渓流ベイトフィネス チビアマゴとクリームシチューパスタ|天竜川水系 フライフィッシング 解禁日は雪ならぬ雨で「寒い寒い」と震えながら釣っていましたが、水温は例年に比べると高め(4℃)だったのが好釣の要因だったと思われます。好釣って言ったって、大方はチビアマゴなんですけども(笑)解禁日は終日雨で川は大増水。水が落ち着く頃には今度... 2020.02.27 2020.06.30 16 渓流ベイトフィネス野外調理
山菜採り 今年は例年より早い|ふきのとう2020 例年より早くフキノトウを採りに行こう!今年はもうフキノトウが出ているよ、と何度か耳にしたので出かけてみました。例年だとこの場所は3月7日頃に採っていますが、今年は2週間も早めに様子を見にやってきました。小さな川沿いの土手です。ちなみに、もう... 2020.02.23 2020.06.30 19 山菜採り春夏秋冬
フライフィッシング 雨が降り続く解禁日|2020年天竜川水系渓流釣り開幕 昨年9月30日をもって渓流釣りが禁漁になり、それからしばらくはキノコ狩りに山を歩いたりしているうちに冬になり、この冬はざざ虫漁をやっていたせいもありますが、あっという間に解禁日2月16日がやって来たのです。雨の日は釣りをしない主義なのに・・... 2020.02.17 2020.06.30 26 フライフィッシング
春夏秋冬 新種発見!?|見慣れない魚が網に入る。 先日木曽川のざざ虫を確認しに行った私ですが、天竜川のざざ虫漁最後の日に、見慣れない魚が網に入ったのです。天竜川上流部で初めて見る魚が網に入る天竜川にはチチブとヌマチチブの二種類が棲息している。 この秘蔵ポイントも二日間でほぼ捕れそうな瀬はガ... 2020.02.15 2020.06.29 14 つぶやき春夏秋冬
ざざ虫 天竜川以外の川でもざざ虫は獲れるのか|木曽川でざざ虫調査 天竜川のざざ虫漁は12月から2月末までできますが、今シーズンくらいの虫の棲息量だと2月頃にはもう虫が獲れる良い漁場はなくなるし、2月半ばになると水も少し温んできてクロカワムシもサナギになる個体が多くなってくるんですよね。だから、実質的には2... 2020.02.12 2020.06.29 12 ざざ虫
ソロキャンプ 冬キャンプをしてみよう!|ちょっとぬるい冬だけど(笑) この前紹介した蛇石キャンプ場はトイレが閉鎖されてたからてっきり使用不可だと思い込んで撤退し(後で町に確認したら通年利用可能とのこと)、別の場所に向かいます。蛇石キャンプ場には雪があったからこれから向かう場所にも雪があるかも。あるかも、と言う... 2020.02.09 2022.05.27 22 ソロキャンプ野外調理
ソロキャンプ 渓流釣りもできる無料キャンプ場|蛇石キャンプ場 私は基本的に渓流釣りシーズンしかキャンプをしないし、渓流泊キャンプが基本なので、と言うか渓流釣りありきのキャンプなので、冬場のキャンプって今までやったことがないです。前々から一度厳寒期にキャンプをしてみようと思っていました。どうしてそんなこ... 2020.02.05 2024.02.19 20 ソロキャンプ
野菜料理 旨辛鶏肉にとろーりチーズを絡めて|チーズダッカルビ 鶏肉料理の定番と言えるような料理はいくつかありますが、まぁなんと言ってもその中で王座に君臨しているのは『から揚げ』でしょう。なんでしょうね、日本人の鶏のから揚げ好きっぷりは。弁当屋さんでもコンビニでもから揚げ弁当って必ずあるし、定食のある飲... 2020.02.02 2020.06.30 12 肉料理野菜料理