野菜料理 寒い日の最高鍋|ととろ鍋を食べよう! 冬はやっぱり鍋が最高ですよね。鍋物は卓上で煮ながら熱々を食べられるから体が温まるっていうのが良さなんだけど、調理もいたって簡単というところも見逃せないですね。とりあえず、材料を大きめに切って煮るだけだもん。それに鍋を食べた後は、うどんを入れ... 2022.02.08 2022.06.16 6 肉料理野菜料理
山菜料理 三種類の材料の切り方が重要|チンジャオロース タケノコが採れる時期にアップしようと思っていたのに、気がつけばこんな時期になってしまいました。私はタケノコが大好きなので(大好きな食べ物多すぎるよね、私)、当ブログでもタケノコ料理はたくさん登場しています。他にタケノコを使う料理ないかなぁ、... 2020.07.16 2020.09.22 12 山菜料理肉料理野菜料理
野菜料理 旨辛鶏肉にとろーりチーズを絡めて|チーズダッカルビ 鶏肉料理の定番と言えるような料理はいくつかありますが、まぁなんと言ってもその中で王座に君臨しているのは『から揚げ』でしょう。なんでしょうね、日本人の鶏のから揚げ好きっぷりは。弁当屋さんでもコンビニでもから揚げ弁当って必ずあるし、定食のある飲... 2020.02.02 2020.06.30 12 肉料理野菜料理
肉料理 いろんな肉巻きがあるけど・・・|柿の豚肉巻き!? 実家には柿の木があります。渋柿ではないんだけど、あんまり熟していないうちに採るとほんのり渋みがある場合があります。毎年ある程度は採って食べますが、皮を剥いてそのまま食べるだけなのでそんなにたくさんは要らず、いつも木にかなり残ったままのものは... 2019.12.15 2020.06.30 16 肉料理
野菜料理 一番簡単で難しい中華料理|回鍋肉(ホイコーロー) 中華料理は今や日本でも家庭料理の一ジャンルを確立し、おなじみの料理もたくさんありますね。Cook Do(クックドゥー)など中華料理の素の功績も大きいと思いますが。中華料理は材料をカットして炒めるだけ、というイメージが強いですが本格的に作ろう... 2019.11.28 2020.06.30 10 肉料理野菜料理
肉料理 広末さんちの生姜焼きは抜群に美味い! 広末さんって誰?ある日、テレビを見ていたら広末涼子さんがお母さん直伝の生姜焼きの作り方を紹介していました。あのヒロスエも今ではお母さんになってこんな料理を作るようになったんだと思うと感慨深い(笑)その広末さんちの生姜焼きが妙に美味そうだった... 2019.06.26 14 肉料理
野菜料理 バーベキュー好きならこれを使うべし|ウェーバーグリル 秋はバーベキューシーズンですね。バーベキューと言えば夏休みのイメージがありますが、夏は炭火が暑いし、夜だと虫も多いので秋の方が快適にバーベキューが楽しめます。ところで、バーベキュー用グリル(またはバーベキューコンロ)ってあるでしょ。下から炭... 2018.08.30 2020.12.06 12 キャンプ道具肉料理野菜料理
野菜料理 猛暑ニモ負ケズ|鶏とゴロゴロ野菜のマヨ醤油炒め 夜は虫の音が聞こえるようになり、少しだけ涼しくなった気もしますが、日中の暑さは全くかわりません。ほんとに今年の夏の暑さは異常ですねー。暑さで疲れ気味、しかもものすごーくお腹が空いている時には短時間でできるこんな料理がおすすめ。鶏とゴロゴロ野... 2018.08.06 2018.08.07 8 肉料理野菜料理
肉料理 フライパンだけでできる|超簡単!ローストビーフ このところ連載しているワカサギ料理があと4種類あるんですが、ちょっとワンクッション入れて今回は肉料理をアップします。魚料理ばかりだと魚が嫌いな人は飽きちゃうでしょ。いや、魚嫌いな人がこのブログを読んだりしないか、そもそも。でも、釣りが好きで... 2018.02.02 12 肉料理
山菜料理 シャキシャキとトロトロ|筍チーズインハンバーグ 竹かんむりに“旬”と書いてタケノコ。新鮮なタケノコはほんとに短い旬の時期にしか味わえないですね。調べてみたら今まで当ブログでも結構登場しています。こんなにいろいろ作ったっけ。・タケノコのアク抜き・タケノコご飯と木の芽和え・タケノコ汁と天ぷら... 2017.06.10 2020.04.14 6 山菜料理肉料理
山菜料理 淡竹(ハチク)採り|タケノコと鶏肉の煮物 先日ハックル70さんが、ブログに淡竹(ハチク)を採られたと載せていたのを見て、「あ、忘れてた。見に行かなくちゃ」と思い、早朝でかけました。ブログを見ると昨年は5日ほど早く採っていました。今年は、孟宗竹のタケノコやコシアブラも例年より遅れて採... 2017.06.06 2020.04.13 10 山菜採り山菜料理肉料理
