テンカラ釣り

管理釣り場で秋色のヤマメを釣る|FISH ON! 鹿留
いろんな釣り方で楽しめる管理釣り場|FISH ON! 鹿留 10月の下旬にFISH ON! 鹿留へ行ってきました。 素晴らしい管理釣り場 FISH ON! 鹿留についての詳細は何回も書いていますので、こちらの記事をご覧ください。 ...

2020年最後の渓流釣り|木曽川水系 ルアー&テンカラ
2020年の渓流を締めくくる|木曽川水系 檜の森 2020年最後の渓流釣行に出かけたのは、9月29日のことです。 気合いを入れて早起きして、車止めに到着するとすでに県外車が一台停まっていて釣り人はすでに林道を上って行ったようです。 今年...

里川でのんびり釣りを楽しむ|木曽川水系フライ&テンカラ
これは9月の4連休の時の話です。 4連休と言っても私自身は4連休じゃありませんでしたが(笑) 兄が木曽に釣りに行くと言っています。兄は釣り人と言えるほど釣りをするわけじゃないけど、釣り竿(渓流竿)は持っていて、ごくたまに気が向くと釣りに行っ...

一番好きな川のイワナ|木曽川水系フライ&テンカラ
5月26日に釣りに行きました。 珍しく早朝5時くらいに家を出て木曽方面へと向かいましたが、どの川に行くのかはまだ決まっていません。 前日の雨で増水していそうなので、普段水の少ないあの川かなぁ? とトンネルをくぐっている時に、ふと、 ...

里川のリハビリ釣行|木曽川水系 テンカラ釣り
私、しばらく入院してまして、おかげさまでやっと普通の生活ができるようになりました。 まだ完全に治ったとは言えない状態ですが、ちょっとだけ釣りをしに行ってみようかな。 入院している間はほとんど歩かなかったので、脚の筋力はだいぶ落ちてし...

葦に埋もれる梅雨の里川|木曽川水系 テンカラ釣り
午後から時間が空いて、散らかっている部屋でも片付けるか、と思っていたけど梅雨入りしたのになんだか暑いし青空だし、川が私を呼んでいる。気がする(笑) 掃除なんてやる気になれば夜でもできるし(まぁ、しないけど)、こんなに天気が良いのにうちの中...

里川のお手軽テンカラは楽しい|木曽川水系テンカラ釣り
木曽方面に用事があって出かけました。 天気が良く、気温も28℃くらいになるとか言っていたから、時間があれば近くの川で1時間だけでも竿を振ってみようかな。 お手軽に毛鉤釣り|木曽川水系ニリンソウ沢 テンカラ釣り 時間が空いたので、こ...

40年前のテンカラ教本を読んでみる|かげろうの釣り
テンカラ釣りと一口に言ってもいろんな釣り方があるんですよね。 日本各地で伝承されてきた毛鉤釣り、地域によっても違うし、同じ地域でも人によって使う毛鉤や釣り方が全く違うなんてこともあるんですよね。 渓流シーズン中は、本を読んでいる時間...

レベルラインが振りやすいテンカラ竿|シマノ 渓流テンカラ ZL
最初は「フライフィッシングの予備竿として軽くていいから持って行こう」くらいの気持ちで始めたテンカラ釣り。 実際にテンカラでも釣れるようになってくると、これがおもしろいんですよね。 テンカラと一口に言っても、その釣り方は人それぞれ。ドライ...

渓流そのものの管理釣り場|フィッシュオン鹿留 フライフィッシング&テンカラ
9月で渓流シーズンが終わりしばらく釣りはお休み。 ワカサギを釣りに行ったりはしたけど、久しぶりに管理釣り場でフライフィッシングの練習をしてみよう。 ブログに書くのが遅くなっちゃったけど、11月17日のこと。 フィッシュオン鹿留に向かう...

夢は来シーズンへと|2017渓流フライフィッシング&テンカラまとめ
今年の渓流は、シーズンがあっという間に終わっちゃったような印象。 梅雨が明けたら本格的に源流方面に向かおうと思って予定を組んでいたのに、まさかの雨続き。気が付いたらすでにお盆になっていたんですよね。 それからあれよあれよという間に、もう...

