光り物料理骨まで丸ごと食べられる|サンマのやわらか煮 デジカメで撮ってPC内にストックしてあった画像データを整理していたら、春先に解凍サンマを使って作った『丸ごとやわらか煮』の写真が見つかり、まだブログに書いていないことが判明したので、今日書いているわけです。すでに秋の生サンマシーズンも終わり...2020.12.09 10光り物料理
きのこ料理秋の味覚を味わおう|サンマの竜田揚げ丼 天然キノコで作ったら最高|サンマの竜田揚げキノコあんかけ丼父親が関係している施設で秋にちょっとしたイベントがあり、その時に提供する丼物のレシピ案を募集しているのだとか。ふーん、丼物ねぇ・・・なんか応募数が少なくてイマイチ盛り上がりに欠けてい...2018.09.132020.08.13 14きのこ料理光り物料理
光り物料理アジ、サバ、イワシ、サンマの美味しい食べ方|光り物料理14選 ウグイ料理10選とワカサギ料理10選は載せたので、当ブログの魚料理のカテゴリーの中で一番記事数の多いヒカリモノも10種類選んでおかなくては(笑)ところで「光り物ってどの種類の魚のことを言うの?青魚とは違うの?」と思った方は、まずこちらの記事...2018.03.302020.07.24 10光り物料理
光り物料理酸味と甘みのバランス|サンマきずしのパプリカサラダ 先日サンマのきずし(酢締めした魚を関西では“きずし”と呼びます。私は関西人ではないですが、この名前が気に入ったので今後は“きずし”と呼ぶことにしました)でにぎり鮨をつくった件を書きました。 1尾分はそのまま残っていたので、翌日サラダに合わ...2016.11.12 8光り物料理
光り物料理光り物を最高の食べ方で|〆サンマのにぎり 先日、キノコと秋鮭のマリネを作った時に、鮭のピンチヒッターとして出番を待っていたサンマのきずし。関東でいう「しめ鯖」を代表とする酢で締めた青魚のことを関西では「きずし」と言うそうです。関東のものと関西のものは少し違うようですが。 私はしめ鯖...2016.11.032018.03.08 12光り物料理
きのこ料理サンマと天然キノコのスパゲティー|きのこ料理 早朝キノコパトロールでいろんなキノコが採れるので親兄弟のところにも届けたりしてるんですが、うちにも下茹でしたキノコの在庫がいろいろ。スパゲティーにでも入れてみますか。何か秋の食材を合わせてみよう。秋鮭はこのところよく使ってるので、秋刀魚でい...2016.09.222020.07.08 10きのこ料理パスタ光り物料理
光り物料理今の時期ならではのうまさ!|サンマのユッケ風 このブログを読んでいただいている方ならご存じだと思いますが、私は魚が好きで(今回は釣る方の話じゃなくて食べる方の話ですよ)その中でもヒカリモノが大好きなんですよね。 アジとイワシがこのブログに一番よく登場してますがサバを加えて、私がそれらと...2016.09.072017.02.24 8光り物料理
光り物料理生の白菜うまい!!(サンマと白菜のカルパッチョ) 先日記事に書いた初めて参加した料理教室で、野菜ソムリエの増田朱美さんに『シナノユキマス&たっぷり白菜のカルパッチョ』の作り方を教えていただきました。今回はそれをサンマに変えて再現してみたいと思います。 【サンマと白菜のカルパッチョ 材料(...2015.11.272017.01.15 0光り物料理
光り物料理土鍋には秘密のパワーがある|サンマ飯 鯛飯ってうまいですよね。以前にイワナ飯をつくってみましたが、これもうまかったです。 先日、写真共有サイトの仲間がサンマ飯なるものを載せていました。今までサンマでご飯を炊くという発想がなかったので、試してみたくなって真似させてもらいました(^...2015.11.092018.03.19 14光り物料理
光り物料理4分の1の価格で食べられる|サンマの刺身 ブログに書き記しておきたいことはたくさんあるんだけど、書く時間がなかなかとれずネタばかりたまっていってしまう状態なのです(>_<) 割と季節感のあるネタが多いので、鮮度が落ちる前に書かなくては(笑) 先日、新鮮なサンマを売っていたので買って...2015.09.242018.11.18 6光り物料理
光り物料理ヒカリモノは酢で締めるとうまい|昆布〆サンマ(きずし) kuniさんのブログ記事を読んで、つくってみたいと思っていたサンマの昆布〆。 そのまま真似させてもらってつくってみました(^o^) ↑サンマ2尾。鮮度抜群とまではいかないけど、まぁイケるでしょう。 ↑頭と腹ワタを取って、三枚におろ...2014.10.142018.01.30 6光り物料理