スポンサーリンク
スポンサーリンク

魚が激しくアタックしてくるフライ|レッドハンピー

フライタイイング勉強中
この記事は約4分で読めます。

ドライフライで釣れる季節になってからは、渓流の釣り上りならアダムスパラシュートエルクヘアカディスさえあれば釣りは成立します。
フライフィッシングを始めたばかりの人にとって、無数にあるフライの中からいったい何を使ったら良いんだろう?って迷うこともあると思いますが、大丈夫です。この2種類だけで渓流のドライフライフィッシングは楽しめます。
ただ、緩い流れで定位してライズしているようなアマゴを狙う場合なんかは、この2本で一発で出てくれれば良いけど、だんだんスレてきてCDCスピナーや小さいフックに巻いたコンパラダンCDC+コカゲロウ・フローティングニンフ、さらには#20のミッジピューパ辺りが必要になる場合が多々あります。

そんな繊細なフライとは逆に、じりじりと太陽が照りつける頃には、渓魚たちは陸生昆虫を好んで食べていることがあるんですよね。
陸生昆虫と言っても種類は豊富ですが、以前にぱんぱんに膨らんだイワナの胃の中を確認したら蟻がびっしり入っていたことがありました。丸々と太ったアマゴの胃の中には蝉が入っていたこともあるし、結構大きな昆虫も捕食しているのがわかります。

ハードシェルアントGRアントのような比較的細身のものは、意外と早期から反応あるし、ロイヤルコーチマンマシュマロ&ディアヘアカディスなんかのシルエットの大きい物は真夏には威力があります。
そんな夏に威力のある陸生昆虫の中でも甲虫も模したテレストリアル(陸生昆虫)フライをもう一つ増やそうと思います。

でかいフライはでかい魚を惹き付ける?|レッドハンピー

  • フック:TMC100SP-BL #10
  • スレッド:ユニスレッド8/0(レッド)
  • ボディー:レッドフロス
  • シェルバック&ウイング:エルクヘア(ナチュラル or ブリーチ)
  • ハックル:コックネック(ブラウン&グリズリー)
  • テイル:ムースボディー

 
フック(TMC100SP-BL)#10にレッドスレッドで下巻きしてから、ムースボディーを10本ほどシャンクと同じ長さ巻き止めて余分をカット。
エルクヘアを切り出してヘアスタッカーで毛先を揃え、シャンクの2倍くらいの長さになるように(つまりはムーズボディーの先端と揃うくらい)巻き止めます。

 
スレッドで粗めにしっかりと巻き止めます。

 
折り返して今度は密に巻いて、エルクヘアの余分をカット。
レッドフロスを巻き留めます。

エルクヘアで作る上翅(背中の硬い羽)の艶やかな感じが虫っぽい

 
フロスでボディーを巻いてスレッドで留めます。
エルクヘアを折り返しシェルバックを作って巻き止めます。残った先端部分はそのままウイングに。

 
ウイングのアイ側も巻いて、ウイングを立たせます。
ウイングを左右に二等分にして、たすき掛けするように巻きます。

 
左右の根元をパラシュートポストを巻き上げるように少し巻きます。
フロントから見るとこんな感じになるように。

ハックルを厚めに巻いて、ボサボサした感じに

 
ゲイプ幅の1.5倍の毛足のコックネックハックル(グリズリーとブラウンの2本)を取り付けます。
2本のハックルを一緒に持って、ウイングの後ろ側3回転、前側3回転巻きます。


スレッドで留めてハーフヒッチで仮止めし余分なハックルをカット。
ウィップフィニッシュしたらできあがり。


出来上がり!!
ちょっとハックルの毛先が長すぎたかもしれないけど。


下から見ると、胴の赤いフロスが魚を惹き付けてくれるんじゃないかな。
他にも黒く染めたエルクヘアとピーコックの未来あわせで黒い甲虫タイプにしたり、レッドフロスの代わりにエアロドライウイングでボディーを巻いてさらに浮力を高めたり、ハンピーはいろんなアレンジができます。

実際に渓流で使ってみると、かなり使い勝手が良い

先日の釣行で使ってみました。

増水から逃れて源流へ|木曽川水系 フライフィッシング
前日の7月30日は、雨に打たれながら必死に山を登り、幸運なことに土用マツタケをゲットすることができました。それで疲れは吹き飛んだと言いたいところですが、うちに帰るとぐったりしてしまって夜は早々に就寝。 疲れていたから早く寝たということもある...

