リコプテラ

スポンサーリンク
ジムニー

ジムニーのサイドウインドウ粉砕から始まる物語

先日、ジムニーのサイドウインドウが粉々になっていたと書きました。いやー、今年はほんとについてない。あらかじめ言っておきますが、今回はブログの主題とは関係ない話だし、ヒマな人だけ読んで下さいね(笑)ジムニーサイドウインドウ損壊事件の顛末それは...
46
きのこ料理

このキノコのうま味は唯一無二|チタケそばとチタケご飯

ジムニーのサイドウインドウ損壊事件について、みなさんからご心配いただき、ありがとうございます!事件の詳細についてアップしたいのは山々なんですが、まだ全容を書けていないんですよ。ただ一つだけ言っておくと、ジムニーのウインドが粉々に砕け散ったの...
16
つぶやき

理不尽なことばかりだけど、この世界を生きる価値はある。

ジムニーのサイドウインドウが粉々に砕け散る突然ですが、ほんとに突然にジムニーのウインドウ損壊事件が発生!なんと、ジムニーの運転席側のウインドウがバリバリに砕け散っています。割れたガラスが運転席に落ちてこんな状態。ガラスが粉砕されて、粉々。フ...
26
きのこ狩り

狐に化かされる林|チチタケ採り

先日は、チチタケが少しは出てるだろうと軽い気持ちで少し山を歩いてみたけど、結局チチタケは影も形もなく、立派なマツオウジが1本採れただけでした。日をあらためまして、8月24日に今度はちょっと気合いを入れて木曽方面に出かけてみることにしました。...
18
渓流ベイトフィネス

雨男とイワナ|天竜川水系 ルアーフィッシング

長い梅雨が終わったと思ったら猛暑がやってきて、連日の灼熱。これはギラギラ太陽の下で、夜明けから日が暮れるまで源流でイワナを釣って涼みに行こう。なんて思っているうちにお盆になってしまい、お盆後半はなんだか雨模様。お盆明けにはなぜか週間天気予報...
18
きのこ料理

チチタケを探しに行ってみたけれど|マツオウジ

例年はお盆の頃に出てくるキノコ、チチタケ。今年はいろいろ忙しくてなかなか採りに行けなかったんですが、ちょこっとだけ山を見に行ってみることにしました。8月19日の話です。チチタケを探しに行ってみたけれど実家の裏山みたいなところ。ここにチチタケ...
16
野菜料理

暑い日には冷たいじゃがいもスープ|ビシソワーズ

もうお盆を過ぎたので少し涼しくなるかなと思ったら、まだまだ暑い日が続いてます。暑い日に食べたくなるものってありますよね。アイスクリームやカキ氷、それからそうめんとか。あとビール飲みたくなりますね(笑)そんな中で、私がずっと前から暑い日に作り...
18
フライフィッシング

イワナも避暑?|木曽川水系 フライフィッシング

暑い! とにかく暑い!今年は梅雨が長く、やっと梅雨が明けたと思ったら猛暑がやってきました。そして、早くも台風が日本列島を標的にしていくつもやってきているではないですか。台風10号は日本列島直撃で、四国、九州はすでに暴風域に入っているそうなの...
16
きのこ狩り

おいしい山菜&きのこ図鑑 一通りのキノコを掲載。

おいしい山菜&きのこ図鑑にキノコを掲載しました!山菜とキノコの図鑑サイトを作って、山菜を一通り掲載したのが今年(2019年)の3月29日。それから、秋のきのこシーズンまでにきのこを一通り掲載しようとがんばって作業してきて、なんとか一通りのキ...
14
フライフィッシング

べっぴんアマゴの渓|矢作川水系 ハンモック泊釣行二日目

前日は、謎の廃屋にビビらされ、夜中にはどしゃ降りに見舞われたもののハンモックが少し濡れた程度で済みました。寝袋にはほとんど被害はなく、帰ってから少し干せば良い程度でした。そして、幽霊も出ることなく(笑)無事に朝を迎えたのです。べっぴんアマゴ...
18
ソロキャンプ

謎の廃屋にビビる|矢作川水系 ハンモック泊釣行一日目

これは、まだ梅雨明け宣言が出る少し前の、私が勝手に梅雨明けしたと思っていた7月下旬の話。今年はせっかく矢作川水系の年券を買ったので、元がとれる4回くらいは釣りに行きたいじゃない(笑)でも、ウチから遠いんだよね。朝からは出かけられないけど、一...
16
ウグイ料理