最後の渓流は人だらけ|天竜川水系 フライフィッシング&テンカラ
前回、チェコニンフも試してイワナも釣れたことだし、それで渓流を締めくくれば良いものを釣りバカは最後にもう一日渓流へ向かったのでした。 もう一日釣りに行こうと思ったのには理由があって、それは9月上旬に注文していながらメーカー(GT)側のトラ...

名人の毛鉤とテンカラライン|テンカラ釣り
幸運にも毛鉤名人のハックルさんの最新毛鉤が手に入りました。 ありがたいことです(^_^) 本物の虫よりも魚を惹きつける毛鉤。 生命感のある毛鉤たち。これがひとたび川の水に揉まれると、本物の虫以上に虫らしく見える瞬間があるんですよね。そ...

三日間の谷籠もり釣行(3)|天竜川水系 テンカラ釣り
イタチ谷二泊三日釣行、一日目、二日目につ続き三日目の今日は最終日。 昨夜は星空撮影をしてからすぐ眠りについてぐっすり眠りました。昨日のようり明け方に雨が降ることもなく、4時半頃起床。 テントから抜け出てみると、まだ外は暗い。と...

森はキノコと岩魚の季節|天竜川水系 フライフィッシング&テンカラ
梅雨が明けたら夏の釣りにバリバリ出かけるぞと思っていたのに、雨続きで釣りに行く時間はあるのにうまくタイミング合わず・・・なんてことを繰り返しているうちにもう夏も終わりに近づいてるじゃないの。 8月23日、午後から釣りに出かけました。場所は...

真夏でも真っ黒なイワナ|木曽川水系 テンカラ&フライフィッシング
梅雨明け以降どうも天気予報が当てにならない。 いつもYahoo! 天気で3時間毎の天気予報を見るんだけど、曇り一時雨みたいな感じだから釣りに行くのをやめたら一日中晴れ渡ったり、逆に晴れマークが並んでるのに午後雨が降ったり。まぁ、今ごろは天...

逃がした魚は・・・|渓流のほとりに泊まる(2日目)
私の渓流釣り史上最大の忘れものが発覚した前日。 結局、野宿(ビバーク)することにしたわけです。霧雨に目が覚めたけど、そのまま再び熟睡。このまま明るくなるまで何事もなければ幸せだったけど、今度はポタポタと大粒の雨が落ちてきて目が覚めました。...

ついにテンカラで尺岩魚か!?|天竜川水系 フライフィッシング&テンカラ
天気予報がころころ変わって、二日後の天気さえよくわからない状態。 降りそうで降らない、降らないで欲しいと思うと降る、そんな天気。まだ梅雨は明けていない模様。 本当は、一泊二日で釣りに行くつもりだったけど、二日連続で天気は保ちそうにないの...

陸生昆虫が主食の岩魚|木曽川水系 フライフィッシング
七夕に釣りに行きました。雨が何日か続いて川は増水していそう。 増水していると行く川を選ぶのが難しくなるんですよね。おむずび山のような中央アルプスの川は傾斜が急なのでNG。増水すると水圧がありすぎて、ドライフライを浮かべる場所が限ら...

アマゴの瀬釣りは楽しい|天竜川水系 テンカラ釣り
梅雨なんですが、それほど雨が降りません。 先週までは晴天続き、今週は天気予報では傘マークが並んでますが、それほど降らず。 降るんだか降らないんだかはっきりしない天気、このところの信州南部です。 降水確率60%以上だと渓流に行く気が...

七夕に幽霊谷の女神に会いに|天竜川水系 フライフィッシング
7月7日、七夕。 何となく願い事が叶いそうなこの日、最高気温は35℃になるとか。これは、避暑地へ向かわなければ茹だってしまいます。 私の言う避暑地とは、もちろん渓流のことです(笑) ちょっと出発が遅くなっちゃったけど、とにかく涼しいと...