おすすめアイテム 源流に最適な驚異のグリップ力|モンベル サワートレッカー RS 先日のおむすび山釣行で始めて履いてみたモンベル サワートレッカー RS。今まで川を遡行する場合はフェルトオンリーで、ゴム底ってあんまり信用してなかったんですが、使ってみてそのグリップ力にびっくりしました。★2019.6.21追記:この記事を... 2017.06.24 2021.05.29 10 おすすめアイテム釣り道具
フライフィッシング イワナは足で釣れ|天竜川水系 フライフィッシング 「関東甲信越が梅雨入りした模様です」と発表があった途端に真っ青な空が広がる日が続き、こりゃ後から「実際の梅雨入りは何日でした」と修正入るだろうと思っていました。一変、本日(6/21)は大雨になりました。大雨の前に釣りに行って来たのです。渇水... 2017.06.22 2019.06.20 28 フライフィッシング野外調理
おすすめアイテム 最強熊鈴の実力は|ブラスワン ガーディアン 先日の檜の森釣行は魚たちからの反応がすこぶる良く、楽しい釣りができました。だけど、それと引き替えにお気に入りの熊鈴を川に奉納してしまったのです。なぜそんなことになってしまったかというと、実は熊鈴の革ベルトがギリギリ通せるいつもよりちょっと太... 2017.06.19 2019.09.30 12 おすすめアイテム
おすすめアイテム カーエアコンの臭いに最終兵器|エバポレータークリーナー 昨年の夏、プリウスのエアコンフィルターの交換について書きました。詳しくは記事を見ていただければと思いますが、フィルターを交換して、エアコン消臭スプレー噴射、これですっきり爽快になりました。まだあれから1年経っていないけど、関東甲信越は梅雨入... 2017.06.16 2020.06.30 8 おすすめアイテムジムニープリウス
おすすめアイテム 熊の習性を知ろう|山でクマに会わない方法 熊鈴の選び方の記事の時に『山でクマに会う方法』(楽天で見る・アマゾンで見る)という本を読んでみるとおもしろいかも、と書きました。その直後に購入はしてあったんですが、しばらく本棚に埋まっている状態でした。冬の間に「熊が冬眠から覚める頃までには... 2017.06.14 2018.03.30 26 おすすめアイテムつぶやき
フライフィッシング イワナと渓流親子丼|天竜川水系 フライフィッシング 梅雨入り直前の暑くなりそうな日に、標高の高い川へ行ってみることにしました。避暑地といった感じの川で、真夏に行ってビールを飲むと最高なので麦酒川と名付けています。昨年の焼きそばとビールは最高だったな。リスが駆け抜け、ウグイスの声が響く森を抜け... 2017.06.12 22 フライフィッシング山菜採り野外調理
山菜料理 シャキシャキとトロトロ|筍チーズインハンバーグ 竹かんむりに“旬”と書いてタケノコ。新鮮なタケノコはほんとに短い旬の時期にしか味わえないですね。調べてみたら今まで当ブログでも結構登場しています。こんなにいろいろ作ったっけ。・タケノコのアク抜き・タケノコご飯と木の芽和え・タケノコ汁と天ぷら... 2017.06.10 2020.04.14 6 山菜料理肉料理
おすすめアイテム フライラインを買うなら|にしきたトレーディング フライフィッシングってお金のかかる趣味です。ルアーの方がもっとお金かかりますけどね。自作ならともかく市販品のルアーを根掛かりさせて回収不可能になると精神的ショックがでかいです。かといって、根掛かりを恐れてタイトに攻めないと釣れるものも釣れな... 2017.06.08 2022.01.30 10 おすすめアイテムフライフィッシング釣り道具
山菜採り 淡竹(ハチク)採り|タケノコと鶏肉の煮物 先日ハックル70さんが、ブログに淡竹(ハチク)を採られたと載せていたのを見て、「あ、忘れてた。見に行かなくちゃ」と思い、早朝でかけました。ブログを見ると昨年は5日ほど早く採っていました。今年は、孟宗竹のタケノコやコシアブラも例年より遅れて採... 2017.06.06 2020.04.13 10 山菜採り山菜料理肉料理
フライフィッシング なかなか前進できない川|木曽川水系 フライフィッシング 暑くなりそうな日に、渓流にそうめんを食べに行きました。違った。渓流にフライフィッシングをしに行きました(笑)場所は私の中ではベスト3に入る大好きな川、檜の森(勝手に命名)。木曽方面に向かって走ります。 川へと向かう道。藤の花がきれいな季節で... 2017.06.04 2020.06.25 24 フライフィッシング野外調理
