ランディングネット作りランディングネットの木枠作り|その1…型板を作る 「ランディングネットを編む」シリーズに続き、今度はフレーム(木枠)そのものも自分で作りたいと、材料だけは購入してあったんですよね。 それを渓流のオフシーズン中に作ろうかなんて思っているうちに、早くも解禁(笑) 今年は渓流ベイトフィネスの... 2019.02.25 18ランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットの補修|ウレタン塗料の塗り直し 先日、悪戦苦闘の末に編み上げて取り付けたランディングネット。 フレームに取り付けて完成写真を撮ったところで、再び取り外し。 ランディングネット取り付けの記事にも書いた通り、フレームに傷がいっぱいなので削ってきれいにしたいと思った... 2018.03.16 2018.08.31 14ランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットを編む|その5…ネットをフレームに取り付ける 「ランディングネットを編む」シリーズはいよいよ最終回です。 ランディングネットを引っかけて破いてしまって気軽に編もうと思ったのが始まりだったのに、どうせならクレモナ糸を染めるところかやろうということになり、すでに足かけ半年以上が経過してい... 2018.02.10 2018.03.16 14ランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットを編む|その4…ネットを編む 前回網を編み始めるのかと思ったらなんとアバリを作り始めてしまったという、少しアホかもしれない私(笑) やっとのことでネット編み編に入ることができました。めでたし、めでたし。 などとのんきなことを言っている場合ではなく、正直とても苦労しま... 2018.02.09 2019.03.11 12ランディングネット作り
おすすめアイテムランディングネットを編む|その3…アバリを作る ランディングネットの糸が一箇所切れてしまったことから始まり、ランディングネットを自分で編もうと考え、それならクレモナ糸を自分で好きな色に染めてみようということになり、そこから編むのは教書に従おうとは思ったけれど、それがなんだかわかりにくくて... 2018.01.27 2018.02.11 12おすすめアイテムランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットを編む|その2…ネット編みテスト 以前に書いた通りランディングネットが一箇所破れてしまったので自分で編んでみようと思い、まずクレモナ糸を買って染めてみました。 クレモナ糸の染色は想像よりもうまくいったので喜んでいたんですが、一箇所破れたネットも使用上は特に問題ないので... 2017.12.08 2018.03.08 20ランディングネット作り
ランディングネット作りランディングネットを編む|その1…クレモナ糸の染色 少し前から、ランディングネットの糸が1箇所切れちゃっていて、クレモナ糸は入手してあったんですが、やっとそれを染めてみました。 クレモナ糸を染めるのには、糸の段階で染めてから編む方法と、編んでから染める方法があります。 今回はより完成度が... 2017.07.13 2018.02.11 16ランディングネット作り