リコプテラ

スポンサーリンク
釣り道具

1年使ってプチ修理とフェルト交換|コーカーズ デビルズキャニオン

一昨年の夏から使い始めたコーカーズのウェーディングシューズ、デビルズキャニオン。いくつか独自の機能を搭載して、履き心地も良いのでお気に入りです。昨年6月くらいに交換用のワイヤーレースキットを購入して、その後夏くらいに交換用のフェルトソールも...
16
ワカサギ料理

熱いとウマイけど冷めるとマズイ|ワカサギの山椒醤油焼

ワカサギを使っていろんな料理を作ってきましたが、シンプルに焼くってのはどうなの。以前に燻製にしてみたことはあるんですよ。魚が小さいだけに、仕上がりは柔らかくて小さい煮干しのような見た目になっちゃいましたが、味は良かったです。ずっと前の話です...
12
おすすめアイテム

ランディングネットを編む|その3…アバリを作る

ランディングネットの糸が一箇所切れてしまったことから始まり、ランディングネットを自分で編もうと考え、それならクレモナ糸を自分で好きな色に染めてみようということになり、そこから編むのは教書に従おうとは思ったけれど、それがなんだかわかりにくくて...
12
ワカサギ料理

刺身にしたあとの残りを美味しく|ワカサギの頭と中骨のかき揚げ

ワカサギの刺身は想像以上の味だったわけですが、その時に出た頭と中骨。いつもなら内臓も出さずに、そのまま天ぷらかから揚げにして丸ごと食べているのに、頭と中骨を捨てちゃうのはなんだかもったいない気がする。内臓はどうしようもないので今回は捨てます...
14
フライフィッシング

リーダーを頻繁に替える場合の結節|ブレイデッドループ

今朝起きたらすっかり雪景色に。久しぶりの雪かきでした。うちの辺りは大したことなかったですが(15cmくらいかな)、広範囲でかなりの量の積雪だったようですね。スリップ事故など、運転気を付けましょう。昨年から始めたチェックニンフィング(チェコニ...
12
ワカサギ料理

ぽん酢で味わう繊細な味|ワカサギの刺身

昨年秋から諏訪湖でちょくちょく釣っていたワカサギ。一番うまい食べ方は釣り立ての天ぷらだと思うけど、いつも天ぷらってのはつまらないから、たまには変わった食べ方をしてみよう。ウグイ料理は10種類作りましたが、ワカサギも10種類くらいの料理にはで...
22
きのこ料理

これは単なる油炒めではない|タコとキノコのアヒージョ

先日、ニトリのスキレットを買ってすっかりご満悦(笑)前準備のシーズニングも済ませたことだし、早速なにか調理してみよう。スキレットを使った定番料理、アヒージョにしてみます。アヒージョって流行りだしたのはここ5、6年のような気がする。タコとキノ...
14
おすすめアイテム

MUKAストーブの火力復活|ジェネレーターの分解掃除

ソロキャンプや渓流めしで大活躍のMUKAストーブ。ガソリンストーブならではの頼れる火力と圧倒的低燃費、ガソリンストーブの特徴とも言えるプレヒートが不要というのがこのMUKAストーブの魅力。もう一つの人気ガソリンストーブMSRのウィスパーライ...
6
ワカサギ料理

ワカサギの一番うまい食べ方…のはず|ワカサギの天ぷら

昨年秋口は好調だった諏訪湖のワカサギ。年末くらいに諏訪湖半の魚屋さんに聞いたところによると、ワカサギ漁は最初は好調だったけど年末頃からあまり採れなくなったという話。その後どうなんだろ。今日(1/15)は諏訪湖が全面結氷したらしいから、ワカサ...
19
テンカラ毛鉤巻き勉強中

魚は色を識別できるのか|ゴールデンボトムエレガンス

先日、新旧テンカラ教本をいくつか読んでみた件を書きました。その中でも40年前に刊行された「かげろうの釣り」は、もう一度読み返してみたらとてもおもしろい本でした。著者の加藤須賀雄さん自身が試行錯誤した毛鉤や他の方が巻いた毛鉤にまつわる話なども...
18
おすすめアイテム

