スポンサーリンク
スポンサーリンク

春に向けてマーカーを自作|玉ウキマーカー

フライフィッシング釣り道具
この記事は約5分で読めます。

明けましておめでとうございます。

2016年渓流が禁漁になったのがついこの間だった気がしますが、あっという間に2017年がやってきました。
本年もよろしくお願いいたします。

フライフィッシングの世界は深くてしかも幅も広い。

フライフィッシングは、川に海にいろんな魚をいろんな釣り方で狙えます。
私がやっている渓流だけとっても、ドライフライの他に、マーカー(ウキ)を使ったニンフやミャク釣り風のアウトリガー、さらにはソフトハックルやフェザーウイングのウェットフライを使った釣り方もあります。

昨年の渓流早期、ドライフライに反応してくれない魚を相手にマーカーニンフを結構使いました。少しは慣れてきてライントラブルも少なくなり、厳しい状況下でもなんとか魚をキャッチすることができました。

シールタイプのマーカーは便利なんだけれど・・・

マーカーにもいろんな種類があって私が昨年よく使ったのは、シールタイプのもの。


TMC ストライクディテクター楽天市場で見るアマゾンで見る)。
四角い切れ目が入ったシール状の発泡材シートなんですが、これをティペットにクルクル巻き付けて使います。大きさも大中小が一式になっていて好きな位置に付けられて、付け外しも簡単で便利なんです。
キャスティング時のライントラブルも少なくて気に入っています。

ただ、私の釣り方の場合、マーカーニンフで通すことは少なくて、ドライをやったりニンフをやったりを切り替えて釣り上るんですよね。
その場合、この使い捨てタイプはちょっとなぁ・・・

付け外し簡単にできるマーカーを自分で作ってみることにします。

付け外しが簡単な玉ウキマーカー。

マーカーに求められる性能は、キャスティング時に空気抵抗が少なくて、水面に良く浮いて見やすく、魚がフライをくわえたら違和感なくアタリが出るもの。
と、そんなに全ての条件を満たすのは難しいと思うけど、玉ウキみたいな球形が一番良さそうな気がする。現段階ではあくまでも『気がする』だけ(笑)

手芸用品店で良い素材を発見。

161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc01 161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc02
フライのボディー用に使おうと、手芸用品店TOKAIに毛糸を買いに行った時に見つけた球形の発泡素材。直径12mm。
ずーっと昔に買ってあった蛍光塗料も発掘。
これは確かウグイのウキ釣りをしていた中学生の頃、自分でウキを作ろうと思って買ったものだけど、結局ウキは作らずじまいだったなー(^_^;)
やっと活躍する時が来たか。
ずーっと眠っていたのに、使用上は全く問題ないように見える。

161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc03 161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc04
発泡素材にカッターナイフで半分まで切れ目を入れます。
切れ目の終点(球の中心ですね)に縫い針を刺します。

161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc05
さらに太い針で穴を大きくします。
これはジムニーのハンドルを革張りにした時に付属していた縫い針。
これがちょうど良さそう。

161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc06 161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc08
輪ゴムを少し引っ張るようにして、隙間に差し込みます。もう1本追加。

161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc09 161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc10
輪ゴムの余分をカットします。
写真ではわかりにくけど、ちょっとティペットを通してテスト。ティペットを隙間から差し込み、輪ゴムの裏側に回して固定します。うん、なかなかイイ感じ。
マーカーとしてうまく機能するかわからないので、とりあえず3つにしとこう。

発泡素材には向かない塗料もある。

161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc11 161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc12
蛍光塗料で色付けします。白いままでも条件によっては結構見えると思うけど、やっぱりオレンジ色が見やすい。個人差があると思うけど、アダムスパラシュートのインジケーターも私が一番見やすいのはピンクとオレンジ。
輪ゴムが挟まっている辺りに爪楊枝を刺してドブ浸けしちゃおう。
こんな感じ。

