きのこ狩り

スポンサーリンク
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(11〜13)|クリタケの大群生

前回までは、ハナイグチがどっさり採れたり、ヌメリイグチやショウゲンジ、アミタケなどキノコ汁にすると美味しいキノコが順調に採れましたね。ナラタケも少しだけ採れて、キノコ汁用のキノコはある程度塩蔵用も確保できました。ありがたいことです。このとこ...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(6〜10)|サクラシメジとショウゲンジ

このところ何かと多忙なので、全然ブログアップできませんでしたが、隙間時間に山へは通っていましたよ。キノコシーズンは山を見に行かないと落ち着かないので(笑)前回は、ハナイグチがどっさり採れてオオイチョウタケという大きなキノコも初めて採ってみま...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(5)|ハナイグチとオオイチョウタケ

前回は、ヌメリイグチがどっさり出てきていて、大凶作と言われる今年のキノコも少し光明が見えた感がありました。ヌメリイグチがどっさり出てきているなら、近い仲間のハナイグチだって出てくるのでないかと、いつもとは違う山へと向かってみました。ハナイグ...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(4)|ヌメリイグチとショウゲンジ

このところ多忙につきキノコ狩り速報が滞ってしまって申し訳ありません。前回はアミタケがたくさん出ているかと期待しましたが、ちょっと寂しい収穫に終わりました。ここ最近適度に雨が降り、気温が急激に下がりました。つい最近まで最高気温30℃超えだった...
8
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(3)|消えたアミタケ

前回9月22日は、局所的にアミタケの群落がいくつかあって思いもよらない山の恵みをいただきました。それにチビマツタケのお土産付きだったので感謝、感謝。ただ、直前の強い雨に打たれてアミタケの大半は傷んでいたのが残念でした。さて、あれから6日後の...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(2)|乗り遅れたアミタケ祭りとマツタケ

9月12日は収穫はニンギョウタケのみという惨憺たる結果に終わり、今年のキノコは絶望的だとうなだれていましたが、9月20日に少し雨が降り、翌21日はほぼ一日中雨が降ったのでその翌日9月22日の早朝から山へ向かってみました。前回から10日経った...
12
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(1)|史上最悪の開幕

昨年のブログを見返してみたら、昨年の8月は雨ばかり降っていました。今年は一転、うちの辺りでは8月は全く雨が降らず、それ以来9月中旬現在になってもほとんど雨が降っていないという緊急事態。川は超渇水、山のキノコもほとんど期待できないと想像できま...
8
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(10)|シモフリシメジ

前回は、ナラタケやクリフウセンタケ、それに少し季節外れの感があるショウゲンジがどっさり採れました。そしてクリタケもちらほら見かけたので、いよいよ秋のキノコシーズンも残りわずかといった感じです。10/24に出かけました。狙いはクリタケ、それか...
2
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(8 & 9)|遅れたショウゲンジ祭り

まだまだ続くキノコブログ(笑)前回は狙い通り、カラマツ林でハナイグチをたくさん採ることができました。今回は特にあてがあるわけではないですが、取り憑かれたように山へと向かうのです。とにかく、きのこ狩りって面白いんだもん。10月11日のことです...
6
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(7)|ハナイグチ祭り

完全にきのこブログになちゃってますが、きのこシーズン真っ盛りなのでキノコ記事を連投します。前回は、山が乾いていてキノコの収穫量は少なかったです。キシメジだけはたくさん出ていましたが、採りすぎても困るのでほどほどにしておきました。そして、2箇...
2
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(6)|キシメジとシャカシメジ

前回は、コウタケがたくさん採れました。秋のキノコも前半折り返して、後半に突入といったところでしょうか。コウタケはそんなに長い期間出てきませんが、残り物があるかもしれないと6日後の10月3日に再び同じ山に向かいます。キノコの少ない山を行く|2...
6
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(5)|コウタケ祭り

前回は、雨の中きのこ狩りに出かけました。正気の沙汰とは思えません(笑)それでもコウタケが出始めていることを確認できて、この雨の後にはもしかしたらコウタケ祭りになるかもしれないと、9月28日に山へと向かいました。コウタケを探し求めて|2022...
4
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(4)|雨のキノコ狩り

前回はアミタケがそこそこ採れましたが、ショウゲンジはほとんどなく、山はカラカラに乾いている状態でした。まとまった雨が降る予報なので、その雨の後に山へ行きたいところですが、どうにも日程が合わず、仕方なく雨予報の日に出かけることにしました。やめ...
2
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(3)|アミタケ祭り?

前回(9月10日)は、夏の暑さが振り返した日差しの中、期待通りにサクラシメジがたくさん採れました。今度はショウゲンジやアミタケがたくさん採れるんじゃないかと9月15日に同じ山に出かけました。他の山も見に行きたいところなんですが、今年のキノコ...
2
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(2)|サクラシメジ祭り

前回(9月4日)は、まだ夏の名残でチチタケやアカヤマドリがたくさん採れました。山の登り口にサクラシメジが出ていて、上の方でももっとたくさん採れるかと思いましたが、まだ少し早かったようです。一週間後にはもしかしたらサクラシメジ祭りになっている...
6
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(1)|アカヤマドリ祭り

今年は8月に雨ばかり降っていた印象でした。秋のキノコにとって8月に雨が多いのが良いのかどうかわかりませんが、ともかく何らかのキノコは出てきているでしょう。9月の最初の日曜日、4日の午後から山へ出かけました。まだ夏キノコの季節?|2022年秋...
6
きのこ狩り

真夏のキノコ狩り|2022年初のキノコパトロール

今年は関東甲信越は6月27日に梅雨が明けたらしく、異例の早さでした。雨量も少なく空梅雨でしたね。ところが7月に入ってから不安定な天候が続き、雨も日も多かったです。そこで、山に何かキノコが出ているかもしれないと、ちょっと様子を見に行きました。...
8
きのこ狩り

2021 きのこ狩りまとめ|序盤〜中盤は豊作も終盤は不作

2021年秋、私が住んでいる長野県上伊那地域では序盤からキノコは豊作でした。特にマツタケは近年では稀に見る大豊作で、マツタケ専門の方々はかなり採れたんじゃないでしょうか。マツタケにそれほどこだわらず、いろんなキノコを採りたい私にとっても今年...
10
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(11)|ムキタケとシモフリシメジ

10月22日に山を歩いたところ、チャナメツムタケやシモフリシメジは全く見つからず「今年はこれできのこ狩りは終了だな」と思っていたんですが、昨年や一昨年の自分のブログを見ると10月25日以降、11月に入ってからシモフリシメジは採れているんです...
6
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(9)&(10)|晩生キノコは出ないのか

前回のパトロールでは、キノコはだいぶ減ってきて、いよいよキノコ狩りも最終盤といった様相です。果たして晩生キノコは例年通り出てくるのでしょうか。いよいよキノコは終盤へ|2021年秋 第九回キノコパトロール10月14日、例年であればまだ少し早い...
8
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(8)|キノコの量が減ってきました

今年のキノコは例年より早く出始め、空前のキノコ豊作年となりましたが、その分終わりを迎えるのも早くなりそうな気がします。それに大豊作と言っても、食毒問わず例年よりも見かけなかったキノコもあるので、キノコの世界は奥が深いですね。10月8日に山を...
4
スポンサーリンク