フライフィッシング

スポンサーリンク
フライフィッシング

ヤマドリの恩返し|天竜川水系 フライフィッシング

ベイトリールでルアーをスパッと狙ったポイントに投げるのが楽しくて、解禁初釣行はルアーでの釣りとなりました。今度は本職のフライフィッシングで出かけてみることにしました。今の時期は実質10時頃から3時くらいまでなんですよね、釣れるのは。のんびり...
16
フライフィッシング

来シーズンに向けてワクワクする|2018 渓流フライフィッシングまとめ

渓流はもうとっくに禁漁になって少し禁断症状が出ていますが(笑)、今年も残すところわずかにしまったので、年内に2018年の印象に残った渓流釣りを振り返っておきたいと思います。個人的には多忙だったこともあり、釣行回数は少なめでしたね。ラスト1ヶ...
16
フライフィッシング

岩魚、山女魚、虹鱒との再会|FISH ON! 鹿留

前夜は河畔での豪華な野外メシに満足したところで、ジムニーに潜り込み漫画を読んだりスマホをいじったりしているうちに、急速に睡魔が襲ってきて早めにぐっすりと眠りに就きました。FISH ON! 鹿留でイワナ、ヤマメ、ニジマスを釣る今回の宿泊地はウ...
14
MTB

台風の爪痕と山神様からのおみやげ|天竜川水系 フライフィッシング

いやぁ、今年の9月はほんとに雨続きで前回の檜の森のルアー釣行のみで終了になってしまうところでしたよー。9月25日、26日は連休だったので一泊で最終釣行にしようと考えていたんですが、25日が結構な雨となってしまい断念。翌26日も晴れのち雨とい...
16
フライフィッシング

ドライフライに反応しない魚がルアーを猛追|木曽川水系 ルアーフィッシング

もう何回も愚痴ってますが、9月は雨続きで全然釣りに行けず最後に釣りに行ったのは8月27日。それから3週間全く釣りには行けず、やっとのことで釣りに行けたのが9月18日のこと。雨続きで川は増水してるし、そもそも早朝からは行けないのでのんびり出か...
20
フライフィッシング

昼寝の後のアマゴ釣り|木曽川水系 フライ&ルアー

9月に入った途端に二日連続雨模様です。一気に秋がやってきたような気分。8月のまだ猛暑が続いていた日に釣りに出かけました。前回はハンモックを使って渓流畔で泊まり釣り上った結果、翌日の川通しでの下りでヘトヘトになったんですよね。大岩の川を下って...
18
ソロキャンプ

宿直明けのハンモック泊釣行…二日目|天竜川水系フライフィッシング

先行者の後を追って上ってきた前日は、寝不足だったのですぐに眠りに落ち、夜中ざぁざぁという川の音で何度か目覚めたけど、8時間半くらいぐっすり眠りました。いつもよりもだいぶ睡眠時間が長い(笑)疲れはすっかりとれました。4時過ぎになると、辺りも少...
20
ソロキャンプ

宿直明けのハンモック泊釣行…一日目|天竜川水系フライフィッシング

ここ2回連続キイチゴ沢に行って、しかも両日とも3尾しか釣れないという厳しい状況に見舞われたので、今回はどこかもう少し釣れる川に行こうと思いました。お盆前の8月10日ならなんとか渓流で一泊できるかも。でも、前日が宿直当番なので、仕事明け職場か...
18
ソロキャンプ

ハンモックで渓流に泊まる|天竜川水系 フライフィッシング

先日ハンモックで昼寝をしたキイチゴ沢釣行以来「ハンモックって最高に気持ち良いし、結構使えるじゃん! 2,799円なのに」と浮かれている私(笑)ハンモック自体の使い方については、詳細記事を書いたのでそちらをご覧いただくとして、そのハンモックを...
20
フライフィッシング

先行者の足跡を追って|天竜川水系 フライフィッシング

少し前の話ですが、この日も朝から暑くなりそう、いや夜の間も気温があまり下がらないまま朝を迎えるので、もうすでに暑い。今日も避暑に川へ出かけよう。いろいろ試したいものも持って。魚からの反応がない|天竜川水系キイチゴ沢 フライフィッシングまぁま...
20
フライフィッシング

