スポンサーリンク
スポンサーリンク

シーズンオフは管釣りへ|2021秋FISH ON! 鹿留

フライフィッシング
この記事は約7分で読めます。

渓流釣りシーズンが終わり、早くも2ヶ月が経過してしまいました。
諏訪湖のワカサギ釣りは空前の不漁だし(特に岸釣りは)、何らかの釣りに長い間行っていないと体調が悪くなってきます(笑)
毎年渓流が禁漁になってしばらく経ってから、お気に入りの管理釣り場 FISH ON! 鹿留へ行くんですが、今年は多忙で例年より一か月遅れになってしまいました。

管釣りも時期によっては簡単じゃないね|FISH ON! 鹿留

早朝にプリウスで自宅を出発して、鹿留(山梨県都留市)を目指します。

 
途中のコンビニで板氷を買って、駐車場で振り返るとでっかい富士山。
それからほどなく、営業開始時刻の6時少し過ぎにFISH ON! 鹿留に到着。

平日なので駐車場に車は少ないです。受付を済ませて、いつものストリームエリアへと向かいます。

ストリームエリアでお土産用のニジマスを釣ろう|マーカーニンフ


少し遅れて来た割に、釣り人はいません。
今日も貸し切り状態で釣りができるのかも?


とりあえず最初はお土産用のニジマスを10匹くらい釣りたいので、目の前のこのプールでやってみようかな。

 
いつもなら朝からウェーダーを履いてかなりアクティブに釣るんだけど、ウェーダーがそろそろ寿命を迎えていて水が染み込むので、午前中はカメレオン8を履いて足を濡らさないポジションからの釣りにします。
タックルをセットしようとしゃがんだら、太い糸がこんがらがって落ちていました。先端にはエッグフライのようなものが繋がっていました。
これは、テンカラ竿で投げてたのかな。
ともかく、ゴミが捨てられているのは朝から気分良くないです。

タックルの写真撮り忘れたけど、カムパネラ レッドラップ 3753RWハーディー ウルトラライトFW DD 2000。久々に使うロッドです。このロッドもお気に入りなんですが、3ピースなのでバックパック釣行だと出番が持ち歩きが大変で。
ラインはDT-3F、7.5ftリーダーに6Xティペット3ft継ぎ足しです。玉ウキマーカーを付けたニンフでちゃちゃっと10匹釣ります。と言っても、ここ数年今くらいの時期に来るとこの10匹にかなりこずってるんですよね(苦笑)

気温11℃、水温10℃。
ライズもないし、とりあえず定番のBHヘアズイヤーニンフを結んで投げてみますが、全くアタリがありません。
水中のニジマスの様子をよーく見ると、ニンフが鼻先に流れてくるとそれを避けるようにレーンを変えてしまいます。相当スレてるね。ゴールドビーズが無い方が良いのかも?
厳しい状況下で前代の信頼を寄せているグレーニンフに替えます。

 
とたんに順調に釣れ始めます。やっぱりグレーニンフは頼りになるね!


落ち込みからの白泡切れ目辺りにキャスティングして、マーカーにドラグを掛けないようにぷかぷかと流してくると、黄色丸印辺りに定位しているニジマスが食ってきます。

 
ちょうど塩焼きに良さそうなサイズが釣れます。
ずっと前(東京電力が経営していた頃)は、ストリームエリアにも50cmくらいのニジマスも泳いでいたんですが、今は多少の大小はありますが、このくらいのサイズ限定で放流しているようです。
大物は大物専用池パインレイク(別料金)にしか放流しない方針にしたんだと思います。


日が昇る頃には、釣り人が増えてきました。意外とフライの人が多いね。

 
途中、フェザントテイルニンフクロスオーストリッチに替えてみたりしますが、粘ってなんとか1尾釣れるというような状況で、グレーニンフほど反応が良くないです。
やっぱりビーズヘッドやワイヤーのない地味なニンフが良い模様。

 
2時間ほど掛けて、なんとかお持ち帰り用キープ。
日が昇って水温が上がってくると活性が高くなって、アタリも多くなりましたが、調子の乗ってたくさんキープすると後が大変なので、このくらいで止めておきました。
キープ用を捌いて、少し大きめの物何匹かは三枚に下ろしました。
板氷入りのクーラーボックスに保管して、一段落。

