渓流ベイトフィネス 源流に最適|Fishman Beams Xpan4.3LTS レビュー 今年デビューを果たした渓流ベイトフィネス。簡単にいうとベイトタックルで、軽いルアーをピンスポットに投げる釣り方。最初はFishman Beams blancsierra5.2ULとシマノ カルカッタコンクエスト BFS HGの組み合わせでキ... 2019.11.13 2024.02.19 14 渓流ベイトフィネス
きのこ料理 マツタケよりも美味い!?|シモフリシメジのおろし和え 地域によってはマツタケよりも珍重されるシモフリシメジというキノコ。確かに独特のうま味があって、他のシメジ類や味は一番だと言われるホンシメジと比較しても負けていない感はあります。ほんとに美味い!|シモフリシメジと鶏ささみのおろし和え先日、少し... 2019.11.09 2020.06.30 14 きのこ料理
フライフィッシング いろんな釣り方で楽しめる管理釣り場|FISH ON! 鹿留 前夜は雨がかなり降りましたが、ブルーシートタープとジムニーのおかげで快適な車中泊を楽しめました。さて、今日は釣りブログらしく魚を釣ろう(笑)川でニジマス、ヤマメ、イワナを釣る|FISH ON! 鹿留暗いうちからゴソゴソと動き出す朝 昨晩は遅... 2019.11.06 2020.06.30 10 フライフィッシングルアーフィッシング
きのこ狩り 2019キノコ速報第七回|シモフリシメジが採れて終了間際 10月の中旬から2週間ほど多忙で山には行けず、歯がゆい思いをしていましたが、11月1日に久しぶりに山へ行くことができました。とは言え、山を歩く人の数はすっかり減ってしまい寂しくなりました。昨年からするともうすでに遅すぎるような気もするけど、... 2019.11.02 2020.06.30 20 きのこ狩り
車中泊 雨の中でも快適なブルーシートタープ|釣り前夜の車中泊 渓流釣りは禁漁になったし、キノコは不作だし、こういう時は釣りの練習を兼ねて管理釣り場に遊びに行くしかないね。またブログに書くのが遅くなってしまいましたが、出かけたのは台風19号襲来よりも前の10/7のことです。ブルーシートタープで雨の日でも... 2019.10.31 2024.09.15 14 車中泊野外調理
きのこ料理 アミタケの陰に隠れた存在|オウギタケの中華風和え物 庶民派キノコの中でも人気者のアミタケ。適度なヌメリとシャキッとした食感のバランスが絶妙で、茹でて大根おろし和えにするだけでも美味しいし、キノコ汁にも欠かせない存在。そのアミタケに寄生して生えてくるのがオウギタケというキノコです。左側の茶色い... 2019.10.26 2020.06.30 16 きのこ料理
おすすめアイテム #3ロッドでも#0ラインは投げられる|リバーピーク フライライン DT-0F 秋が深まり、猛暑が日本列島を襲っていたのはもうすっかり昔の話のような気がします。そんな猛暑の中のワサビ沢釣行では、VARIVAS iD 783-4と#0ライン組み合わせて釣りました。#3ロッドで#0ラインなんて投げられるの?よりラインの重み... 2019.10.23 2020.06.30 9 おすすめアイテムフライフィッシング釣り道具
きのこ狩り 2019キノコ速報第六回|クリタケが出てきてキノコもいよいよ終盤 クリタケが出始めて、いよいよキノコシーズンも終盤へ台風一過の10月14日にいつもの山へ出かけてみました。 車止めに着いたのはお昼頃。予報通り、雨が降ってきちゃいました。本来、雨の日にきのこ狩りなんかしてはいけませんが、すぐに止みそうな感じだ... 2019.10.19 2020.06.30 14 きのこ狩り
フライフィッシング イワナは復活したのか|天竜川水系 渓流泊二日目 甚大な被害をもたらした台風19号水がなければ人間は生きていけませんが、時としてその水が人間にとって脅威となることもあるんだとあらためて思いました。台風19号により、55河川で決壊、10月16日18時現在、75人が死亡、10人不明、344人が... 2019.10.16 2020.06.30 18 フライフィッシング野外調理
事件簿 史上最大級の台風が接近中!|2019年 台風19号 渓流泊釣行の二日目について書いていたんだけど、台風19号が接近してきてもの凄い暴風雨になってきたので、そんなのんきな記事をアップしている場合じゃないね、これは。本当はこんなに風が吹き荒れている時には外に出ない方が良いんだけど、実家が心配なの... 2019.10.12 2022.01.20 16 事件簿
