スポンサーリンク
ルアーフィッシング

イワナとアマゴに遊んでもらう|木曽川水系 ルアーフィッシング

お昼頃から3時間ほど木曽川へ行ってきました(また仕事サボってる…笑)。↑いかにも釣れそうなポイント。水温12℃。↑黄色丸のポイントでアマゴヒット。が、ランディング直前でフックアウト。あーぁ、残念。20cmくらいかな。↑ヒットルアーはこちら、...
0
ルアーフィッシング

流水エリアが楽しい管理釣り場|FISH ON! 鹿留 ルアーフィッシング

ゴールデンウィーク中に、一泊二日で山梨県都留市にあるフィッシュオン鹿留へ行ってきました。兄貴と甥っ子の三人での釣行。午前8時頃到着、すでに結構混んでます。ここは二つの大きなポンドの他に川もあって、かなり広大なフィッシングランドとなっています...
0
山菜料理

天ぷら以外の食べ方を試す|コシアブラのおひたしと油味噌

先日採ったコシアブラ。まずは定番の天ぷら。天ぷらは普通なんで写真なし。ただ撮り忘れただけだけど(笑)★後日追記:コシアブラの天ぷらの記事を追加しました。詳しくはこちら。今回は他の料理も試してみました。コシアブラのおひたしと油味噌コシアブラの...
0
山菜料理

春の風味満点|ウコギご飯&ウコギの味噌和え

昨日採ったヤマウコギでウコギご飯と味噌和えを作りました。釜から立ち上る香りが春らしくて最高!ほんのり苦みがあって、食欲をそそります。こちらは細かく刻んだウコギの味噌和えです。白飯にそのままふりかけのようにたっぷりかけて食べると美味いです。作...
0
山菜採り

コシアブラ、タラの芽、ハリギリ、ヤマウコギ

早朝、近くの林へコシアブラ採りに。コシアブラ人気は高いらしく、すでにかなり採って歩いた形跡が。当初の予定より、広範囲を歩き回り、なんとか採れました。昔からタラの芽は有名だったけど、コシアブラが人気出始めたのってここ5、6年じゃないかな。タラ...
0
ルアーフィッシング

渓流ルアーのフック交換|シングルバーブレスフック

4/27の天竜川釣行で、ここ最近のエースルアー スピアヘッドリュウキ(なんかヘンテコな名前だけど)を根掛かりで失い、注文しておいたら早速届いた。↑カラーは、メッキ赤金、ワカサギ、赤腹ヤマメ。どんなルアーも同じタイプで大体10〜15種類くらい...
0
ジムニー

ジムニー ドアポケットのゴムを取り除く

ジムニー(JB23-1型)、ただ今ミッションオーバーホールのため入庫中。そう言えば、購入直後に両サイドのドアポケットについてるゴム(地図とか入れた時に押さえるためのものらしい)がビヨーンと伸びちゃってるのが気になって、内張パネルをはがしてみ...
0
山菜採り

ニリンソウとトリカブト

昨日の釣行で、立ち寄った龍の川下流でニリンソウが咲いていました。ニリンソウ。一本の茎から二輪の花が咲くから、ニリンソウと名付けられたらしいけど、実際には一輪のものや三輪のものもある。ニリンソウと猛毒のトリカブトは似ているこのニリンソウは食べ...
0
ルアーフィッシング

ブラックバスとニジマスとナマズ|天竜川水系 ルアーフィッシング

連休も始まったということで、ダム湖でニジマスでも狙ってみますか。↑こんな感じのダム湖のインレットです。午前8時頃到着すると、すでに5人ほどの釣り人が。早くも帰り支度をしている一人と話してみると、昨日ジャンボニジマスが放流されたけど、その直後...
0
ジムニー

ジムニー ミッションシンクロリング交換

ジムニー(JB23-1型)、MTミッションのシンクロリング交換のため、ただ今入庫中。本日、車屋さんから連絡が入って「思ったより重症なんですよ。ちょっと見に来て下さい」と連絡が。何やらとてもイヤな予感しかしない。ともかく見に行ってみると、ミッ...
0
手打ちそば&うどん

