじゃないかという気持ちになりますね。
      あの竹竿は、本当に何処へ行ってしまったんでせう。

  7. こんばんは。
    昔使ってた道具、いつのまにか無くなってますよね。多分、記憶にすら残ってないような竿やリールが沢山あって、もし又見たら色んな思い出が蘇るような気がします。動画には素敵な思い出が詰まってますよね。バンブーロッド、見つかるといいですね!

    • 七流釣師さん、こんばんは。
      今回のこの竿は本当に誰も知らないうちにどこかへ消えてしまいました。
      私の記憶の中にははっきりと存在しているんですが、他の家族は釣りに興味が全くないせいもありますが、存在していたことすら覚えていないんですよ(>_<) 記憶に残るような魚を釣り上げた道具には思い出がありますね。 バンブーロッドいつかまた私の目の前に現れてくれると信じています(^_^)

  8. こんばんは なぜバンブーロッドがあったか気になります(^-^) 見つかったら写真アップお願いします。

    • Kさん、こんばんは。
      そうなんですよ。どこに消えてしまったのかも謎ですが、一番の謎はそんなフライ用のバンブーロッドがなぜ実家にあったのか。
      まさか爺ちゃんがフライフィッシングをやっていたなんてことはないと思うけど、改めて考えてみると私は爺ちゃんの若い頃の話は聞いたこともないし、全く知らないと言っても良いくらいなんですよね。
      なんとか見つけ出して、ブログにアップしたいです(^_^)

  9. 昔はからあげ隊長のブログによくコメントを書き込んでおられましたが、どうして仲違いしてしまったのですか?

    • 潔癖ファンさん、こんばんは。
      からあげ隊長さんのブログは参考になることも多く以前はコメントもさせてもらいましたが、途中でコメント欄が閉鎖されてしまったんですよね。
      それからもしばらく読ませてもらいましたが、今現在は多忙なので相互リンクしている魚釣り関連の方々のブログを読ませてもらうのでせいいっぱいです。
      元々私は単なる一読者にすぎないので特に親しくさせてもらったわけでもないですし、もちろん仲違いなどというようなこともありませんよ。
      以前、からあげ隊長さんを装って根も葉もない脅迫コメントのようなものが来たことがありましたが、本人からのものではないと確認が取れています。
      どうも、からあげ隊長さんと私の間に諍いを作りたいと思っている人がいるようで、困っております。

      以前にもお願いしたましたが、当ブログの記事と関係ないコメントは今後は差し控えていただけると幸いです。

  10. うちは漁業でして魚ばかり見て育ったので酒飲みになるまで魚嫌いでした(笑)
    バンブーロッド見つかると良いですね。

    • Nori1022さん、こんばんは。
      Noriさんは漁業を継ごうと思ったことはないんですか? 漁師はちょっと憧れる職業です。でも、仕事となると大変でしょうね、自然に左右されるし。
      うちは兼業農家でしたが、特に野菜が嫌いになったりは・・・いや、野菜はやっぱりあんまり好きじゃなかったかも。毎日必ず野菜の煮物とか漬物があって子どもの頃は手を出さなかった記憶が(笑)
      蔵の中のガラクタを全部引っ張り出して、なんとかロッドを発掘したいです(^_^)

  11. おはようございます。

    バンブーロッド、いいですねぇ。実は、フライロッドではありませんが、自分もコレに似たバンブーロッドを持っていますよ。
    もう30年程前になりますか、その頃、鯉釣りにハマっていまして、「音で鯉を寄せる・・ナンタラカンタラ・・・」という本を読み、その中にバンブーロッドが紹介されていました。確か、東京の多田製作所(多田ワークスだったかな?)というバンブーロッド制作会社でした。
    全てオーダーメイドで、並継ぎ、L=3,600、3本仕舞い、握り部分がコルク巻、元竿に名前入りです。これを2本製作して貰いました。
    超胴調子の竿で、人工的な竿と異なり、竹が持つしなやかさと粘りが何とも言えない味わいでした。この竿に、アブ・アンバサダー6600Cをセット、一人悦に入っておりました。ですが、鯉釣りには少々不向きだったようで、暫く使用し、その後部屋の飾り物となっています。
    その後、聞き捨てでは、そのバンブーロッドは、ムーチングロッドとしてカナダ遠征などで使用されることが多かったようです。
    今夜は、その昔を懐かしみつつ、バンブーロッドを肴に一杯やりましょうかな?

    • naotyanさん、こんばんは。
      「音で鯉を寄せる」というその本の内容が気になってしまいます(笑)
      オーダーメイドの鯉釣り用竹竿ですか。高そうですねー。リール竿なんですね。
      アブのリールとの組み合わせ、カッコイイですね。
      カナダ遠征でムーチングですか。壮大なロマンを感じますね。カナダも一度釣りに行ってみたい国の一つです。
      釣りや釣り道具の思い出は、何よりの肴になりますね。きっと美味しいお酒が飲めたことでしょう(^_^)