スキレットのシーズニング|ニトリのスキレット

フッ素樹脂加工の山フライパン。軽くて焦げ付きにくいので、渓流めしやソロキャンプで大活躍。何度も書いていますが、フッ素樹脂加工はその耐久性だけが唯一の欠点。家庭用のフライパンと同じで何年か使っていると、フッ素樹脂加工に傷が付いたり剥がれたりし...
14
その他料理

簡単そうで難しいおせち料理の定番|伊達巻き

大晦日、元日と実家で過ごすので手打ち蕎麦の他にもいくつか料理を作って持っていきました。おせち料理の定番、伊達巻きも私が担当して作ってみました。大体の作り方はわかっていましたが、今回はこちらのAJINOMOTOのサイトの焼き方で作ってみます。...
12
テンカラ釣り

40年前のテンカラ教本を読んでみる|かげろうの釣り

テンカラ釣りと一口に言ってもいろんな釣り方があるんですよね。日本各地で伝承されてきた毛鉤釣り、地域によっても違うし、同じ地域でも人によって使う毛鉤や釣り方が全く違うなんてこともあるんですよね。渓流シーズン中は、本を読んでいる時間があるなら、...
18
ワカサギ料理

二番目に好きな食べ方|ワカサギの南蛮漬け

年末に、また諏訪湖流れ出し(釜口水門)にワカサギを釣りに行きました。だいぶ寒くなったので、予想通り水門の外側では全く釣れなくなり、ポイントは諏訪湖内へ移動。水門の橋の上の狭い範囲にワカサギが集まっているようで、なかなかの混雑状態。あんまり混...
12
テンカラ釣り

レベルラインが振りやすいテンカラ竿|シマノ 渓流テンカラ ZL

最初は「フライフィッシングの予備竿として軽くていいから持って行こう」くらいの気持ちで始めたテンカラ釣り。実際にテンカラでも釣れるようになってくると、これがおもしろいんですよね。テンカラと一口に言っても、その釣り方は人それぞれ。ドライフライの...
12
渓流魚料理

塩焼きとは別次元のうまさ!|イワナの塩釜焼き

あけましておめでとうございます!2018年、平成で言うともう30年目が始まりましたね。本年もよろしくお願いいたします。皆さんにとって幸せな年になりますように。新年最初の更新なので、正月らしい料理をアップします。これ、正月らしいのかな? まぁ...
14
つぶやき

2017年ありがとうございました!|大晦日はそば打ち

今日は12月30日、明日は大晦日。毎年、大晦日には年越しそばを打って実家へ持っていくのが私の役目なのです。明日は朝起きたらそば打ち。大晦日は手打ちそばで年越し以前に撮った写真で、そば打ちの雰囲気をちょこっと。水回しがほぼ終わった状態。そば粉...
22
フィッシュウォッチング

懲りずに雪の渓流へ|天竜川水系フィッシュウォッチング

先日、水中撮影テストに行ったアクションカメラAKASO EK7000。テストはできたんですが、残念ながら一匹も魚がいない場所だったので、イマイチつまらない。もう一度イワナが撮れそうな場所へ出かけてみました。天竜川水系 雪の中の水中撮影 釣り...
16
その他料理

梅干し作りで使った赤じそを利用しよう|手作りゆかり風ふりかけ

当ブログは、レンタルサーバーのエックスサーバーを借りて運営してますが、昨夕5時頃からサイトにアクセスできなくなりました。エックスサーバーに問い合わせすると最初は「他の回線からもアクセスできないか確認して見て下さい」とトンチンカンな回答・・・...
18
MTB

これなら夜の林道も安心|TaoTronics LED自転車用ライトTT-HP007

今シーズンの渓流釣行も禁漁間近に迫った頃、紆余曲折の末に入手したMERIDA MATTS 6.10-MD。イタチ谷までの長距離走行、それからキノコ狩りでもなんども林道を走りましたが、実に快調。お気に入りです。林道の上りはともかく、下りは自転...
10
渓流魚料理

これ、極上の一品になりました|ニジマスの千枚漬け巻き

管理釣り場フィッシュオン鹿留でキープしてきたニジマス。塩焼きやリゾットで食べたりした他にオリーブオイル漬けにしておいたものは、ゴママヨサラダでも食べましたが、もっと魚そのもののうまさを味わえるシンプルな料理を紹介します。ニジマスの千枚漬け巻...
12
スポンサーリンク