光り物料理 何でもご馳走してくれるなら|〆イワシのにぎり鮨 仮にですね、すごいお金持ちの人が「何でも好きな物をご馳走しますよ。好きなだけ食べて下さい」なんて言ってきたとします。“お金持ち”っていう設定はなんなの?いや、友人とか知人がおごってくれるっていうのはやっぱり気を遣うでしょ。「何でも」って言っ... 2016.05.13 2018.05.23 12 光り物料理魚介料理
フライタイイング勉強中 メンドクサイ釣り|沈まないフライについての考察 フライフィッシングって結構めんどくさい釣りなんですよ。そんなこと言うと怒られそうだけど、他のどの釣りよりもメンドクサイことがたくさんあるのは事実なんだからしょうがない(笑)よく他人から「ズクがあるねー」とあきれられている私が言うんだから間違... 2016.05.12 2021.01.29 12 フライタイイング勉強中
山菜料理 山菜界の人気者|コゴミのマヨ味噌和え 少し前の話になりますが、渓流で採ってきたコゴミを調理しました。コゴミはゼンマイやワラビと同様にシダの仲間で正式な名前は『クサソテツ』。クサソテツ・・・全くうまそうじゃない名前(笑)。コゴミと呼んだ方がいいね。アクがほとんどないのでさっと茹で... 2016.05.11 2018.04.23 6 山菜料理
おすすめアイテム 雨ニモ負ケズ|ゴアテックスの洗濯と手入れ 昨年の秋に購入したゴアテックスの雨具モンベルレインダンサー。基本的に軟弱なアウトドアマンなので、雨の日は極力アウトドア活動はしたくない(笑)そんなわけで、あんまり使ってないわけですが、冬の間ざざ虫捕りをやっている時に、小雨の降る中で防寒も兼... 2016.05.10 2020.08.01 12 おすすめアイテム釣り道具
山菜料理 人気者の餃子の陰で|タケノコのシュウマイ 先日掘ってきたタケノコはアク抜きだけして、実家へ持って行きました。放置しておくとどんどんアクが強くなってしまうので、すぐにアク抜きはした方が良いですね。定番のタケノコご飯と煮物、天ぷらにしましたが、今回はもう一つ新しい料理を。実はノビルの水... 2016.05.09 2020.03.17 10 山菜料理手作り餃子&シュウマイ
山菜採り 旬っていう字が入ってる|タケノコ掘りとアク抜き 慎之介64さんのブログで4月10日付でタケノコ掘りの記事を読んで、今年もタケノコ掘りに行かなくちゃと思っていたところ。他の山菜も例年より少し早いので、タケノコを堀りに行ってみます。竹っていろんな場所に生えているけど、人のウチのタケノコを勝手... 2016.05.08 2016.06.21 4 山菜採り山菜料理
その他魚介料理 すらりとした色白美人|ウドの肉巻きと味噌煮 ブログに度々登場しているうちのすぐ近くにある平地林、通称「山菜広場」。と言っても私が勝手にそう呼んでるだけですけども(笑)一昨年まではタラの芽やコシアブラは私以外の人は誰も採りませんでしたが、昨年からどうやらライバル出現。その人が私より先に... 2016.05.07 2020.03.17 14 その他魚介料理山菜料理肉料理
パスタ 間違えると死にます|ニリンソウとイワシのパスタ 先日のわさび沢釣行で見かけたニリンソウ。今の時期には川岸に群れてかわいい花を咲かせているのを良く見かけますね。これは食べられるということ、そして間違いやすい毒草があるという話は以前にも書きました。今回少し採ってきました。 ニリンソウです。花... 2016.05.06 2020.03.17 10 パスタ光り物料理山菜料理
手打ちパスタ&ラーメン みそ味とカレー味は・・・|手打ちラーメンを味噌味で 唐突ですが、ラーメンって今や日本の国民食ですよね。ラーメンほど全国どこでも食べられて尚かつお店によって味が全然違う料理はないんじゃないでしょうか。代表的な味としては醤油、味噌、塩、とんこつの四つでしょうか。ここで言うとんこつは最近はやりの豚... 2016.05.05 2020.06.30 10 手打ちパスタ&ラーメン
スイーツ 粉にもいろんなのがある|ヨモギの草餅 先日作った水餃子の皮に練り込むために採ってきたヨモギ。すり鉢ですり潰して、ペースト状にした残りがあるので草餅を作ってみます。春風感じる草餅|ヨモギの草餅 ヨモギをすり潰して、上新粉も用意。★レシピ詳細は、姉妹サイト『おいしい山菜&きのこ図鑑... 2016.05.04 2023.05.30 10 スイーツ山菜料理
