リコプテラ

スポンサーリンク
野菜料理

猛暑ニモ負ケズ|鶏とゴロゴロ野菜のマヨ醤油炒め

夜は虫の音が聞こえるようになり、少しだけ涼しくなった気もしますが、日中の暑さは全くかわりません。ほんとに今年の夏の暑さは異常ですねー。暑さで疲れ気味、しかもものすごーくお腹が空いている時には短時間でできるこんな料理がおすすめ。鶏とゴロゴロ野...
8
おすすめアイテム

森の中でゆらゆら気持ち良い!|ハンモックの使い方

先日のキイチゴ沢釣行で、試しに使ってみたハンモック。気持ち良く昼寝ができて、すっかりハンモックの虜になってしまいました。ハンモックと言うとこんなタイプを思い浮かべる人もいるかもしれませんね。【出典:ハンモック屋楽天市場店】こういうネット状の...
10
その他料理

完熟梅を使うのがポイント|梅干しの作り方(完全版)

昨年、初めて挑戦した梅干し作り。保存食としては完成したし、ほぼ一年間少しずつ食べてました。ただ、皮が少し固いままで、私がイメージする梅干しの仕上がりとは少し違うものだったんですよね・・・そんなわけで、今年、もう一度梅干し作りに挑戦してみまし...
10
おすすめアイテム

ウェーディングシューズで高巻きする時に|軽アイゼン

渓流釣りと一口に言ってもいろんな川がありまして、フェルト底のウェーディングシューズで川岸や川の中を普通に歩ける平坦な川もあれば、ゴム底で大岩を乗り越えなければいけないような源流部もありますね。そして、一番厄介なのが、大堰堤や大滝に阻まれて一...
16
フライフィッシング

先行者の足跡を追って|天竜川水系 フライフィッシング

少し前の話ですが、この日も朝から暑くなりそう、いや夜の間も気温があまり下がらないまま朝を迎えるので、もうすでに暑い。今日も避暑に川へ出かけよう。いろいろ試したいものも持って。魚からの反応がない|天竜川水系キイチゴ沢 フライフィッシングまぁま...
20
おすすめアイテム

野外で気兼ねなく使えるナイフ|モーラ コンパニオン

先日紹介したオピネルは、刃が薄く研ぎさえすれば切れ味は抜群なので、料理など繊細な使い方に最適のナイフです。今回紹介するのは木を削ったりロープを切ったり、薪を割ったりもできる頑丈なナイフです。スウェーデン王室御用達の認定を受けているメーカーだ...
18
野菜料理

こってりしてるのにさっぱりしてる?|ナスの揚げだし

夏野菜の季節になってきましたね。そんな中でも油との相性が抜群なのが茄子(ナス)ですよね。実家でも採れるようになってこれから先は食べきれないほどになるでしょう(笑)ナスは炒め物や天ぷら、麻婆茄子など油との相性が抜群なんですよね。シンプルな焼き...
16
ジムニー

20年ぶりのフルモデルチェンジ|新型ジムニー(JB64)試乗

山と川の専用車として、中古で購入したジムニー(JB23-1型)。1999年型なので、実に19年前の車ということになります。ジムニーというのは不思議な車で、私が乗っているJB23はもちろん、もっと前のJA11も未だに人気が高く毎日何台かにすれ...
24
フライフィッシング

渓流そうめんと無斑岩魚|木曽川水系フライフィッシング

世間では三連休だった暑〜い日。最高気温34℃とか35℃とかいう予報が出ているので、これはもう渓流に行って涼むしかないよね。ねっ!さてどこに行こうかと。本当の意味で体を冷やすならシシ神の森が良いに決まっている。でも、あそこはうだるような日に涼...
16
釣り道具

ビブラムアイドログリップはヌメリに効いたのか?