#10のレッドハンピー、7Xティペットだとやや投げにくい感じがありますが、6Xなら全然問題ありません。
水面上に高く浮くので視認性は思ったよりもかなり良いし、浮力も抜群なので流れに揉まれるような落差の激しい川の釣り上りにも使えます。

高く浮くフライに共通していることですが、このフライも魚が激しく出ます。
レネゲイドなんかもそうですね。
高く浮いているから水面上に頭を出さなきゃだから水しぶきが上がるってこともありますが、魚が水面上に頭を出すのはやはりリスクが大きいと思っているらしく、素早い動きで捕食してすぐ安全な場所に戻ろうとするんですよね。だから、バシャンと激しく水しぶきが上がります。
全く危険を感じていない時は魚はゆったりと出てきてゆっくりフライをくわえますよね。

フッキングしないこともありますが、エキサイティングな釣りが楽しめるのでお気に入りの1つになりそうです。

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. はい、水曜日に行ってきました。

    先行者ありで違う川に転戦するも増水中、5匹で最大23センチで泣きました。
     エルクカディスの赤ボディ#11で通しちゃった。釣れないからニンフなんて頭も体も疲れて思考停止。石はすべて苔がなく滑らないけど、お魚は何処に御隠れか?

     今回の同行者は、いつも釣れないタイミングだし、7月は5回も雨天中止。
    今日はツキが戻るようベストを洗いました。汗臭いしね――。

     私のハンピーはブラックハンピーパラシュートです。
     そういえばバーチカルハックルで巻いてあるのはバイビジブルとブラックナットしかないわ

    いよいよ来週は、飯豊遠征、3泊4日で楽しみです。

    • FFfreakさん、こんばんは。
      なかなか厳しい状況だったみたいですね。増水してるとイマイチやる気が起きませんよね。ドライフライフィッシングはやや渇水気味の方が釣りやすいんですよね。
      ベストを洗って運気が良くなることをお祈りします (^^)
      ハンピーのパラシュートパターンもあるんですね。私も普段はほとんどパラシュートかエルクヘアカディスのどちらか使ってますが (^
      ^;)
      飯豊ですかー、いいですね! しかも3泊4日とはうらやましい!

  2. ハンピー、使ったことがないです。今度、巻いてみます。      少し前になりますが、木祖村の テンカラ優先区域に行ってきました。#12番のピーコックアントで楽しんできましたよ。夏のテレストの釣りは楽しいです(^_^)

    • Kさん、こんばんは。
      ハンピーはちょっと個性的なスタイルですが、浮力、視認性とも良くて意外と使い勝手が良いです。
      おもしろいフライなので、ぜひ巻いてみて下さい。
      テンカラ優先区、何かの記事で読みました。結構楽しめそうな釣り場ですね。
      私も機会があれば行ってみたいと思います (^_^)

  3. おはようございます。
    ドライ毛ばりでバシャと来るのは楽しいでしょうね、イワナの叩き釣りみたいな釣りでなく、私もやってみようかと軽い毛ばりを今制作中です、笹川に専用区が出来ましたしね。

    • ハックル70さん、こんばんは。
      釣れる釣れないでいうと、水面直下を流れる毛鉤の方が釣れると思いますが、バシャッと水面を割って魚が飛び出すのはおもしろいです。
      笹川のテンカラ優先区、何かの記事で見ました。確か8月の上旬にはテンカラ大王さんを呼んでイベントを開催するとも書いてありましたね。
      私も機会があれば、遊びに行ってみたいと思います (^_^)

  4. ハンピーは数本くらいしか巻いたことがありません。
    大きめのハンピーなら、ニジマスにも効くはずだし真似して巻いてみましょうかね。
    ・・・と言っても、巻く暇が中々ないんだけど。(笑)

    • kuniさん、こんばんは。
      繊細なスピナータイプのフライで釣るのも楽しいですが、シルエットの大きいこんなフライで釣るのもおもしろいですよね。
      そうですね、ニジマスにも効きそうですよね。
      私も、黒いタイプや他のマテリアルをボディーに使ったタイプなど、いくつかのバリエーションを巻きたいと思います (^_^)