スポンサーリンク
スポンサーリンク

ナズナの天ぷらを食べよう!

山菜料理
この記事は約3分で読めます。

雪が少なく暖かかった冬も終わり、今年は春の訪れが早いと思っていました。
実際に、渓流釣りに行ってみると例年よりは魚の活性も高いようだし。
ところが・・・


3月14日はまさかの雪!
まぁ湿った雪だから、道に積もるほどではなかったけど畑は真っ白。
困っちゃうなぁ、もう春のはずでしょ。

翌日は朝から晴れて雪も溶けちゃったので、毎年ナズナを採らせてもらっている牧草地にでかけてみることにしました。

↓★ナズナについての詳細は姉妹サイトの方を見て下さいね。

先日、たまたま母親が産直で「大きなきれいなナズナがあったから買ってきた」ということで、それをお浸しにしたのを食べてみたんですよ。
それは、野に生えているナズナじゃなくてハウスの中で栽培したものだとか。
確かに大きくてきれいなナズナでしたが、なんかナズナの味が薄いんですよね。
どうもそれがイマイチだったので、野生のナズナを採りに来たってわけです。


今年は春の訪れが早かったので、牧草ももうこんなに伸びています。
この牧草地の端の方はまだ土が見えている状態で、その辺りで採ってみることに。

 
今日はお浸しだけじゃなく、天ぷらにもしてみようと思っているのでこんな小さめのナズナもある程度採りたいんですよね。
ロゼット(タンポポのように放射状に広がった葉)がバラバラにならないように、例の山菜採小刀を根元に差し込んでザクッと切り取ります。

ナズナを初めて天ぷらで食べてみる


採ってきたナズナ。
洗って枯れ葉やゴミを取り除き、根もギリギリのところで切り落とします。

 
大きいものはお浸しに、小さい物は天ぷらにする予定なので二種類に分けます。
鍋に湯を沸かし塩少々を入れて、30秒ほど茹でたら冷水にとります。

大きめのものは定番のお浸しに。


根元を揃えてぎゅーっと水分を絞って、食べやすい長さに切り揃えれば出来上がり。
醬油かポン酢で食べますが、削り節を振っても良いですね。
先日の栽培ナズナとはやはり味が違います。やっぱり野生のナズナは美味い!
私は、野菜、山菜含めてお浸しで一番好きなのはナズナです。

小さめのものを選んで天ぷらに。


そして、こちらはナズナの天ぷら。
からっと揚げると、開いた葉はサクサクした食感が良く、根元部分はナズナの風味と歯ごたえが残っていて美味いです!

ナズナの天ぷらは初めて作りましたが、かなり美味いです。
ただ、天ぷらだとナズナの個性はやや薄まっちゃうので、今回のようにナズナそのものの味をダイレクトに味わえるお浸しと一緒にテーブルに載せると最高です。

ナズナは身近な場所で採れますが、農薬を使っていない場所で採るのが良いので、牧草地がおすすめですね。
採る気になればいくらでも採れますが、たくさん採り過ぎると後が大変なのでほどほどに (^_^)

スポンサーリンク
リコプテラをフォローする
魚ココロあれば水ココロあり

コメント

  1. ナズナってはっきり味わかるサイズで食べたことないかも。野草の天ぷらは概ねビールに合うと思っている私め。

    • Nori1022さん、こんばんは。
      はっきり味わかるサイズ?・・・あぁ、七草粥に入っているナズナしか食べたことないかもって話ですね (^_^)
      七草の中では、セリ、大根、カブはもちろん単体で食べても美味いですけど、ナズナはお浸しと天ぷらは抜群なので、一度ためしていただきたい。
      そうですね、天ぷらはビールに合うことは間違いないです (^_^)

  2. おはようございます。
    私も以前その辺の牧草地で採ったことがあります、沢山採り過ぎて後の始末に困りました、昨年あたりに耕した土地に良く出ますから不思議です、クセの少ない野草ですね。

