おすすめアイテム ジムニー JB23 車中泊ベッドを作る|その1…骨組み編 私はジムニー(JB23)を山や川へ行くのに使っています。プリウスだと入って行くのをためらうガタガタの林道でもジムニーなら余裕。ちょっとしたスペースがあればどこでも駐車できるのも強みですね。昨年からテントを背負って渓流泊を始めましたが、場合に... 2017.05.23 2020.06.30 11 おすすめアイテムジムニー車中泊
おすすめアイテム チタンの弱点を克服|EPIgas ATSチタンクッカーTYPE-2M 先日のウルイ川釣行の時に新しく登場したクッカーがありました。アルミクッカーの金属臭(金属味)問題から始まったクッカー選びの長い旅(笑)いよいよ最終章に近づいてきました。イオン溶出しにくいというチタンの長所と、熱伝導率が低いという欠点を底面に... 2017.05.10 2018.08.20 4 おすすめアイテムキャンプ道具
おすすめアイテム OD缶ガスストーブの必需品|プリムス カートリッジホルダー 先日の渓流ランチの時にチラっと登場していた赤い脚。これです(黄色矢印)。ガスカートリッジの底にセットして使うのです。ガスストーブ選びの記事にも書きましたが、OD缶タイプは缶自体がストーブの脚として機能するので、ストーブ本体(バーナー)は圧倒... 2017.04.05 2019.12.23 6 おすすめアイテムキャンプ道具
おすすめアイテム ソロキャンプに最適|snow peak ギガパワーマイクロマックスウルトラライト 前回、アウトドア用のシングルバーナーガスストーブについて、CB缶(カセットボンベ缶)とOD缶(アウトドア缶)の違い、直噴型と炎が広がるタイプなどについて書きました。詳しくはこちら。私は、すでにガソリンのMUKAストーブを持っているので、炎が... 2017.03.29 2019.07.24 11 おすすめアイテムキャンプ道具
おすすめアイテム CB缶とOD缶の違い|ソロキャンプ用ガスストーブ選び 昨年渓流ランチやソロキャンプに大活躍してくれたSOTO MUKAストーブ SOD-371。エンバーリットストーブや焚き火を併用していたとは言え、昨シーズン(と言っても5月頃からだったけど)使った燃料は多く見積もってもガソリン2.5Lだけ。し... 2017.03.25 2021.07.05 17 おすすめアイテムキャンプ道具
おすすめアイテム 小銭じゃらじゃらの時代は終わるのか|馬蹄形小銭入れ 私は普段長財布を使っています。札が折れ曲がらずにきれいな状態で入っていた方が、逃げていかない気がするから(笑)長財布にはカード入れや小銭入れもついていますね、普通。長財布と小銭入れ こんな感じの長財布。黄色矢印のところがファスナー付きの小銭... 2017.03.21 2017.03.22 10 おすすめアイテム
おすすめアイテム シュラフの選び方|モンベル アルパイン ダウンハガー650 このところブログのトップページに妙に地味な写真が並んでる気がする(笑)今回も写真映えのしないシュラフ(寝袋)の話です。テント泊ではぐっすり眠れるかどうかが重要。キャンプではただでさえ普段とは違う環境なので、神経過敏になってなかなか寝付けない... 2017.01.07 2017.01.08 12 おすすめアイテムキャンプ道具
PC・IT機器 インクコストを気にしなくて良いプリンター|エプソン EP-M570T 先日書いた通り、6年半活躍してくれたキャノンのプリンターMP-640。最後の悪あがきでノズル洗浄をしてみましたが、結果的にはご臨終。年賀状作成の任務もあったため急いで次期プリンターを購入しなくては。インクで儲けるビジネスモデルは終焉を迎える... 2016.12.20 2018.12.27 13 PC・IT機器おすすめアイテム
おすすめアイテム キャンプ用マット選び|モンベル U.L.コンフォートシステム エアパッド150 今年から本格的に始めたソロキャンプ。テント泊ではしっかり熟睡できるかどうかが重要ですね。ちゃんと眠れないと疲れがとれなくて翌日まで響いちゃいますからね。ちゃんと眠れるかどうかはテントを張る場所に大きく左右されます。周囲の音や風の有無なんかも... 2016.11.21 2018.11.14 12 おすすめアイテムキャンプ道具
おすすめアイテム これは便利! 油こし付ツイン天ぷら鍋|天ぷら工房 以前から何回も書いていますが、“天ぷら”は魔法の調理法だと思っています。苦味の強いフキノトウだって天ぷらにするとほどよい苦味になって、とても美味しい。それほどうまくない魚だと言われているウグイだって天ぷらにすると、美味しい。他にも野菜やキノ... 2016.10.25 2016.11.26 11 おすすめアイテム自然派料理
