野外調理渓流でうまいものを食べよう!|思い出の渓流メシ 渓流釣りに行って食べるお昼、泊まりの時は晩ご飯や朝ご飯も、私はできるだけ現地で調理して食べたいと思っています。 肌寒い季節は体が温まるものを食べたいし、現地で採れる食材も使いたいしね。 今までの渓流メシを振り返って、思い出に残るメニューをピ...2022.12.272022.12.31 8野外調理
ざざ虫天竜川のざざ虫漁始まる(2022〜2023 ) 以前からこのブログを読んでいただいている方はご存知だと思いますが、私は毎年冬になると「ざざ虫漁」をやっています。 ざざ虫漁って何? と思った方はこちらの記事をご覧ください。 漁として大量に捕るには許可が必要で漁の期間も12月か...2022.12.252022.12.28 6ざざ虫
フライフィッシングテンカラ釣りに熱中した一年|2022渓流釣りまとめ 今年は個人的に多忙で、早朝から暗くなるまで一日中釣りをするという機会が少なかったように思います。仕事の都合や朝方や夕方なんらかの野暮用が入っていたり。 釣りに行けそうな日と天候もうまく噛み合わず、割と厳しい状況下の釣りが多かったようにも思い...2022.12.20 8フライフィッシングテンカラ釣り
プリウス自動車のブレーキパッドを交換する|プリウス30 2022年も残りわずかですが、今年は多忙で車をいじらなければいけない部分が多々あるのはわかっていつつも、なかなか手をつけられずにいました。 釣りシーズン、キノコシーズンが終わってからやっとまとめて手を付け始めたので、しばらくは車整備が続きそ...2022.12.13 4プリウス
ジムニーオイル上がりが直るかも?|ワコーズ SUPER FV Synergy 17万キロ超えで、いよいよエンジンが寿命間近なのか。 私の愛車ジムニー (JB23-1型)。 すでに走行距離は172,000Kmほどになります。 今年の春に車検を受けた時に、車屋さんが言うにはオイルの減りがかなり早くオイル上がりの可能性...2022.12.06 6ジムニー
タモ作り続・天然木でタモを作ろう!(その1) 今年も残すところ1ヶ月を切ってしまいました。 また寒い冬が苦手な私は、早くも春のポカポカ陽気を思い浮かべながら毛鉤を巻いていたりします。 今年一年を振り返ってみると、いろいろ新しいことやってますが、ランディングネットを作ったり天然木タモを...2022.12.032023.01.01 4タモ作り