世間では3連休の最中、一日だけ釣りにでかけてみました。今日は、例のビブラムアイドログリップの本格テストもするつもりでやってきました。というか、平地は最高気温35℃とか言っているので、避暑が主な目的(笑)本当は普通に釣行記を書きたいところだけ...
14
釣り道具

丸石にもヌメリにも強い?|ビブラムアイドログリップ

今シーズンからちょくちょく登場しているコーカーズのウェーディングシューズ、グリーンバック。縫製糸が弱いとか、付属のソールの品質がおかしいとかいろいろ文句を言ったけれど、まぁ自分で補強して使い続けているわけです。縫製糸の上をアクアシールでコー...
14
おすすめアイテム

定評のあるアウトドアナイフ|オピネルの黒錆加工

釣りやキャンプ、登山などアウトドアに欠かせないものの一つにナイフがあります。以前私がアウトドアで使っているナイフ類について書きましたが、その時にも登場した中学生以来ずっと使っていたリョービのナイフを、2017年のイタチ谷二泊三日釣行の時にな...
22
魚介料理

ニジマスの卯の花漬け改良版|アジの卯の花漬け

日本列島に甚大な被害をもたらした今回の大雨。たくさんの方々が被害に遭われたようで、心よりお見舞い申し上げます。まだ救出活動が続いている地域もあるし、土砂災害の危険は継続しているので、引き続きお気を付け下さい。今は、ネットを通して災害支援募金...
10
春夏秋冬

全国的に大雨注意|天竜川大増水

全国的に大雨注意|前線停滞で天竜川大増水観測史上初の6月中の梅雨明け宣言となった関東甲信地方ですが、前線が停滞し7月4日から大雨が降り続いています。天竜川水系も大増水しています。私はノコノコ天竜川の水位を見に行きましたが、皆さんは川に近づか...
14
フライフィッシング

コーカーズ ウェーディングシューズ|ソールを修理

愛用しているコーカーズのウェーディングシューズ(コーカーズではウェーディングブーツと呼んでいるけど)、デビルズキャニオンとグリーンバック。グリーンバックは、デビルズキャニオンと比べて縫製糸の強度が明らかに低いことがわかったので、アクアシール...
12
山菜料理

まぼろしが現実に|幻の山菜シオデの肉巻き

先日、幻の山菜と言われるシオデを初めて見つけたことを書きました。前回は、誰かが採った後の脇芽が伸びてきたものを2本採っただけでした。もうすっかり伸びて脇芽が出ているくらいだから今年はもう採れないだろうと思っていたら、ハックル師匠が「まだ、一...
10
ソロキャンプ

今シーズン初の尺岩魚|天竜川水系 一泊釣行(二日目)

一泊二日釣行の一日目は、脱水症状だかハンガーノックだかで酷い目にあいましたが、夜はぐっすり眠れました。夜中に何度かキョーンという鹿の鳴き声が聞こえ、その度に目が覚めた。一度テントに近寄って来てるんじゃないかという気配があったので、枕元に置い...
20
ソロキャンプ

崩落のイタチ谷|天竜川水系 一泊釣行(一日目)

昨年の梅雨は全く雨が降らず、梅雨明け宣言したとたんに7月はずっと雨続き。釣行予定が狂って気づけばもう盆明けで、一泊釣行に出かけられたのは8月も末でした。今年はスケジュール的に7月、8月は一泊釣行に出かけられるか微妙なので、梅雨の晴れ間になん...
20
キャンプ道具

テント、ツェルト、タープどれが良いのか|宿泊装備の軽量化

梅雨の晴れ間(と言っても今年も空梅雨気味だけど)の6月24日、25日と渓流一泊二日釣行に行って来ました(釣行記はこちら)。ということで釣行記を書き始めたんだけど、2年使ったテントについて脱線し始めたら妙に長文になりそうだったので、今日はテン...
20
その他料理

夏野菜をたっぷり食べよう|短時間でうまいキーマカレー

渓流で食べると大概のものはうまく感じますが、夏に食べるカレーはまた格別なんですよね。渓流で食べるとなると短時間でできる方がいいですね。夏野菜を使ったキーマカレーは短時間でできるので渓流で食べるのに最適だと思います。昨年(2017年)の夏に幽...
14
キャンプ道具

二次燃焼構造を持つネイチャーストーブ|ソロストーブ

先日、solo stove アルコールバーナーを買って使っている話は書きました。アルコールバーナーはあくまでもオマケで(気分的に)、メインは今回紹介するソロストーブライトの方です。私は、釣り道具やキャンプ道具に関しては(それ以外のものでもそ...
14
スポンサーリンク