PC・IT機器 おすすめの電子書籍リーダー|Kindle Paperwhite レビュー 前回はAmazon Kindle(アマゾンキンドル)の4機種の特徴について書きました。私は電子書籍として必要十分な性能とコストパフォーマンス抜群の、Paperwhite(ペーパーホワイト)を購入したのでその使用感を書きます。普段の釣りやキノ... 2016.10.09 2017.01.01 2 PC・IT機器おすすめアイテム
PC・IT機器 電子書籍リーダーとは?|Kindleの選び方 本を読むのは割と好きです。最近は時間があまりとれなくてあまり読めていないのですが、それでも読んだ本が溜まって置き場所がなくなるので、ある程度たまったらBOOK OFFに持って行って売ったりしています。広ーい家にでも住んでればずっと置いておけ... 2016.10.08 2016.12.17 8 PC・IT機器おすすめアイテム
おすすめアイテム 意外と使える百均の水筒|アウトドア用水筒 今シーズンはアウトドア用の水筒はCamelbakを使っていました。軽くて容量610cc、保冷・保温能力も通常の樹脂ボトルの2倍。飲み口部分の弁構造も秀逸でとても気に入っています。ただ、以前にも書きましたが、ホルダーがベルトに通すことを前提に... 2016.10.02 12 おすすめアイテム
おすすめアイテム 素材によるクッカー選び、再び|アルミとチタン 自分にとって最高のクッカー選びはまだ続く。あれ、この話題、この前終わったんじゃないの? ふふふ、しつこくまだ続くのです(笑)野外調理は楽しいし、同じものでも外で食べるだけでひと味違いますね。少し慣れてきて、調理器具の特徴なんかについてもある... 2016.09.12 2018.01.25 8 おすすめアイテムキャンプ道具
おすすめアイテム 待望の防水になってiPhone7が登場|防水IP表示の意味 日本では10年前には使っている人がいなかったスマートフォン(スマホ)。今では多くの人が利用していますね。利用しているどころか高校生くらいだとスマホがなければ生きていけないなんていう人たちもいることでしょう。大丈夫です、スマホがなくても死には... 2016.09.08 2016.09.11 12 おすすめアイテム
おすすめアイテム 継ぎ竿が固着して抜けなくなった時の解決法と予防策 先日のエメラルドグリーンの川釣行で帰ろうと思ったら、3本継ぎの元竿と2番が抜けない。ん〜! いくら力を入れて引っぱっても無理。あんまり現地で無理しすぎて破損してはいけないので、長いままなんとか藪を抜けて持ち帰ったのです。固着した継ぎ竿を外す... 2016.09.06 2020.06.30 20 おすすめアイテム釣り道具
おすすめアイテム チタンマグの実力|snow peak チタンダブルマグ 300 チタンは軽くて丈夫、しかも金属臭(金属味)もしないので、クッカーの素材として最適かと思いきや、熱伝導率の低さが米を炊いたり炒め物をしたり(とくに目玉焼きのようなもの)には向かないんですよね。その辺りについては、こちらの記事にまとめてあります... 2016.09.04 2020.06.30 8 おすすめアイテムキャンプ道具
おすすめアイテム お勧め熊鈴は高音タイプである理由|熊鈴の選び方 熊鈴テスト。高音と低音、どちらが遠くまで音が届くのか。熊鈴は高音低音どちらが効果があるのか、ずっと前から気になっていた問題。前回はだいぶ脱線して周波数から電波、光の話で終わっちゃいました(笑)前回に引き続き、実際に野外でテストしてみました。... 2016.08.30 2017.07.15 20 おすすめアイテムキャンプ道具釣り道具
おすすめアイテム 熊鈴は高音と低音どちらが良いか|周波数と波長 渓流釣りやきのこ狩りに欠かせない熊鈴。山菜採りやきのこ狩りで注意しなければいけないものの筆頭は熊でしょうね。渓流釣りでもやはり熊には注意した方が良いでしょう。ただ、正直言うと私はあまり怖いと思っていません。中学生の頃から鈴も付けずに山の中を... 2016.08.29 2017.11.02 8 おすすめアイテムキャンプ道具
おすすめアイテム 調味料を持ち運ぶ|ナルゲン トレックコンテナポーチ 調味料入れとして重宝しているnalgene(ナルゲン)のボトル類については以前に書きました。液体の持ち運びに抜群の信頼性、nalgene(ナルゲン)製品。粘度の高い液体用にはドロップディスペンサーボトル。液体が一切漏れないので、安心して使え... 2016.08.28 2019.07.02 8 おすすめアイテム野外調理
おすすめアイテム コーカーズ デビルズキャニオン|ウェーディングシューズ選び(2) 先日、リトルプレゼンツのウェーディングシューズを愛用していて、PROXのウェーディングシューズを追加購入してみたことを書きました。結局、PROXはサイズが合わなかったので手放し、代わりに購入したコーカーズのウェーディングシューズのレビューで... 2016.08.25 2019.06.30 14 おすすめアイテム釣り道具