併設の食堂でお昼を食べてゆっくり休憩


ちょっと休憩して、釣り場をぶらぶら見て歩きます。
釣り人が多くなってきたとは言え、釣り場が広々としてるので皆さん伸び伸び釣りを楽しんでいます。

 
早めに食堂でお昼を食べることにします。時間が早いので食堂も空いています。
今まで気づかなかったけど、食堂の壁には釣りをモチーフにしたディスプレイがいくつか額装されています。

 
反射して上手く撮れなかったけど、こんなに自分の部屋に飾りたいね。

 
から揚げ定食を頼みました。
外の景色を眺めながらゆっくりいただきました。
お昼を食べてからも天気が良いので、休憩がてらエリアをぷらぷら見て歩きます。

 
放流用の車。今日は稼働していないようです。
放流魚のストック池にはたくさん魚が泳いでいますね。


止水エリアの鹿留湖。
こちらも今日は空いてますね。ルアー・フライの券があれば、ストリームエリアと鹿留湖どちらでも自由に移動して釣りができます。
この他に別料金の大物専用池、パインレイクがあります。


表層に浮いている魚も結構いますが、サイズはストリームエリアと同じくらいの物が多いですかね。


ストリームエリアの最下部も見に行ってみました。
上の方よりこっちの方が空いています。

ルアーでヤマメ、イワナを狙う

午後は、ウェーダーを履いてストリームエリアの最上流部にあるネイティブエリアで釣ってみようと思います。イワナやヤマメが放流されている区域です。


午後になるともう日が翳って来ています。なんか寒そう。
それに人っ子一人いません。たぶん、釣れないんでしょうね(笑)
計ってみると、気温16℃と朝よりは暖かいんですけどね。水温は11℃と朝とほとんど変わらず。

 
若干水が染み込んでくるウェーダーを履いて、ルアーで行きます。
タックルは、ブランシエラ 5.2ULカルカッタコンクエスト BFS HG 。

 
ネイティブエリアはもう普通の渓流です。土日はイワナ、ヤマメも放流するけど、今の時期の平日は放流してないようです。
泳いでいる姿も見えないし、ルアーにも反応してきません。


ここの渕尻にはヤマメが何尾かゆらゆら定位しているのが見えます。
が、ルアーを通しても避けてしまいます。難しいね、これは。


普通の渓流釣行のようにどんどん遡ります。


唯一、ここでサムシャッドにイワナが食ってきました!
しかし、寄せてくる途中で痛恨のバラし(泣)
結局ルアーでの釣果がないままに、終点まで到着。

一旦下って、今度はテンカラでやってみようと思ったんですが、うっかりテンカラ竿を忘れてきてしまいました。
仕方ないのでフライタックルで同じルートを上ってみます。ネイティブエリアには全く釣り人がいないので、自由に移動できます。

一度歩いた区間をもう一度フライで頑張ってみます

 
午前中とは違っていつものタックルにします。ユーフレックス インファンテ773-6 NSFオービス バテンキル クリックII
ラインはDT-3F、リーダー9ft+ティペット6X 2ft。もしかしたらドライフライでもいけるかと、アダムスパラシュート#14を結んでしばらくキャスティング。
写真2枚目の浅瀬でピチャッと出ましたがフッキングしません。何かわからないけど、チビです。

その後反応がないので、素直にマーカーニンフに変更します。結ぶのはグレーニンフです。


見た感じ、普通の渓流ですね。


浅場には魚がいそうになかったけど、こまめに探っていくとここでマーカーがピクッと引かれました。


ヤマメが来ました!
ここのヤマメがちゃんと川で産卵するのかわからないけど、産卵行動の後で尾ビレもだいぶ傷んでいますね。


ここは厳寒期には釣れそうなポイントです。
狙い通り、マーカーにアタリが出ましたが、合わせると空振り。その後何度か、ニンフを送り込むと、今度は白泡下に引き込むような大きなアタリが。


ここからもヤマメが出ました!


