魚介料理

スポンサーリンク
光り物料理

アジ、サバ、イワシ、サンマの美味しい食べ方|光り物料理14選

ウグイ料理10選とワカサギ料理10選は載せたので、当ブログの魚料理のカテゴリーの中で一番記事数の多いヒカリモノも10種類選んでおかなくては(笑)ところで「光り物ってどの種類の魚のことを言うの?青魚とは違うの?」と思った方は、まずこちらの記事...
10
きのこ料理

クレイジーな塩?|ニジマスとキノコのイタリアン炒め

新鮮な鱒類が手には入ったら、身を熟成させながら保存できるオリーブオイル漬けにすることが多いです。オリーブオイルに漬けたまま冷凍させると、解凍しても水っぽくなったりせずに一度冷凍した魚だとは思えないほどです。オリーブオイル漬けにした鱒は、その...
8
ワカサギ料理

ワカサギの美味しい食べ方|ワカサギ料理10選

あれ?もうワカサギ料理は終わったんじゃなかったの?まぁまぁ、今回は総集編ですから。それに前回、ざざ虫というオソロシイ食べ物について書いたので、そのお口直しという意味も込めて(笑)今シーズンはいろんなワカサギ料理を作って10種類になったので、...
16
ワカサギ料理

天ぷらと双璧のうまさ!|ワカサギのにぎり

長かったワカサギ地獄、もとい、ワカサギシリーズもいよいよ一旦最終回を迎えました(笑)ワカサギの天ぷらの記事の時に「天ぷらの地位が危うくなるほどうまい食べ方がありました」と書いたけど、これがその答えです。今までワカサギの一番うまい食べ方は天ぷ...
10
ワカサギ料理

冷めてもうまいのはこちら|ワカサギのから揚げ

またまたワカサギ料理シリーズです(笑)今回を含めてあと2回ワカサギ料理にお付き合い下さい。ワカサギは釣り立ての新鮮なのを天ぷらにして揚げ立てを食べるのが最高です。ところが、天ぷらってなかなか難しい料理で、カラッとうまく揚がっても冷めると台無...
8
ワカサギ料理

チャチャッとできる江戸っ子料理|ワカサギの柳川風

またまたしつこくワカサギ料理です(笑)ところで、ワカサギってキビナゴに似てますよね。サイズはだいぶ小さいけど、同じキュウリ魚科のシシャモにも似てますね。あとは姿形は違うけど、サイズ感だけはピッタリなあの川魚にも・・・そう、ドジョウとサイズ感...
14
ワカサギ料理

15分漬けただけでこの美味さ!|ワカサギのきずし(酢締めワカサギ)

ワカサギの刺身は、ぽん酢醤油で食べると繊細な味が生きて最高の味でした。酢と相性が良さそうなので、きずし(〆ワカサギ)にしてみることにしました。「きずし」というのは関西方面での呼び名です。ワカサギのきずし(酢締めワカサギ) 刺身同様、ワカサギ...
10
ワカサギ料理

熱いとウマイけど冷めるとマズイ|ワカサギの山椒醤油焼

ワカサギを使っていろんな料理を作ってきましたが、シンプルに焼くってのはどうなの。以前に燻製にしてみたことはあるんですよ。魚が小さいだけに、仕上がりは柔らかくて小さい煮干しのような見た目になっちゃいましたが、味は良かったです。ずっと前の話です...
12
ワカサギ料理

刺身にしたあとの残りを美味しく|ワカサギの頭と中骨のかき揚げ

ワカサギの刺身は想像以上の味だったわけですが、その時に出た頭と中骨。いつもなら内臓も出さずに、そのまま天ぷらかから揚げにして丸ごと食べているのに、頭と中骨を捨てちゃうのはなんだかもったいない気がする。内臓はどうしようもないので今回は捨てます...
14
ワカサギ料理

ぽん酢で味わう繊細な味|ワカサギの刺身

昨年秋から諏訪湖でちょくちょく釣っていたワカサギ。一番うまい食べ方は釣り立ての天ぷらだと思うけど、いつも天ぷらってのはつまらないから、たまには変わった食べ方をしてみよう。ウグイ料理は10種類作りましたが、ワカサギも10種類くらいの料理にはで...
22
きのこ料理

