いよいよシーズンがやってきました。
昨年は9月5日が初回パトロールで、ムラサキホウキタケがたくさんと、チチタケ、タマゴタケ、アミタケ、ショウゲンジなどが少しずつ採れました。
今年も一日遅れの9月6日に出かけてみることにしました。
ここまでキノコがないのは初めて|2025年秋 第1回キノコパトロール
今年はうちの辺り(長野県上伊那地方)は5月に梅雨かと思うほど雨が降り、6月の梅雨入り宣言後は雨があまり降らず、7月以降は猛暑で降水量少なめ、という状態で9月まで来ました。
キノコにとってはあまりありがたくない気候だったような気がします。
 
 
MTBでいつもの林道を走ります。
昨年は、橋の架け替え工事をしていて、険しい迂回を余儀なくされ苦労しましたが、今年はこの通り橋が完成して、さーっと通過できます。ありがたいことです。
 
 
MTBを停めて、ここからは林道歩き。
 
 
夏の間に林道も草ぼうぼうになって、道なき道に。
そして、登り口。いつもツノシメジ(食不適)が生える朽ちたシラカバの倒木。
まだ夏のような山、キノコはほとんど出てきていません

例年だと初回パトロール時にはこの辺りに、ニンギョウタケやウスムラサキホウキタケなんかがたくさんあるはずですが…

ニンギョウタケの幼菌が一つだけ。
しかも、出てはきたのは良いけどそれから雨が降らず、干からび気味。
 
 
昨日まとまった雨が降ったので表面は湿っていますが、それ以前は雨がほとんど降っていないからキノコはほとんど出てきていません。
まだ暑すぎるのはわかっていましたが、それならチチタケくらいあっても良さそうなもんだけど。
それでも、山頂の長老アカマツを目指して登ります。今日はお詣りだけはしなくては。
この調子だとキノコはほとんど期待できないので、登るにしても左右への振り幅は最小限にしよう。
 
 
だいぶ登ってきました。振り返って登ってきた道のりを眼下に。
これ、いつかの源流行帰りのつづら折れ斜面を登った時に「キノコ狩りの時よりキツいかも」と思ったけど、こちらの斜面もなかなかのもんですよ。
少なくとも歩く距離と時間はこちらの方が断然長い。

以前にマツタケが採れたポイントが掘り起こされて無残な姿に。こんなことをしてしまうともうマツタケは二度と出てきません。

途中から、上まで登ってもキノコがほとんどないことがわかっていましたが、長老アカマツにご挨拶。
今年もよろしくお願いします。
こんな空っぽの腰ビクは初めてかも

あとは下るだけ。キノコはないことが判明しているので、足早に下ります。
 
 
林道に出てさらに下ります。
今年は全国的にツキノワグマの目撃情報が多く、襲われたという事例も幾度となく報道されていますね。今日歩いたコースは熊の棲息域真っ只中ですが、最強の熊鈴のおかげもあってか、熊の気配はありませんでした。
 
 
まだ真夏のような気温ですが、林道には落ち葉がたくさん敷き詰められ、空にはうろこ雲が流れていきます。

本日の収穫…と言いたいところですが、腰ビクの中はすっからかん。何もキノコは持ち帰れませんでした。9月の頭だとは言え、今までこんなのは初めて。
一昨年は「史上最悪の開幕」だったはずだけど、初日は9月13日。その時はニンギョウタケを少しだけ採って帰ってきたのです。
今年は一週間早いものの山全体の状況としては、史上最悪を更新する可能性がありますねー。
まぁ、もう少し様子を見てみますが。

 
  
  
  
  



















コメント
「そっかぁ、もうキノコ狩りのシーズンかぁ!」と思って読み進めたら、そこまでの不漁でしたか。
ホントに夏の雨が殆どなかったですもんね。
コスモスとアサガオが共演するあたり、まだ夏の様相が色濃く残っている証拠かも。
次のパトロールに期待かな。^^
kuniさん、こんばんは。
本来ならキノコシーズンスタートなんですが、今年はすでに第二回パトロールにも行ってきましたが、かなり遅くならないと期待できそうにありません。
コスモスとアサガオの競演だけが、私の心を癒やしてくれました(笑)
おはようございます。
最近すっかり弱ってしまってご無沙汰しております。ブログも更新はしておりますが、デスクワークの記事ばかり、キノコも気になりますが最近は遅くなって出る傾向ですね、畑にも挑戦されているとか、ダイコン、ノザワナの蒔き付け、キャベツ、ハクサイの苗の植え付け、暑さ続きで例年より半月位遅くにしましたが、どうなりますか、10月になるとタマネギの植え付け時期です、挑戦してみてはいかがでしょう、クマが心配です、撃退スプレーは必ずご持参下さいね。
kitaさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。久しぶりのコメントとても嬉しく思います。
体調あまり優れませんか、心配です。無理しないでくださいね。
かく言う私も未だ呼吸器系の不調が続いていて万全とは言えませんが。
キノコは今年は昨年よりもかなり遅くなると思います。昨日(22日)も山へ行きましたが、毒キノコも含めほとんどキノコが出ていません。
畑は、大根は種を蒔いて芽が出て伸びてきましたが、ダイコンハムシという小さい甲虫に葉を食べられてしまい、手で駆除中です。
白菜も植えましたが、ちょっと遅くなりちゃんと育つかわかりません(笑) 玉ねぎも検討してみますねー。
野菜についてもまた書きますので、読んでいただけると嬉しいです。