
渓流そのものの管理釣り場|フィッシュオン鹿留 フライフィッシング&テンカラ
9月で渓流シーズンが終わりしばらく釣りはお休み。 ワカサギを釣りに行ったりはしたけど、久しぶりに管理釣り場でフライフィッシングの練習をしてみよう。 ブログに書くのが遅くなっちゃったけど、...
釣りと料理を中心に、アウトドアライフや車の話なども。
9月で渓流シーズンが終わりしばらく釣りはお休み。 ワカサギを釣りに行ったりはしたけど、久しぶりに管理釣り場でフライフィッシングの練習をしてみよう。 ブログに書くのが遅くなっちゃったけど、...
渓流シーズン中は管理釣り場に行くことはないのですが、以前からブログで交流させていただいている釣りお爺さんが行かれるというので、1年半ぶりにお目にかかりに行きました。 場所はうちから80km...
渓流禁漁になってから、久しぶりにトラウトが釣りたいなーと、11/21に山梨県の『FISH ON! 鹿留』に行ってきました・・・
渓流のシーズンオフには管理釣り場へ行くこともありますが、渓流釣りのためのテストというスタンスの場合が多いため、いわゆる管理釣り場用フライって巻いたことがありませんでした。10月22日の平谷湖フィッシングスポットへの釣行の前に管理釣り場ならではの威力あるフライを巻いてみることにしました・・・
釣りお爺さんが10月22日に平谷湖フィッシングスポットに釣行されるということで、私もたまたま都合がついたのでいつもブログで交流していることだし、お目にかかりに行きました・・・
シーズンオフの間にウェットやニンフを使った釣りの練習をしておきたいと思い、FISH ON! 鹿留へ釣りに行きました。 FISH ON! 鹿留。以前は東京電力が経営してましたが、今はタックルベリーの経営になっています。宿泊施設も併設なので設備は充実しています・・・
木曽のやぶはら高原スキー場の近くにある管理釣り場はばろく釣り堀へ甥っ子と一緒に出かけました。 ここは、今年何回か釣りに行った菅川や笹川の上流方面です。昨年その存在を知って、今回初めて行ってみました。カーナビで検索すると載っていたんで一安心。目的地セットしてプリウスで、いざ出発・・・
今日も午後からどこかへ釣りに行けそうだということで、SHUYAさんが紹介していたエリアヴィーナスへルアータックルも持って行ってみました。 諏訪湖を通り過ぎ(あれ、きのうもここに来てたぞ…笑)、白樺湖方面に向かいます・・・