釣り道具

スポンサーリンク
おすすめアイテム

コスパの高いストッキングウェーダー|リトルプレゼンツ N3 ウエストハイウェーダー

何度か書いていますが2017年の渓流シーズン初めから、ウェーダーの膝から下の生地全体から水が少し滲んで来ていたんですよね。一日履くとふくらはぎの辺りが湿ってくる程度だったので使ってましたが、いよいよ寿命といった感じとなり、イタチ谷の水中撮影...
24
ランディングネット作り

ランディングネットを編む|その2…ネット編みテスト

以前に書いた通りランディングネットが一箇所破れてしまったので自分で編んでみようと思い、まずクレモナ糸を買って染めてみました。クレモナ糸の染色は想像よりもうまくいったので喜んでいたんですが、一箇所破れたネットも使用上は特に問題ないので、それか...
20
おすすめアイテム

名人の毛鉤とテンカラライン|テンカラ釣り

幸運にも毛鉤名人のハックルさんの最新毛鉤が手に入りました。ありがたいことです(^_^)本物の虫よりも魚を惹きつける毛鉤。生命感のある毛鉤たち。これがひとたび川の水に揉まれると、本物の虫以上に虫らしく見える瞬間があるんですよね。そこにたまらず...
14
おすすめアイテム

常用フライの待機場所|TMC フライピット

前回、今使っているフィッシングベストを紹介しましたが、その時ちょっと触れたフライピットについて書きます。ドライフライフィッシングは、常にフライの浮力を確保しなければいけません。フライを最初に投げる前にはフロータント(浮力剤)処理をします。私...
12
おすすめアイテム

使い勝手の良いフライ用ベスト|Foxfire J-Streamベスト

少し前に、モンベルのチェストタックルバッグを紹介しましたが、今年は昨年よりもさらに源流方面に向かうことが多くなりそうなので、フィット感と収容能力をアップできるベストを購入することにしたのです。SIMMSのガイドベストも使い勝手が良さそう。以...
8
フライフィッシング

チェコからの荷物|チェコニンフロッド HENDS GPX9004/1024

3ヶ月ほど前の話ですが、チェコから荷物が届きました。チェコ?チェコって昔はチェコスロバキアと言われていたあの国のことです。今はチェコ共和国とスロバキア共和国に分かれています。そのチェコ共和国から荷物が届いたのです。どうしてそんな国から?実は...
26
ランディングネット作り

ランディングネットを編む|その1…クレモナ糸の染色

少し前から、ランディングネットの糸が1箇所切れちゃっていて、クレモナ糸は入手してあったんですが、やっとそれを染めてみました。クレモナ糸を染めるのには、糸の段階で染めてから編む方法と、編んでから染める方法があります。今回はより完成度が高いであ...
16
おすすめアイテム

3通りの使い方ができるタックルバッグ|モンベル チェストタックルバッグ

いつだったか正確な記憶がないので、自分のブログを調べてみたら2年前の4月によれよれになってきたフィッシングベストを買い替えた時に、ベストではなくモンベルのチェストタックルバッグを買ったことを書いていました。今後もこのバッグも使うけど、新たに...
12
おすすめアイテム

コストパフォーマンス抜群|river peak ランディングネット

お手頃フライラインを紹介した時にも書きましたが、フライフィッシングって結構お金かかるんですよね。いざ、フライフィッシングを始めようと思ったら、フライロッドとリール、フライラインにリーダー、ティペット。それからフライ各種。ウェーダーまたはウェ...
18
おすすめアイテム

川に適したシューズを選ぼう|渓流釣りのシューズ選び

先日、アクアグリッパーを搭載したモンベル サワートレッカーの威力を紹介しました。その時も書きましたが、どんな川でも使える万能シューズはないので、私のようにいろんなタイプの川に行く人は、釣行環境によっていくつかを使い分ける必要がありそうです。...
8
おすすめアイテム