渓流そうめんと無斑岩魚|木曽川水系フライフィッシング

世間では三連休だった暑〜い日。最高気温34℃とか35℃とかいう予報が出ているので、これはもう渓流に行って涼むしかないよね。ねっ!さてどこに行こうかと。本当の意味で体を冷やすならシシ神の森が良いに決まっている。でも、あそこはうだるような日に涼...
16
フライフィッシング

コーカーズ ウェーディングシューズ|ソールを修理

愛用しているコーカーズのウェーディングシューズ(コーカーズではウェーディングブーツと呼んでいるけど)、デビルズキャニオンとグリーンバック。グリーンバックは、デビルズキャニオンと比べて縫製糸の強度が明らかに低いことがわかったので、アクアシール...
12
ソロキャンプ

今シーズン初の尺岩魚|天竜川水系 一泊釣行(二日目)

一泊二日釣行の一日目は、脱水症状だかハンガーノックだかで酷い目にあいましたが、夜はぐっすり眠れました。夜中に何度かキョーンという鹿の鳴き声が聞こえ、その度に目が覚めた。一度テントに近寄って来てるんじゃないかという気配があったので、枕元に置い...
20
ソロキャンプ

崩落のイタチ谷|天竜川水系 一泊釣行(一日目)

昨年の梅雨は全く雨が降らず、梅雨明け宣言したとたんに7月はずっと雨続き。釣行予定が狂って気づけばもう盆明けで、一泊釣行に出かけられたのは8月も末でした。今年はスケジュール的に7月、8月は一泊釣行に出かけられるか微妙なので、梅雨の晴れ間になん...
20
フライフィッシング

釣りをカラフルに楽しもう!|river peak バッキングライン

以前に紹介したお手頃価格のフライラインや、コンパクトでコスパ抜群のランディングネットなど、お手頃価格のフライフィッシング用品を販売されているにしきたトレーディングさん。river peak というブランド名の自社開発製品が豊富で、尚かつお手...
8
フライフィッシング

綺麗な岩魚が棲む支流|天竜川水系 フライフィッシング

私のお気に入りの渓流の一つ、幽霊谷。どうして私がここを幽霊谷と呼んでいるかについては、こちらをご覧下さい。この川は普段から水量が多いので、梅雨で本格的に増水しちゃう前に一度行ってくることにしよう。増水するとこの川は手に負えなくなるので。車止...
20
テンカラ釣り

里川のお手軽テンカラは楽しい|木曽川水系テンカラ釣り

木曽方面に用事があって出かけました。天気が良く、気温も28℃くらいになるとか言っていたから、時間があれば近くの川で1時間だけでも竿を振ってみようかな。お手軽に毛鉤釣り|木曽川水系ニリンソウ沢 テンカラ釣り時間が空いたので、こんな感じの里川に...
18
その他アウトドア

釣りとSUPを楽しもう!|八千穂レイク&松原湖

前もって言っておきます。今回は長編です。二年半前に、南相木村で『釣りキチ三平』の作者矢口高雄さんを招いて開催されたシナノユキマスシンポジウム、そして翌日のシナノユキマス釣り大会。その時に出会ったSさん。釣り大会自体は参加者一同全く釣れず、た...
22
フライフィッシング

晴れ時々濁流|天竜川水系 フライフィッシング

このところちょっと忙しくて釣りの予定が立てられなかったんですが、急遽出かけられることになりました。早朝出発じゃないのでどこに行くか悩みましたが、今年一度も行っていない龍の川(勝手に命名)に向かうことにします。この川は谷が深く、日が射さない箇...
24
フライフィッシング

釣りお爺さんと愉快な仲間たち|平谷湖フィッシングスポット

管理釣り場のルアーに凝っていた時期があって、そのころはいろんな管理釣り場に通いました。あづみのフィッシングセンター、ハーブの里フィッシングエリア、フィッシュオン鹿留、そして今回の平谷湖フィッシングスポットにも何度も行きました。それからしばら...
12
フライフィッシング

黄金色の岩魚を釣る|木曽川水系 フライフィッシング

4月上旬に何を血迷ったかウェットウェーディングスタイルで自転車を漕ぎ、川に入ったとたんに4℃の水温に打ちのめされて撤退した檜の森(苦笑)タラの芽もまだカチカチだったから、タラの芽が採れるくらいになったらまた行こうなんて思っていたけれど、気づ...
16
スポンサーリンク