これは単なる油炒めではない|タコとキノコのアヒージョ

先日、ニトリのスキレットを買ってすっかりご満悦(笑)前準備のシーズニングも済ませたことだし、早速なにか調理してみよう。スキレットを使った定番料理、アヒージョにしてみます。アヒージョって流行りだしたのはここ5、6年のような気がする。タコとキノ...
14
ワカサギ料理

ワカサギの一番うまい食べ方…のはず|ワカサギの天ぷら

昨年秋口は好調だった諏訪湖のワカサギ。年末くらいに諏訪湖半の魚屋さんに聞いたところによると、ワカサギ漁は最初は好調だったけど年末頃からあまり採れなくなったという話。その後どうなんだろ。今日(1/15)は諏訪湖が全面結氷したらしいから、ワカサ...
19
ワカサギ料理

二番目に好きな食べ方|ワカサギの南蛮漬け

年末に、また諏訪湖流れ出し(釜口水門)にワカサギを釣りに行きました。だいぶ寒くなったので、予想通り水門の外側では全く釣れなくなり、ポイントは諏訪湖内へ移動。水門の橋の上の狭い範囲にワカサギが集まっているようで、なかなかの混雑状態。あんまり混...
12
渓流魚料理

塩焼きとは別次元のうまさ!|イワナの塩釜焼き

あけましておめでとうございます!2018年、平成で言うともう30年目が始まりましたね。本年もよろしくお願いいたします。皆さんにとって幸せな年になりますように。新年最初の更新なので、正月らしい料理をアップします。これ、正月らしいのかな? まぁ...
14
野菜料理

これ、極上の一品になりました|ニジマスの千枚漬け巻き

管理釣り場フィッシュオン鹿留でキープしてきたニジマス。塩焼きやリゾットで食べたりした他にオリーブオイル漬けにしておいたものは、ゴママヨサラダでも食べましたが、もっと魚そのもののうまさを味わえるシンプルな料理を紹介します。ニジマスの千枚漬け巻...
12
渓流魚料理

ニジマスの存在感を出して|ニジマスのトマトリゾット

管理釣り場フィッシュオン鹿留で釣ってきたニジマス。大盤振る舞いの管理釣り場なので、ニジマスは20尾までキープOK。制限いっぱいキープしたつもりが、数えたら18尾だった。18尾でも、寒風に吹かれながら捌くのも大変でしたよ(^_^;)そして、そ...
8
光り物料理

大根おろしと生姜が決め手|鰯のキノコみぞれあんかけ

少し前に作った揚げ豆腐の天然キノコのみぞれあんかけがうまかったので、今度はイワシのムニエルにかけてみることにしました。イワシのキノコみぞれあんかけ(1〜2人分) マイワシ…2尾 塩…少々 小麦粉…適量 サラダ油…大さじ1 あんかけ・シイタケ...
14
渓流魚料理

管釣りの魚を食べよう|ニジマスとブナシメジのゴママヨサラダ

フィッシュオン鹿留で釣ったニジマスの一部をオリーブオイル漬けにしました(オリーブオイル漬けの作り方はこちら)。しばらくそのまま保存しておいて、それからいくつかの料理に使ってみました。オリーブオイル漬けとオイルマリネは鱒類に良く合うし、保存も...
6
きのこ料理

山の幸と海の幸を合わせよう|クリタケと牡蠣の味噌チーズ焼き

先日たくさん採れたクリタケ。お裾分けしてもまだたくさん残っていて、天気が良ければ干しキノコにでもするところだけど、あいにくの雨続き。下茹でして早めに食べちゃうことにしました。秋鮭が出回っているので、それと一緒にホイル焼にすれば間違いないだろ...
12
その他の釣り

諏訪湖畔で売れば大儲け?|ブルーギルサンド

諏訪湖の流れ出し、釜口水門にワカサギの様子を確認しに行きました。前回はブラックバスの入れ食いだったけど、あれから二週間くらい経ったから少しはワカサギが釣れるようになったでしょうか。諏訪湖(天竜川流れ出し)でワカサギ調査 やって来ました釜口水...
18
パスタ

ワカサギ食べたかったのに|ブラックバスとジャガイモのパスタ

先日、諏訪湖(厳密に言うと天竜川の流れ出し)にワカサギ釣りに行ったので美味い天ぷらがたっぷり食べられると思っていたら、釣れるのはブラックバスばかり(爆)リリース禁止だし、仕方ないので持って帰って食べることにしたのです。大小様々なブラックバス...
16
スポンサーリンク