    • ハックル70さん、こんばんは。
      そうですか、こちらの牧草地にナズナ採りにいらしたことがあるんですね。伊那谷は牧草地が多いので採る場所には困りません。それから竹林の多いんですよね、伊那谷は(^_^)
      ナズナは採る気になればいくらでも採れちゃうので、気をつけないとほんとに後が大変になりますよね。これは採ったことのある人にしかわからないですね。
      そうですね、ちょっと耕してふかふかになったところに出たりしますね。
      私はお浸しではナズナが一番好きです(^_^)

  3. おはようございます。
    ナズナと言うと春の七草、ぺんぺん草、子供のカンザシ。
    どうしても、育って出来たバチの様なペンペン部に目がいきますが、茎が生える前はダイコンのようですね。
    七草かゆでしか、食べた事はありませんが、ナズナ科の元名でしょうから単独でも美味しいんでしょうね。

    • マンボウさん、こんばんは。
      ナズナは花の時期のぺんぺん草のイメージが強いかもしれないですね。私は、小さい頃から祖母がよく採ってきてお浸しにしていたので、その味のイメージが強いですが(^_^;)
      確かに茎が伸びる前の葉は大根の葉を広げたような感じに見えますね。
      七草粥はいろいろ入っていてどれがナズナの味なのかはっきりしませんが、単独で食べると本当に美味いので、ぜひ一度お試しを (^_^)

  4. こんばんは。
    ハックルさんも書かれていましたが、ナズナって美味しいんですね、知らなかったです。今度牧草地に…って近所に牧草地がある人って少ないと思いますよ(笑)
    こちらではツクシが生えるような土手のイメージかな?でも犬の散歩としてるんですよね。

    • 七流釣師さん、こんばんは。
      ハックルさんもお浸しで食べられてましたよね。
      ナズナは本当に美味いですよ。私は野菜、山菜含めてお浸しの中ではナズナが一番好きです。一度食べてみて欲しいです。
      うちの辺りは車で道を走れば至る所に牧草地があるんですが、言われてみれば牧草地って普通はそんなに近くにないかも(笑)
      ツクシが生えるような土手にはあんまり生えないかも。
      耕作放棄した畑なんかにはよく生えますよ(^_^)

  5. どちらも美味しそうですね。^^
    てんぷらにすると、どうしても油でクセも香りもある程度飛んじゃいますよね。
    だから食べやすくなるとも言えるんだけど。

    • kuniさん、こんばんは。
      ナズナのお浸しはほんのりアクが残っていて、それが独特の個性的な味で美味いんですよね。
      おっしゃる通りで、天ぷらはそのアクが飛んでしまいますが葉のサクッとした食感が良く、根元部分にはナズナの味も感じられるので美味いです。
      ナズナはたぶん全国的に生えると思うので、お浸しも天ぷらも試してみて欲しいです。でも、そちらはもう時期的には遅いと思うので、来春ぜひ(^_^)

  6. こんにちは、まさかの天ぷら?
    幼い頃から食べていて好きな野草ですが、天ぷら、では流石に食べたことがありません。母が春の楽しみに畑でナズナやフキノトウを取りますが、天ぷらで出てくるのはフキノトウだけです。今度母に言ってみます。ビックリしそうですが。
    ハウス物はやはり味や香りが薄いのかな。やっぱり太陽や雨や雪に厳しい状態で育つと個性がグッと育つのでしょうね。休みに子供とナズナを取って天ぷらで食べてみようと思います。

    • nomitaさん、こんばんは。
      私も今まではお浸しが定番で、あとアサリとバター炒めにしたりしましたが、
      https://www.sakanakokoro.com/2017/04/11/19439/
      天ぷらにするのは初めてでした。
      これがですね、意外とイケますよ。お母さんにお勧めしてみてください。
      天ぷらには小さめのものを選んでください。高温だと葉が焦げやすいのでやや低めの油(160℃くらい)で揚げてくださいね(^_^)
      ハウス物は、ほとんどナズナの味がしませんでした。おっしゃる通りで厳しい冬を生き抜いたナズナじゃないと、あの味にならないんだと思います。
      お子さんとナズナ採りを楽しんでください(^_^)