木曽川水系

フライフィッシング

綺麗な渓魚と美味しい焼きそば|木曽川水系 フライフィッシング

今年は大雨は勘弁してほしい。6月の始めに大雨が降りました。今年は地域の田んぼ水路の水管理をする役員をやっているので、大雨の時は水の取り入れ口の水量調整をしたり、雨後には砂利で埋まってしまったところを掘って整えたりと、とにかく忙しいのです。今...
3
フライフィッシング

雨のち霰の渓流で|2023年 木曽川水系渓流釣り解禁

2月16日には天竜川水系の渓流が解禁となりましたが、昼前後なのにその強烈な寒さに早々に撤退しました。良型アマゴが釣れて満足しましたが、あまりの寒さにやっぱり釣りはもっと本格的春になってから、とちょっとトーンダウン。それから2週間ほど経ち、今...
8
フライフィッシング

テンカラ釣りに熱中した一年|2022渓流釣りまとめ

今年は個人的に多忙で、早朝から暗くなるまで一日中釣りをするという機会が少なかったように思います。仕事の都合や朝方や夕方なんらかの野暮用が入っていたり。釣りに行けそうな日と天候もうまく噛み合わず、割と厳しい状況下の釣りが多かったようにも思いま...
8
フライフィッシング

源流のヤマトイワナとアホな警官|木曽川水系 フライフィッシング

前回は先行者の意気込みにビビって、下の方に入ったら運良くアマゴ釣りが楽しめました。本当はイワナを狙いたかった、というのもあって、今日こそは一番乗りで源流部に向かうために、もう一度同じ川へ。本気を出してまだ暗いうちに家を出ました。源流部に棲む...
12
フライフィッシング

岩魚釣りのつもりが雨子釣り|木曽川水系フライ&テンカラ

まとまった雨が降った日の翌日、どの川も大増水していることは間違いないので、それでも釣りができるに違いない川へと向かうことにしました。強い流れの中にいるアマゴ|木曽川水系 檜の森※檜の森というのは私が勝手に付けた名前で実在の地名ではありません...
6
テンカラ釣り

夕刻に黒い毛鉤に飛びつく岩魚たち|木曽川水系テンカラ釣り

このところ忙しくて今回もまた午後からの釣り。しかも今日は日曜日。のんびり行きましょう。とりあえず木曽方面へ車を走らせます。木曽川本流で釣りをしようと思って出かけるも途中で木曽川本流でルアーを投げてみようかと思っていました。この辺りで釣ってみ...
10
フライフィッシング

天ぷらそうめんとヤマトイワナ|木曽川水系フライフィッシング&テンカラ

このところ朝晩は妙に寒いんだけど、日中は汗ばむくらいの日が続いています。なかなか釣りに行けないので、じりじりと照りつける日差しに手をかざして「今頃は川面を流れる虫めがけてアマゴが飛び出しているんだろうなぁ」なんて思いながら過ごしていました。...
12
フライフィッシング

餌釣りに完敗の日|木曽川水系 フライフィッシング

3月お彼岸の三連休のど真ん中、20日にお昼頃からのんびり釣りに出かけてみることにしました。前日に雨が降っておそらく増水しているだろうから、水の引けが早そうな流程が短い里川へ向かってみます。今日は幸か不幸か放流日|木曽川水系 ニリンソウ沢※ニ...
10
山菜採り

雨後の増水とカケスの羽|木曽川水系 フライフィッシング

前回は木曽川水系の解禁日翌日にニンフには割と反応良かったものの食いが浅いせいか、バラシが多くてなかなか厳しいものがありました。そこで今回はずっと南下して緯度も標高もぐっと下がった支流へと向かいました。ラーメンと中華まんを食べに|木曽川水系 ...
8
フライフィッシング

春を喜ぶアマゴたち|2022年 木曽川水系渓流釣り解禁

天竜川水系に続いて、3月1日は木曽川水系も渓流釣り解禁となりました。2月中旬から今冬一番の大寒波がやってきて、朝方の寒さが強烈な日が続いたので「渓流釣りはもっと気温が高くならないと・・・」と思っていました。が、「解禁」という言葉は聞くと、川...
8
ソロキャンプ

やっぱり渓流釣りが好き!|2021渓流まとめ

昨年(2020年)の6月下旬から7月いっぱいは異例の長梅雨で全く釣りになりませんでしたが、今年は8月のお盆の長豪雨があり、長野県各地で冠水や土砂災害が起きてしまいました。それ以降、川が増水していたということもありますが、なんだか意気消沈して...
8
フライフィッシング