ソロキャンプ 林道は未だ復旧せず|天竜川水系 渓流泊一日目 渓流釣りも9月いっぱいで終わりを告げ、10月はキノコに集中できるかと思ったらまさかの大不作。それでもきのこ狩りにはちょこちょこ行ってタイムリーな記事を書いていたので、今年の渓流最終釣行について書くのがすっかり遅くなってしまいました。昨年の台... 2019.10.09 2024.12.30 16 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
きのこ料理 ウラベニホテイシメジとサクラシメジを味噌バターで ウラベニホテイシメジとサクラシメジ、およそ同じような場所に生えるしどちらも比較的大きくなるので例年だとかなりの収量になるキノコ。でも、今年はキノコ全般不作なので少し採れただけでした。まぁ、この後まだ採れる可能性もなくはないけど。これは定番料... 2019.10.05 2020.06.30 12 きのこ料理
きのこ狩り 2019キノコ速報第五回|アミタケが今頃出てきたぞ。 今年のキノコは不作だと判明してしまいましたが、それでも何か採れるだろうと10月2日の朝出かけました。前回、キシメジ(注)が少し採れたので、今日はもっと生えているかもしれないし、もしかしたら早めにシモフリシメジも生えてきてるかも。アミタケが今... 2019.10.03 18 きのこ狩り
フライフィッシング 尺アマゴとの厳しい戦い|矢作川水系 フライフィッシング 9月になってから例の器物損壊事件についての記事を書いたり、キノコ狩りについて書いたりするのが忙しくて、釣りに行ってはいたんだけど釣行記を書けないままでいました。キノコは出てくるのはほんのわずかな期間なので、記事を書くのが遅くなるとキノコ情報... 2019.10.01 2020.09.06 12 フライフィッシング野外調理
その他の釣り 2019諏訪湖のワカサギ釣り開幕|サイズが大きくて好調 山を歩き回ってヘトヘトになりつつも、私は諏訪湖へ行かなければならないのです。今年はキノコは不作だと判明しましたが、諏訪湖のワカサギも調査しに行かなくては。例年、9月下旬に釜口水門(諏訪湖の流れ出し)下でワカサギが釣れるんです。この時期のこの... 2019.09.27 16 その他の釣り
きのこ狩り 2019キノコ速報第四回|盛り上がりのないまま終わるのか 今年のキノコは大不作だと確定してしまったけれど、前回コウタケだけはたっぷり採れたのでもう一度コウタケ狙いで歩いてみることにしました。前回取り残した小さいヤツが残っていれば少しは採れるでしょ。ただ、他の人が採っちゃった可能性の方が高いけども。... 2019.09.26 2019.09.28 14 きのこ狩り
きのこ狩り 2019キノコ速報第三回|今年は残念ながら不作か・・・でも 9月20日、釣りに行こうかキノコ狩りに行こうか迷っちゃうなー。渓流釣りももうすぐ禁漁だし、キノコ狩りも佳境にに入ってきているし・・・まぁ、とりあえず早めにお昼を食べてから出かけてみよう。逆光はツライよ|天竜川水系龍の川 フライフィッシングと... 2019.09.22 2020.04.21 24 きのこ狩りフライフィッシング
きのこ料理 まるでチキンカツのよう|マスタケのフライ 先日のキノコパトロールでは、いろんなキノコがみつかりました。その中で、結構見かけることは多いんだけど普段あまり採らないマスタケを採ってきました。会話のなかで「マスタケ」と言うと必ず「マツタケ?」と聞き返されます(笑)マツタケじゃなくて、マ・... 2019.09.18 2019.09.19 18 きのこ料理
フライフィッシング 色白のべっぴん岩魚|天竜川水系 フライフィッシング ここ最近突発的な事件が起きたりしてその間にキノコシーズンに突入しちゃってなかなか釣行記を書けないでいました。釣りには行ってるんですよ、釣りバカだから(笑)これはまだ残暑厳しい8月末の話。まぁ、9月半ばになっても未だに残暑厳しいのですが(笑)... 2019.09.15 2020.09.05 16 フライフィッシング野外調理
きのこ狩り 2019キノコ速報第二回|アカヤマドリ、ショウゲンジなど 先日のパトロールから一週間後、同じ山を歩いてみました。この前と同じところから登っていきます。山はいろんなキノコが賑やかに|2019きのこ狩り2回目 お馴染みのドクベニタケ(毒)やシロオニタケ(毒)がお出迎え。ウラベニホテイシメジやアカヤマド... 2019.09.14 2019.09.17 14 きのこ狩り
きのこ狩り 2019年キノコ狩りスタート|山神様からの恵み 先日書いた『ジムニーのサイドウインドウ損壊事件』へのアクセス数が爆増でビックリ!こんなの読む人いるのかな、と思っていたんだけど・・・本業の魚釣り記事の5倍以上のアクセスってどういうこっちゃねん!(笑)まぁ、いいです。今回はキノコですよ。今年... 2019.09.11 2019.10.04 20 きのこ狩り