源流に最適な驚異のグリップ力|モンベル サワートレッカー RS

先日のおむすび山釣行で始めて履いてみたモンベル サワートレッカー RS。今まで川を遡行する場合はフェルトオンリーで、ゴム底ってあんまり信用してなかったんですが、使ってみてそのグリップ力にびっくりしました。★2019.6.21追記:この記事を...
10
おすすめアイテム

フライラインを買うなら|にしきたトレーディング

フライフィッシングってお金のかかる趣味です。ルアーの方がもっとお金かかりますけどね。自作ならともかく市販品のルアーを根掛かりさせて回収不可能になると精神的ショックがでかいです。かといって、根掛かりを恐れてタイトに攻めないと釣れるものも釣れな...
10
おすすめアイテム

万が一に備えよう|コーカーズ BOA M2 レースキット

昨年の夏に購入して、渓流釣行では頼れる相棒になっているコーカーズのウェーディングブーツ デビルズキャニオン。かなり酷使していますが、今のところ全く問題なく活躍してくれています。これはかなりお気に入りです。 このブーツはいくつかの特筆すべき特...
2
フライフィッシング

使いやすい玉ウキマーカーが完成! シモリウキだけど(笑)

フライフィッシングにはいろいろな釣り方があって、その中でも渓流でドライフライに反応しない解禁当初など、ニンフと呼ばれる水棲昆虫の幼虫も模したフライを使った釣り方があります。そのニンフフィッシングには大きくわけて、二つあります。餌釣りで言うと...
21
フライフィッシング

春に向けてマーカーを自作|玉ウキマーカー

明けましておめでとうございます。2016年渓流が禁漁になったのがついこの間だった気がしますが、あっという間に2017年がやってきました。本年もよろしくお願いいたします。フライフィッシングの世界は深くてしかも幅も広い。フライフィッシングは、川...
16
フライフィッシング

ロングリーダー用ロッドの実力は|VARIVAS iD 783-4

リングリーダー用ロッド|VARIVAS フライロッド iD 783-4私の愛用ロッド。私が渓流のフライフィッシングで一番よく使っているAXISCO AXGF763-6(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)。7ft6in、6本継ぎのパッ...
12
フライフィッシング

実は使いやすかったロングリーダー|VARIVAS Super Yamame

前回釣りに行ってから丸2週間釣りに行けていません。まさか渓流最終盤にこんなに雨続きになるとは思ってもみませんでした。前回釣行で試してみたロングリーダー(ロングティペットリーダーとも言いますね)。「目から鱗の使いやすさだった」と書きましたが、...
10
おすすめアイテム

継ぎ竿が固着して抜けなくなった時の解決法と予防策

先日のエメラルドグリーンの川釣行で帰ろうと思ったら、3本継ぎの元竿と2番が抜けない。ん〜! いくら力を入れて引っぱっても無理。あんまり現地で無理しすぎて破損してはいけないので、長いままなんとか藪を抜けて持ち帰ったのです。固着した継ぎ竿を外す...
20
おすすめアイテム

お勧め熊鈴は高音タイプである理由|熊鈴の選び方

熊鈴テスト。高音と低音、どちらが遠くまで音が届くのか。熊鈴は高音低音どちらが効果があるのか、ずっと前から気になっていた問題。前回はだいぶ脱線して周波数から電波、光の話で終わっちゃいました(笑)前回に引き続き、実際に野外でテストしてみました。...
20
おすすめアイテム

コーカーズ デビルズキャニオン|ウェーディングシューズ選び(2)

先日、リトルプレゼンツのウェーディングシューズを愛用していて、PROXのウェーディングシューズを追加購入してみたことを書きました。結局、PROXはサイズが合わなかったので手放し、代わりに購入したコーカーズのウェーディングシューズのレビューで...
14
おすすめアイテム

プロックス PX505|ウェーディングシューズ選び(1)

愛用しているリトルプレゼンツのウェーディングシューズもフェルトを2回張り替え、この秋で3シーズン使用したことになります。軽くてソールも軟らかいので、川の中での歩きやすさは抜群で気に入っています。使用頻度もかなりなものなので、本体生地も劣化し...
6
スポンサーリンク