161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc13
おやおや? しばらくすると球体が溶けちゃった。
この塗料は発砲素材には使用不可だったようです(^_^;)

もう一つ、別の蛍光塗料があったけど、そちらは?
こっちはラベルにちゃんと『発泡素材にも直接塗れます』と書いてあるから、大丈夫でしょう。

161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc14 161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc15
さっき溶けちゃったから一つ追加して塗装。
赤、オレンジ、白の三色がありました。
さっきのより黄色っぽいオレンジ色、というか山吹色?
1個はドブ浸けしましたが、残りの二つは筆で塗ってみました。
綺麗に仕上げるなら、筆で一度薄く塗って乾かしてからもう一度重ね塗りすると良いと思います。

161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc16 161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc17
納豆の入っていた容器を裏返したものに爪楊枝を刺して乾かします。
納豆の容器にこだわる必要はありません(笑)適当に刺しておけるものならなんでも良いです。
完全に乾いたらできあがり!

ナツメ型の市販品より良さそうだけど、要キャスティングテスト。

ティペットを挟んでみるとちゃんと固定はされるけど、問題は実際のキャスティングでずれたり外れたりしないかどうか。
解禁前にどこか広い場所でキャスティング練習を兼ねてテストしてみよう。

こんな感じにスリットからティペットを挟んで固定するタイプのマーカーが売られているんだけど、中央部の穴がもっと大きくてゴム管が埋め込まれてるんですよね。輪ゴムよりゴム管仕様の方がしっかり固定できるのかな。輪ゴムがダメならゴム管で作り直しだな。

それと、市販のものは大体ナツメ型でもっと重い。
その点、真球体の方が空気抵抗に対しても水の抵抗に対しても動きはスムーズのような気がするけど、どうだろ。これも実際に試してみないとわからないところ。

★後日追記:
実釣で使ってみましたが、予想以上に使いやすくてビックリ。
ただ、切れ目があると外れやすいので、結局こんな形に落ち着きました。

市販品でも一つ気になる製品が。

161122%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc18

loon BIOSTRIKE(ルーン バイオストライク)アマゾンで見る
バイオ技術から生まれた自然環境にやさしいマーカー。浮力が強い粘土状の素材なので好みの形で最適な場所に簡単に取り付けできて、繰り返し使えます。
これ、なんかすごく魅力的。一度試してみたい。

年が明けたら一気に渓流解禁へのカウントダウンが始まったような気がして、元旦からソワソワワクワク。それにしても、新年早々、なんとも地味な記事になっちゃったな。玉ウキマーカーの写真が地味過ぎる(笑)

ともかく、
皆さんにとって2017年が良い年になりますように!

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. 明けましておめでとうございます。
    今年も早速やってますね^_^
    ウキを付けてフライで釣れるのは不思議です。ウキにアタリが出る前に吐き出されるように思えて仕方がないのは餌釣りしか知らないからでしょうね。

    • 七流釣師さん、あけましておめでとうございます。
      年が明けると渓流解禁が一気に近づいたような気分になってソワソワしてます。
      フライで使うマーカー(ウキ)は沈むか沈まないかギリギリの浮力なので、意外と魚がフライをくわえても違和感を感じないことが多いように思います。
      餌釣りは基本的に目印をつけてのミャク釣りだと思いますが、浮力の小さい玉ウキ釣りでも結構釣れるんじゃないかと想像します(^_^)

  2. 明けましておめでとうございます。
    アイデアの初レポートですね。
    これ、結構いけそうな気がします。

    • マンボウさん、あけましておめでとうございます。
      製作自体は計画通りいきましたが、問題は実釣で使えるかどうかですねー。
      フライロッドで振ってみて、位置がずれたり外れたりしなければ成功ですが(^_^;)
      あとは、この大きさで浮力がちょうど良いかどうか。
      春先に使ってみて、もしうまくいかなくても、改良できそうな気がするのでなんとか物にしたいです(^_^)