久しぶりの手打ちそば

久しぶりに、そばを打ちました。実家でそばを栽培しているので粉は実家産。今回は小麦粉を二割入れて、二八そばを作る。そば打ちは本当に奥が深く、何度やっても反省や改善点が見つかり「これでよし」って事がない。現段階で一番参考にしているのが「井名人」...
2
プリウス

プリウス シートカバー交換

プリウス(ZVW30-前期型)、今年の5月で丸4年。室内は明るめの色が好みなんだけど、明るい色のファブリックシートは汚れが目立って手入れが大変。そこで購入直後に合皮(PVC) 製のシートカバー(アイボリー色)を装着。トヨタ プリウス専用 C...
0
山菜採り

土筆(つくし)の佃煮とタラノメの天ぷら

ツクシの佃煮とタラノメの天ぷら昨日、人間ドックに行った帰り道、あまりにポカポカ暖かいので公園の駐車場に車を停め、ちょっと散歩。近くの土手をみると、土筆(ツクシ・・・土の筆と書くなんてしゃれてますね)がたくさん生えていたので、昔、おばあちゃん...
0
春夏秋冬

間違えていたホトケノザ|ホトケノザとヒメオドリコソウ

桜も散り始め、日増しに暖かくなってきました。↑田んぼにはタンポポやホトケノザが群れて咲いています。ホトケノザと言えば、小学校のころ春先に一番早く咲き始める野草として小学校の頃、オオイヌノフグリとセットで教えてもらった記憶があります。↑これ、...
0
プリウス

OBDII対応レーダー探知機の素晴らしさ|プリウス ZVW30

プリウス(ZVW30-前期型)、2010年5月に購入した愛車です。かれこれ、この5月で4年になります。特に不具合はなく、ブレーキから一時的に異音がしたことがあったのとエンジンの回転数1,500rpm前後でビビリ音がでるようになったことがあっ...
0
ジムニー

ジムニー JB23 リアサイドトリム(内張り)の交換

シンクロリング&クラッチ交換のため現在入庫中の、ジムニー(JB23-1型)、そう言えば入庫前に傷だらけだったリアサイドパネルを取り替えたんでした。↑こんな感じで傷とペンキであまりにもひどいよね。これは、もう後部座席をはずした状態。ここまで結...
0
ジムニー

JB23ジムニー入庫&代車SJ30ジムニー

中古ジムニー(JB23-1型)、購入当初からセカンドギアが入りにくい。寒いときは、ローからスタートしてセカンドがなんとも入りにくい。しばらく走行して、エンジンが温まってくるとまぁ普通に入るんだけど、サードからセカンドへのダウンは、「んん、ん...
0
プリウス

プリウス ZVW30|静音計画 高速走行の結果は?

前回のプリウス静音計画の続き。4/14・15と富山県魚津へ小旅行。静音化後初の高速道路走行。おぉ、前よりぐっと静粛性アップ。一般道ではイマイチ効果がわからなかった「ラゲッジルーム用」が効果発揮。楽天で購入価格:2,410円(税込、送料別)ア...
0
春夏秋冬

春日城趾公園 桜の季節

伊那市各地で桜が咲き始めました。↑こちら、春日城趾公園の桜です。4/12(土)はたくさんの人で賑わっていました。桜を見ると春の訪れを実感しますね。だけど、桜の時期って結構寒い。桜の木の下でお花見ってホントに寒い。防寒対策必須。↑桜の花越しに...
0
プリウス

こんなに快適になるとは!|プリウス ZVW30 静音計画

静かなプリウスを、さらに静かに快適に。プリウス(ZVW30前期型)、ハイブリッドならではの静粛性。エンジンが稼働していない時は、もちろんエンジン音や振動がないのでとても静かなだけに、ロードノイズや風切り音が気になってしまう。燃費を向上させる...
0
ルアーフィッシング

イワナ爆釣|天竜川水系 ルアーフィッシング

今日は12時頃からホームリバーへ。4/1に水がコーヒー色で断念した場所。川を見てみると、前回ほどではないが川が濁ってます。少しルアーを引いてみるけど反応なし。ちょっと上流へ移動してみよう。あぁ! なんか工事してる。どうやら水路の方へ水を流す...
0
スポンサーリンク