山菜料理 クセがないのは良いことか|ニリンソウと鶏肉のマヨ生姜炒め 以前に「間違えると死ぬ」とちょっと脅かしちゃったニリンソウ。猛毒のトリカブトに似てるって話ですけども、その辺りについては上記リンクをご覧下さい。良く言えばクセがなくどんな料理にも扱いやすい山菜です。悪く言えば、個性が薄く山菜らしさが無いって... 2017.05.27 2020.04.13 10 山菜料理肉料理
野菜料理 レバニラ、ニラレバどちらが正しい?|レバニラ炒め 父親がなんでも低血圧なんだとか。高血圧はもちろん良くないけど、低すぎるのも問題がある。なかなか難しいものですな。私は血圧は大体正常値ですけども。低血圧に効く食べ物ってあるのかな? とネット検索してみたら、納豆、レバー、貝類が良いというような... 2017.03.18 14 肉料理野菜料理
きのこ料理 きのこをトマト味で|ウラベニホテイシメジと鶏肉のトマト煮 キノコは種類にもよるけど、鍋物、煮物、炒め物、和え物、炊きこみご飯などいろんな料理に使えますね。だけど、キノコ狩りシーズンに連日キノコを食べていると少々飽きてきて、味のバリエーションが欲しくなってきます。今回はちょっとイタリアンの雰囲気も漂... 2016.10.27 2020.07.25 8 きのこ料理肉料理
きのこ料理 シャキシャキの歯切れが最高|クリフウセンタケの肉豆腐 もっともポピュラーな三大きのこと言えば、アミタケ、ショウゲンジ、ハナイグチだと思いますが、もう一つ山でよく見かけるきのこ、それがクリフウセンタケです。といっても今年はアミタケと並んで例年ほど出ていないのですが。クセのない風味でシャキシャキし... 2016.09.25 2020.07.08 12 きのこ料理肉料理
野菜料理 いつから苦味好きになったのか|ゴーヤの肉詰めフライ 先日、ゴーヤそのものを器にしたグラタンを作ってみましたが、なんかモリモリ食べられて意外と良かったので、また実家からゴーヤをもらってきてモリモリ食べられそうなやつを作ってみよう。ゴーヤの肉詰めフライ・ゴーヤ…小2本・豚ひき肉…100g・玉ねぎ... 2016.08.31 2016.09.06 10 肉料理野菜料理
野菜料理 暑い時に熱々で|ナスとトマトのグラタン 先日はキュウリのゴマ風味浅漬けを紹介しましたが、その他に夏野菜の代表と言えばナスとトマトですよね。実家のナスもなり始めたので、大量消費の予行演習としていろんな料理に使ってみよう(笑)トマトもあるからチーズと組み合わせたくなりますよねー。そこ... 2016.07.06 2017.07.18 8 肉料理野菜料理
山菜料理 すらりとした色白美人|ウドの肉巻きと味噌煮 ブログに度々登場しているうちのすぐ近くにある平地林、通称「山菜広場」。と言っても私が勝手にそう呼んでるだけですけども(笑)一昨年まではタラの芽やコシアブラは私以外の人は誰も採りませんでしたが、昨年からどうやらライバル出現。その人が私より先に... 2016.05.07 2020.03.17 14 その他魚介料理山菜料理肉料理
肉料理 豚に圧力をかける|圧力鍋でトロトロ豚の角煮 しばらく眠っていた圧力なべの実力を見せつけられた先日の鯛のアラ煮。頭の骨まで全部食べられるとはほんとにビックリ。今度はこの圧力鍋を肉料理に使ってみることにしました。ごくまれに食べたくなる(笑)豚の角煮を作ってみます。今回も、圧力鍋の説明書に... 2016.04.04 2016.11.19 16 肉料理
野菜料理 二大派閥、あなたはどちら派?|ロールキャベツ ひき肉を使った料理の代表と言えば、ハンバーグと餃子ですかね。ハンバーグは特別好きってわけじゃないですが、餃子は大好きです(^_^)そして、もう一つ私の大好きなひき肉料理、それがロールキャベツです。やわらかく煮込まれたキャベツとひき肉の組み合... 2016.03.12 2019.02.27 18 肉料理野菜料理
肉料理 普通の料理だってできるよ笑|鶏のから揚げ 私のブログ、渓流のシーズンオフには料理ネタが結構多いのですが、ザリガニのパスタやウグイの洗いだったり、そば打ちや燻製だったり、どうも一風変わった料理しかしない印象がある方もいらっしゃるのでは?たまには、普通の料理もできるってところを見せない... 2016.02.26 2020.02.01 18 肉料理