  3. 明けましておめでとうございます。
    今年も宜しくお願いします。
    お隣愛媛県は2月に解禁なのでソワソワしております(笑)

    • Nori1022さん、あけましておめでとうございます。
      こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
      高知は3月解禁ですか。お隣は2月なんですね。
      こちらは春が遅いのに、なぜか2月16日解禁の川が多いです。
      解禁日にはラインが凍っちゃうくらいなので、3月解禁でもいいのにと思う一方、釣りバカなので結局解禁日に凍えながら釣ってます(^_^;)

  4. 明けましておめでとうございます。
    さっそく仕事始めですね、私もチョウチンテンカラには目印が欲しいところなんですが、チョウチンといえども少し叩き込みますので、餌釣りの目印ではズレてしまって困るのですが、フライになんかありますでしょうか?

    • ハックルさん、あけましておめでとうございます。
      今年も釣りバカは直りそうにありません(笑)
      フライの場合、ミャク釣りの目印と違って水面に浮かべる使い方なのでちょっと大きめなんですよね。
      ただ、今回の本文に書いているシールタイプのものやペーストタイプのものは好みの大きさにできるので、チョウチンテンカラの目印にも良いように思います。

  5. 明けましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。

    フライ用のインジケーターって、浮力、視認性、感度のバランスが難しいですよね。
    僕もシールタイプのものを使ってますが、微妙なアタリは拾えていないんじゃないかと思います。
    僕も自作しようかと思ってましたので、この浮きの実釣レビュー、待ってますね!

    • タキビさん、あけましておめでとうございます。
      こちらこそ、本年もよろしくお願いいたします。

      そうなんですよね。よく浮いて見やすい方が良いんですが、あまり浮きすぎると魚に違和感を与えちゃいますから、その辺りのバランスが難しいです。
      今回作ったのは机上では問題なさそうですが、あとは実釣テストでどうなりますか。
      川で試せるのは少し先になりますが、改良を加えてなんとか物にしたいです(^_^)

  6. 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。

    自分はマーカーの釣りを殆どしませんが奥が深いようですね。
    古い雑誌にも、発泡ウレタンを削った自作マーカーへの拘り記事が結構ありました。大きさ、形状、耐久性、感度、脱着、皆さん拘りがあるんですね。面白い。

    ではでは。

    • 自営業FF さん、あけましておめでとうございます。
      マーカーは浮力と感度のバランスがむずかしいですね。実際に渓流で使ってみて少しずつ改良したいと思います。
      自営業FF さんのようにマーカーなしで釣り上がっていくのが一番シンプルで良いのですが、アタリをとるにはもう少し修業が必要そうです。
      今年はマーカーなしでもいろいろやってみます。

  7. この発泡球、ボクも全く同じもの使って工作しましたよ。(笑)
    もうだいぶ前の記事だけど → http://plaza.rakuten.co.jp/matsukuni/diary/200910240000/
    実は着色無しでも、かなり見えますよ。^^

    • kuniさん、おはようございます。
      ほんとだ、作ってる(笑)
      なるほどー、ADWと自動ハリス止めですか。視認性良さそうで機能的ですね。
      参考になります。ありがとうございます。
      年が明けたらもう渓流解禁カウントダウンが始まったような気になり、ソワソワしています。早くこのマーカーを渓流で試してみたいです(^_^)

  8. 目印は大事ですね。
    自分も歳には勝てなくて特に朝と夕方のまずめ時が見えてません^^;
    工夫するもどちらかと言うと不精なので現場で細かく替えるのが苦手です。(笑)
    今年はこの不精が新たな道具に繋がるように頑張りたいです。^^;

    • 幻の渓流師さん、こんばんは。
      餌にしろ、毛鉤にしろどこを流れているのかわからないと釣りにくいですね。
      マズメ時は確かに見にくいですよね。その他時間帯は白が見やすい気がしますが。
      私も現地ではあんまり細かいことやりたくないんですよねー。
      サクサクと釣り上っていきたいです(^_^)