おすすめアイテム 万が一に備えよう|コーカーズ BOA M2 レースキット 昨年の夏に購入して、渓流釣行では頼れる相棒になっているコーカーズのウェーディングブーツ デビルズキャニオン。かなり酷使していますが、今のところ全く問題なく活躍してくれています。これはかなりお気に入りです。 このブーツはいくつかの特筆すべき特... 2017.06.02 2018.12.25 2 おすすめアイテム釣り道具
フライフィッシング 雨の中ジムニーで安眠できました|ジムニー車中泊テスト ジムニーの車中泊ベッドが完成したので、とりあえず一泊してみようと思いました。駐車場で泊まってみても良いわけなんですが、雰囲気が出ないし、駐車場泊を誰かに見られたら怪しい人だと思われちゃうよね(笑)というわけで、川の近くで泊まろうと夕方でかけ... 2017.05.31 18 フライフィッシング車中泊野外調理
パスタ 茹で過ぎがポイント?|ニジマスのブロッコリースパゲティー 管理釣り場で釣ったニジマスの一部をオリーブオイル漬けにしました。それを使って、ブロッコリーソースのスパゲティーを作りたいと思います。ブロッコリーは茹でてサラダにすることが多いですが、その際には茹ですぎないようにして歯応えがあるくらいの方がう... 2017.05.29 10 パスタ魚介料理
山菜料理 クセがないのは良いことか|ニリンソウと鶏肉のマヨ生姜炒め 以前に「間違えると死ぬ」とちょっと脅かしちゃったニリンソウ。猛毒のトリカブトに似てるって話ですけども、その辺りについては上記リンクをご覧下さい。良く言えばクセがなくどんな料理にも扱いやすい山菜です。悪く言えば、個性が薄く山菜らしさが無いって... 2017.05.27 2020.04.13 10 山菜料理肉料理
おすすめアイテム ジムニー JB23 車中泊ベッドを作る|その2…床板編 釣りに行った時なんかに車中泊ができると便利なケースがあります。遠出した時に道の駅でちょっと仮眠なんて時にも、シートを倒しただけでは首が痛くなったりするし疲れは取れません。完全フラットな状態で横になれると全然違いますよね。安眠し過ぎて、仮眠... 2017.05.25 2020.06.30 23 おすすめアイテムジムニー車中泊
おすすめアイテム ジムニー JB23 車中泊ベッドを作る|その1…骨組み編 私はジムニー(JB23)を山や川へ行くのに使っています。プリウスだと入って行くのをためらうガタガタの林道でもジムニーなら余裕。ちょっとしたスペースがあればどこでも駐車できるのも強みですね。昨年からテントを背負って渓流泊を始めましたが、場合に... 2017.05.23 2020.06.30 11 おすすめアイテムジムニー車中泊
フライフィッシング 平谷湖フィッシングスポット|管理釣り場フライフィッシング 渓流シーズン中は管理釣り場に行くことはないのですが、以前からブログで交流させていただいている釣りお爺さんが行かれるというので、1年半ぶりにお目にかかりに行きました。場所はうちから80kmほど南下した平谷村にある管理釣り場、平谷湖フィッシング... 2017.05.22 12 フライフィッシング
その他魚介料理 シャキっとプリっと|タケノコエビマヨ 私がその味に自信を持っている料理、エビチリ。ピリ辛とプリッとした海老の食感がたまらない。海老と言えばもう一つ、エビマヨっていうのもうまいんですよねー。先日、採ってアク抜きしてあったタケノコを入れて作ってみよう。タケノコエビマヨ背わたを取るこ... 2017.05.20 2020.04.13 8 その他魚介料理山菜料理
山菜採り 旬はほんのわずか|タケノコ掘りと八宝菜 先日、タケノコ掘りに行ってきました。今年は例年より1週間くらい遅かったです。タケノコはたった1日でもグングン伸びるので、頭を出す時期を逃しちゃうとすぐに背丈くらいになっちゃます。前にも書きましたが「竹かんむり」に「旬」と書いてタケノコ。今で... 2017.05.18 2020.04.12 8 山菜採り山菜料理
フライフィッシング 最高の天ざる蕎麦とイワナ|天竜川水系フライフィッシング だいぶ暖かくなってきて、というか日中は少し汗ばむくらいの日もあり、これは渓流の魚たちも元気に餌を追うようになったに違いない!ホームリバーの一つである仙人の川(勝手に命名)へ釣りに行ってみよう。釣り場へ向かう前に準備をしっかりと。早起きしてや... 2017.05.16 2017.12.14 22 フライフィッシング野外調理
山菜採り 山菜の王座奪還|ワラビ採りとワラビの炒め煮 こちら信州では山菜真っ盛りの季節となりました。このところ山菜ブームのようで、昔に比べるとタラの芽なんかは争奪戦のようなちょっと殺気だった雰囲気さえ感じられます。オソロシ。タラの芽がここまで人気化したのは、誰が言い出したのか「山菜の王様」なん... 2017.05.15 2020.04.12 10 山菜採り山菜料理