山菜採り 新緑色の餃子|ヨモギとノビルの水餃子 少し前にノカンゾウの餃子を作った時に、kuniさんからノビルで作った餃子を食べた記憶があってうまかった、とコメントいただきました。ノビルの餃子!?あれは確かにネギのミニチュア版みたいな感じだから餃子に入れたら美味いに違いない。やってみよう!... 2016.05.03 2020.03.14 8 山菜採り山菜料理手作り餃子&シュウマイ
フライフィッシング 砂金をまとったイワナ|木曽川水系 フライフィッシング 5月1日メーデー(まぁメーデーは何の関係ないんだけど)、釣りに出かけました。なんといっても世間はゴールデンウィークですからね。どこへ行っても人だらけだろう。とにかくこういう時は場所選びが大切。釣りは『一場所、二餌、三に腕』なのだから(笑)天... 2016.05.02 2018.05.04 18 フライフィッシング
山菜採り 天ぷら最高ウコギ科三兄弟|タラの芽、コシアブラ、ハリギリ 渓流の水の中も賑やかになってきて、川へ向かう人間も賑やかになってきました。山は山菜採りの季節になりました。山菜にはいろんな種類がありますが、近年人気急上昇なのがコシアブラですね。割と山に入ればどこにでも生えているし、量も採れます。そして、ア... 2016.04.30 2018.04.25 18 山菜採り
その他魚介料理 胞子には不思議なパワーがある|つくしのボンゴレ 先日ススキ竿釣行にでかけた池の周りにつくしがたくさん生えていました。毎年1回は佃煮にして食べているので今年も採ってきました。 採ってきたつくしはハカマを取ります。“ハカマ”とはつくしの節のようになっている部分についている鞘みたいなものです。... 2016.04.29 2020.03.13 6 その他魚介料理パスタ山菜採り山菜料理
フライフィッシング ちびっこ祭り2016|天竜川水系 フライフィッシング ちょっと時間差のある更新になりますが、4月26日の午後、少しだけフライロッドを振りに行きました。遠くへは行けないので、里川の下流です。ヤマブキが咲く季節|天竜川水系狐の里 フライフィッシング 川岸には山吹が咲き、毛鉤シーズンになったことを告... 2016.04.28 2018.04.23 14 フライフィッシング
その他魚介料理 素材を生かす(アラ丸ごと鯛めし) 以前に“ゼロ活力鍋”という圧力鍋で鯛のアラ煮を作ったら、あの固い頭までサクサク食べられた件を書きました。それはもともと写真投稿サイトで「この鍋で鯛のアラ煮を作ってそれを丸ごと入れた鯛めしを作ったら美味しいかった」というのを見たからです。実際... 2016.04.27 2017.01.20 12 その他魚介料理
山菜料理 辛くなくちゃ意味がない|葉ワサビの醤油漬け 先日のワサビ沢釣行で採った葉ワサビを醤油漬けにしました。ワサビは根の部分をすり下ろして刺身につけると最高なのはご存じの通り。というかワサビがあるのとないのじゃ刺身のうまさが全然違う。そして、チューブに入った練りワサビと天然のすり下ろしワサビ... 2016.04.25 2020.04.10 18 山菜料理
その他の釣り 限界に挑戦!|ススキ釣り(その2) 前回のススキ釣りでは、見事にアブラハヤを釣り上げたススキ竿。アブラハヤをターゲットにするとたかがススキとはいえ、竿のパワーが勝り過ぎる。今回はもう少し対等に戦えるターゲット、マブナを狙います。それに向けて、二本継ぎのススキ竿を製作したことだ... 2016.04.23 2018.12.19 20 その他の釣り釣り道具
釣り道具 これなら持ち運びも楽々|ススキ竿 二本継仕様 先日のススキ釣りでは見事にアブラハヤを釣り上げ、パワー的には余裕のありそうなススキ竿。くだらないことをやっていると言われるかと思ったら、意外と「楽しそう!」とコメントして下さる方が多くてビックリ(笑)ところでこれ、短竿とはいえ、全長2.1m... 2016.04.22 2018.12.17 14 釣り道具
山菜採り なんて呼んでます、これ?|ノビルの天ぷら うちの辺りではネンブルと呼ばれている山菜があります。一般的にはノビルと呼ばれているけど、うちの辺りでは「ねんぶる」と以前に書いたら、同じ長野県内でも地区により「ねんぼろ」「ねんびろ」と微妙に違っているとコメントいただいて、初めて知りました。... 2016.04.21 2020.03.04 16 山菜採り山菜料理
フライフィッシング ウェーダーの浸水|木曽川水系 フライフィッシング 私は同じ川に2回続けて行くことは滅多にありません。常に新鮮な気持ちで釣りをしたいので、前回とは違う川、入ったことのない区間や全然知らない川に行くのが好きです。たぶん浮気性なんでしょうね(笑)しかし、今回は・・・先日初めて行ったこの川。ルアー... 2016.04.19 2016.09.28 18 フライフィッシング