避暑の渓流散歩|木曽川水系 フライフィッシング

これは7月の暑い日が続いていた頃の話。兄が釣りに行こうというので、お手軽にそこそこ釣れそうな川を案内することになりました。私は今日は釣りは二の次で川に浸かって涼めればそれで良いです。酷暑の川涼み|木曽川水系 ワサビ沢※ワサビ沢というのは私が...
8
フライフィッシング

木曽川水系 渓流泊二日目|忘れていた空の神様の存在

前日の晩は豪雨の中、なんとか焚き火をして美味しいご飯が食べられたので幸せでした。そして、雨が上がった頃快適な眠りに就くことができました。夜中12時頃一度目が覚め、辺りを確認しながら空を見上げてみると雲間に星がチラチラ輝いて見えます。明日は朝...
14
ソロキャンプ

木曽川水系 渓流泊一日目|フライフィッシングと豪雨の焚き火

まだ梅雨が明けていない頃。仕事が二日連続休みでしかも天気はまずまずの予報だったので、渓流泊釣行を計画してみました。今年の梅雨は梅雨らしい天気が続き、ここ数日も雨の日が多かったけど、天竜川本流はそれほど増水していなかったので、なんとか釣りにな...
10
渓流ベイトフィネス

梅雨の天気予報は難しい|木曽川水系 ルアーフィッシング釣行記

梅雨真っ只中。天気予報では雨マークが続いていますが、唯一二日後は日中は晴れマークになっています。ちょうどその日は釣りに行けそうです。さて、翌日釣り準備をしっかり整え、夕方翌日の天気予報を見てみると、なんと、降水確率90%になっているではない...
12
テンカラ釣り

ルアーとテンカラで楽しむ渓流釣り|木曽川水系 釣行記

前回は、増水の冷たい川で震えながらの釣りになっちゃって、もう寒いのはこりごり。今日はそれほど歩かなくても良いお馴染みの川へと向かいます。電波が届くのも善し悪し|木曽川水系 ワサビ沢※ワサビ沢というのは私が勝手に付けた名前で、木曽川水系味噌川...
18
フライフィッシング

野性魚が生まれ育つ川|木曽川水系 フライフィッシング

最近あまり釣りに行けないので、ちょっとストレスが溜まってきています(笑)この日は木曽方面に用事があるので、その後なんとか釣りをしようと道具を車に積み込んで出かけました。用事が済んで午後から川へと向かいます。ただ、この川は初めてなのでどこから...
16
フライフィッシング

渓流釣りと天丼|木曽川水系 フライフィッシング

川の畔で天丼を食べる幸せ|木曽川水系 檜の森※「檜の森」というのは、私が勝手に付けた名前で実在の地名ではありません。今日は珍しく(というか、今シーズン初めて)朝から晩まで気兼ねなく釣りができます。どの川にしようか迷ったけれど、昨年全滅したタ...
20
渓流ベイトフィネス

山菜が豊富な川は楽しい|木曽川水系 ルアーフィッシング

このところ忙しくて久しぶりの釣行です。ただ、この日も夕方は用事があるので早めに切り上げなければいけません。源流方面に向かうのは諦めて、おなじみの里川に向かいます。食材が現地調達できる川|木曽川水系 ワサビ沢※ワサビ沢というのは私が勝手に付け...
14
山菜料理

ドライフライに好反応|木曽川水系 フライフィッシング

春を感じるお散歩釣行|木曽川水系 ワサビ沢※ワサビ沢というのは私が勝手に付けた名前で、木曽川水系味噌川上流の禁漁区ワサビ沢とは全く別の川です。前回は、下伊那漁協の年券を買いがてら気づいたら県境付近まで南下してしまい、帰路が長くてちょっと疲れ...
12
渓流ベイトフィネス

ルアーに戯れ付く魚たち|2021年 木曽川水系渓流釣り解禁

木曽川水系の渓流釣りも解禁(木曽川水系の渓流解禁は3月1日)となったので、出かけてみました。気温が上がって暖かくなるとの予報。天竜川水系の解禁日には、お昼頃に吹雪になるという恐ろしい目に遭ったので、暖かいとほっとします。今シーズンのルアー一...
16
スポンサーリンク