甘露煮と唐揚げをミックスした美味さ|ウグイの円揚げ

先日オイカワを釣りに行ったのに、なぜか良型ニジマスが掛かりそれをバラして悔しい思いをし、その後はウグイとアブラハヤしか釣れなくて残念な思いをしたのです(苦笑) 天竜川よりもきれいな水(この日は流入河川工事の濁りが入っていたけど)に棲むウグイ...
22
その他の釣り

外道を釣り逃してこんなに悔しいとは|オイカワを探し求めて

鮎釣りの解禁日に毛鉤でウグイやオイカワを釣ろうとした話は書きましたが、なぜか嬉しい外道の鮎が釣れてしまったんですよね(笑)オイカワをなんとか釣れないだろうかと、心当たりのあるダム湖にやってきました。ここは、何年か前に(調べてみたら5年前だっ...
14
フライフィッシング

イワナはアマゴに負けるのか|木曽川水系 ルアー&フライ

本日7/24時点で梅雨明け宣言は出ていませんが、もう梅雨明けしてますね、きっと。今日昼間は茹だるような暑さでした。次回はすっきりと晴れ渡った夏空の下、渓流を遡れると思いますが、これはまだ梅雨が明ける前の話。今年は梅雨空が長く続き、なかなか気...
21
おすすめアイテム

このヘッドライトは最高!|レッドレンザー MH3

ソロキャンプの時にはモンベルコンパクトランタンともう一つサブランタン、それからヘッドライトを併用しています。ヘッドライトは、なんと言っても手を塞ぐことなく前方を照らせるのが良いですね。今まではずっと前に買った単4乾電池3本を内蔵する安物のヘ...
10
フライタイイング勉強中

フライを夕方でも見やすくしよう|白いパラポストウィング

私はパラシュートフライのパラシュートポストはピンク色を好んで使っています。日中は(特に日が当たっていると)よく見えますが、ピンク色って早朝の薄暗がりや夕暮れ時は見にくくなることがあります。見やすい色は人によっても違うと思いますが、私の場合は...
14
ジムニー

ジムニーの足回りからゴーゴーという音|JB23 ハブベアリング交換

ことの始まりは、かれこれ今から9ヶ月も前の2018年の秋頃の話。ジムニー( JB23-1型 )でキノコ狩りに出かけた帰り道、足回りから「ザー、ザー」というか「ゴー、ゴー」というような異音がしているのに気づきました。林道を走った後だったから、...
22
フライフィッシング

15時まではお坊さん|天竜川水系フライ&ルアー

釣行で1尾も魚が釣れないことを釣り用語では“ボウズ(坊主)”と言います。言葉の由来は諸説ありますが、 魚が釣れない→魚っ気が無い→毛が無い→坊主 魚が釣れない→殺生していない→坊主 百人一首の坊主めくり→坊主を引くと持ち札を全て出す→手元に...
18
キャンプ道具

油や醤油を持っていくならこれ|ダイソー 携帯用ソースポット

渓流釣りに行ってお昼を作って食べたり、渓流泊の場合は晩ご飯や翌朝ご飯を作ったり、私は調味料とともにいつもサラダ油(場合によってはオリーブオイル)を持ち歩いています。油や醤油は今までナルゲン広口ボトルに入れて野外に持ち出していました。 このボ...
19
山菜採り

ワサビ増殖計画|ワサビが定着する環境条件は?

渓流釣りをしていると、時々天然ワサビに出会うことがあります。ワサビのハート型のツヤツヤした葉を見かけると嬉しくなります。ワサビは、もちろん根をすりおろして刺身などに欠かせない薬味になるし、茎や葉や花は葉ワサビとして食べられます。ただ、ワサビ...
16
山菜料理

揚げても焼いてもいいね!|ネマガリタケ料理二種

最も危険な山菜、ネマガリタケネマガリタケは長野県北部(北信州という意味で地元では『北信』と呼びます)では熱狂的ファンがいる山菜です。北信では5〜6月が採れるシーズンですね。この写真のものはちょっと伸びすぎで細くなっちゃってますが、5月のヨモ...
12
スポンサーリンク