この大きなプールを上から覗き込むとかなりの魚影があるんだけど、ほとんどヤマメのように見えますね。そもそもイワナはそれほど入っていないのかも。


その後、終点まで遡りますが反応はありませんでした。
イワナの方が釣れるかなと思ったんだけど、うーん。

 
一日券だと夕方5時まで釣りができますが、3時半頃になるとすでに肌寒くなってきたので下の方に降りて、少しだけ再度ニジマスを釣ります。
キープしないとなるとなんだか調子良くて、朝よりもテンポ良く釣れます。
今の時期は無理してヤマメやイワナを狙わず、素直にニジマスを釣っていた方が幸せかも(笑)

このところ10月、11月頃に来てますが、だいぶ前は12月の末に来ていました。
もちろんその頃の方が寒いんですが、ヤマメやイワナは今の時期より良く釣れました(ルアーで)。産卵から時間が経って元気を取り戻したのか、もっと元気が良い魚が多かった印象です。

イワナやヤマメを狙うなら産卵期を外して出かけた方が良いですね。来年はそのことも考えて出かける時期を考えようと思います。
私は今回も6時〜17時の一日券を購入しましたが、冬場は9時〜15時のデイタイム券でも十分かもしれません。

 
久しぶりにトラウトフィッシングを楽しむことができました。
高速を諏訪で降りて、温泉に入ってから帰ろう。

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. かなり広い 管理釣り場ですね。行ってみたくなりました 川もあるのが良いですね。        今シーズン、かなり久しぶりに 管理釣り場に行きましたが 楽しいですね。 あまりにも久しぶりでしたので、お持ち帰りはしませんでしたが、家族の分位は持って帰った方がよかったかな   と今さら思っています。

    • Kさん、おはようございます。
      そうですね、以前は東京電力が経営していてかなり敷地は広くて、大きな池が二つと自然河川を区切った川エリアがあります。
      管理釣り場はとにかく魚がたくさんいるので楽しいですね。スレていて簡単に釣れない場合もありますが、それはそれで釣りの練習になるのでおもしろいです。
      普段キープしないとたまにはお土産に持ち帰るのも良いですね (^_^)

  2. おはようございます
    ネイティブエリアの自然渓流雰囲気は大したものです。
    流れもそうですが、岩苔なんかも自然な状態で残っているので、人為的に維持しているんでは無いんでしょうが、大したもんです。
    いち早くと言うか、いまでも渓釣り、楽しそうです。

    • マンボウさん、おはようございます。
      ここは自然渓流を区切って管理釣り場にしているので、渓流そのものなのは当たり前と言えば当たり前なんですよね(笑)
      渓相維持に特別なことをしているとは思えませんが、何年か前には台風で荒れてしまってその時は復旧工事をしましたね。
      シーズンオフに渓流釣りを楽しめる貴重な釣り場です (^_^)

  3. 今年は久しぶりに何処かの管釣りで、いくつかニジマスをキープして食べたいなぁと思ってます。^^
    デカいのがいるキャッチ&リリース区間も文句なしに楽しいから、そっちも行かないとダメだし忙しいなぁ。(気分だけ(笑))

    • kuniさん、おはようございます。
      フライやルアーをやっていると普段はキャッチ&リリースが多くなるので、たまにはキャッチ&イートもいいですよね。
      大型トラウトがいる冬期釣り場も楽しそうですが、私は寒いのが苦手なので冬以外の季節にキャッチ&リリースエリアにも釣りに行ってみようかななんて思ったりします。
      釣りのことを考え出すと頭の中が忙しくなりますね(笑)

  4. 良いですねー、自然渓流!!
    この時期にこんな釣り場があることが羨ましいです(^^)
    12月でもやれるんですね。近かったら飛んでいきたいところです。
    よろしければ、冬に岐阜にキノコ採りにお越しください(^_-)

    • アイさん、おはようございます。
      自然渓流を区切って管理釣り場にしているので、雰囲気は渓流そのものです。
      もうちょっとうちから近ければ頻繁に行けるんですけども。
      冬キノコ採りに出かけたいところですが、12月からは私は地元で「ざざ虫漁」をしなければいけないので、冬場はあまり出かけられないんですよねぇ(笑)

  5. 羨ましい管釣り場で、自然の中での釣りが十分この時期味わいますね
    近くに有れば行きたい管釣りです、此方も有りますが規模が小さく
    魅力にはかけます、遠方ですが平谷湖え行ってます。

    • 釣りお爺さん、おはようございます。
      渓流そのものの雰囲気でニジマスの他にイワナやヤマメも釣れるのでお気に入りの管理釣り場なんですが、うちからちょっと遠いので頻繁には行けないのが難点です。
      平谷湖も楽しい管理釣り場ですが、あそこは山間部なのでもうそろそろシーズンも終わりになりますね。
      こちらはもう朝は氷点下になってきたので完全に冬です。春を待ち遠しく思います (^_^)