サクラシメジ

スポンサーリンク
きのこ狩り

2024キノコ狩り(5)|コウタケとサクラシメジの群生

2024年キノコ狩りレポートの続きです。前回は、雨予報なのに山を上り始め予報通り雨の中のキノコ狩りとなってしまいました。そんな中、モリノフジイロタケとウラベニホテイシメジの大群生に出会いました。「群生」と書いていますが、前回書いた通り環を描...
4
きのこ狩り

2024キノコ狩り速報(3)|列をなすサクラシメジ

前回は、本格的にキノコ狩りを始めて10年間見たこともないアミタケの大発生に遭遇し、しかもマツタケも何本も採れて今年の運は使い果たしただろうと思うような僥倖でした。こんな幸運に恵まれるとは、翌日私は死ぬんじゃないかと思ったほど。実際には今でも...
6
きのこ狩り

2024キノコ狩り速報(2)|アミタケだらけの山

前回は、ウスムラサキホウキタケというマニアックなキノコでなんとか体裁を保ったキノコパトロールでしたが、このまま今年は不作なのか、それともここかどっと出てくるのか。今回はもう少しメジャーなキノコがたくさん採れはしないかと、一週間後の9月12日...
4
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(6〜10)|サクラシメジとショウゲンジ

このところ何かと多忙なので、全然ブログアップできませんでしたが、隙間時間に山へは通っていましたよ。キノコシーズンは山を見に行かないと落ち着かないので(笑)前回は、ハナイグチがどっさり採れてオオイチョウタケという大きなキノコも初めて採ってみま...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(3)|消えたアミタケ

前回9月22日は、局所的にアミタケの群落がいくつかあって思いもよらない山の恵みをいただきました。それにチビマツタケのお土産付きだったので感謝、感謝。ただ、直前の強い雨に打たれてアミタケの大半は傷んでいたのが残念でした。さて、あれから6日後の...
6
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(2)|サクラシメジ祭り

前回(9月4日)は、まだ夏の名残でチチタケやアカヤマドリがたくさん採れました。山の登り口にサクラシメジが出ていて、上の方でももっとたくさん採れるかと思いましたが、まだ少し早かったようです。一週間後にはもしかしたらサクラシメジ祭りになっている...
6
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(2)|マツタケとコウタケ

前回、サクラシメジの大収穫に加えマツタケも一本採れたので今年は大豊作かも? と思いましたが、収穫を見直してみるとその他のキノコはそれほどたくさんあった訳ではないんですよね。5日後の9月12日、もう一度同じ山を見に行くことにしました。キノコは...
6
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(1)|今年はキノコ豊作の予感

渓流二泊三日釣行の三日目をアップしようと思いましたが、秋のきのこパトロールに行ってきたのでそちらを先にアップします。私のキノコ速報を参考にしてくれている人が結構いるようなので、新鮮な情報をお届けしたいと思います。キノコは一週間も経つとガラッ...
10
きのこ狩り

2020秋のキノコ速報第七回|コウタケを求めて高地トレーニング

懲りずに9月14日にいつもの山へ行ってきました。前回はカラマツ林の中の林道にきれいなハナイグチの群生があったくらいなので、他のキノコも調子良くなっているかも。それに例年この山に群生するコウタケがそろそろ出てきてもいいんじゃないの?コウタケが...
14
きのこ狩り

2020秋のキノコ速報第五回|やはり厳しい今年のキノコ

10月8日は台風14号の影響で一日中雨が降り続き、翌日未明には雨が止むとのこと。その後また昼頃から雨になって10月10日もかなりの雨量になるんだとか。山はだいぶ潤って2、3日すればキノコがどっと出てくるかもしれないけど、スケジュール上、雨が...
12
きのこ狩り

2020秋のキノコ速報第四回|少しずつ種類は増えてきたかな

前回のアミタケやショウゲンジのおかげで、実家ですき焼きを堪能できましたが、もう少しいろんなキノコが出てきてくれると山を歩いていても楽しいんだけどな。種類も量も少しは増えたけれど|雨が足りず長野県南部は不作まずは9月28日にちらっと別エリアの...
14
きのこ料理

ウラベニホテイシメジとサクラシメジを味噌バターで

ウラベニホテイシメジとサクラシメジ、およそ同じような場所に生えるしどちらも比較的大きくなるので例年だとかなりの収量になるキノコ。でも、今年はキノコ全般不作なので少し採れただけでした。まぁ、この後まだ採れる可能性もなくはないけど。これは定番料...
12
きのこ狩り

2019キノコ速報第二回|アカヤマドリ、ショウゲンジなど

先日のパトロールから一週間後、同じ山を歩いてみました。この前と同じところから登っていきます。山はいろんなキノコが賑やかに|2019きのこ狩り2回目 お馴染みのドクベニタケ(毒)やシロオニタケ(毒)がお出迎え。ウラベニホテイシメジやアカヤマド...
14
きのこ狩り

早くもコウタケが採れた|2018年のキノコは大豊作確定

ブログに書くことはいろいろあるんだけど、このところ多忙でなかなか各時間がとれないので、内容に少し時差があります。9月12日は朝からキノコ狩りに出かけました。9月に入ってから雨続きで川は増水しているし、休みと天気も合わないので一回も釣りに行け...
14
きのこ料理

苦いキノコをおいしく|サクラシメジのマヨ醤油炒め

何度か書いていますが、キノコには苦みのあるものがいくつかあります。代表的なものでは、クロカワ、ウラベニホテイシメジ、キシメジ、そしてサクラシメジです。苦味の強さは、キシメジ=サクラシメジ>クロカワ>ウラベニホテイシメジといった感じです。毒で...
10
きのこ狩り

マツタケにも負けない香り高いキノコ|コウタケ

台風が過ぎ去って早朝きのこパトロール再開。これだけ雨が降れば、キノコも出てるでしょう(^_^) 途中で渓流を覗いたら、とんでもない濁流になっていました。この場所は1.5mくらいの堰堤があるんだけど、水が多すぎて堰堤の落差がなくなりそう。オソ...
12
きのこ狩り

見た目が一番好きなキノコ|タマゴタケ

またしても日本列島に台風がやってきて、しかも進路予想では九州から本州に沿うように移動してきそう。なんだかこのところ台風は日本をめがけて急旋回してくるように見えるけど、気のせいだろうか。おかげで週間天気予報欄には傘マークがずらり・・・雨の合間...
14
きのこ狩り

ショウゲンジ、サクラシメジ、アカヤマドリ|きのこ狩り

眠い目をこすりながら、今日も早朝きのこパトロール。昨日は一日雨が降っていたので、今朝はキノコが出てやしないかと早朝パトロールに行って来ました。雨で湿っていて滑りやすいので慎重に上って行きます。登り口にはいつも通り得体の知れないきのこがいくつ...
12
きのこ料理

三大苦キノコの饗宴|クロカワ、サクラシメジ、ウラベニホテイシメジの中華炒め

キノコの中には、食べられるけど苦味のあるものがいくつかあります。その中でも代表的なものが、クロカワ、サクラシメジ、ウラベニホテイシメジです。本当ならキシメジ(注)もこれらの仲間に入れる苦味だけど、最近では要注意扱いされてるので一応やめておき...
8
きのこ狩り

新たなるマツタケポイントを求めて|サクラシメジ、コウタケ、マツタケ他

「マツタケを探しに行こう!」と兄上に誘われて早朝山へと向かいました。今日は、天竜川水系龍の川(私が勝手に命名)上流部です。そう、6/28釣行のさらにその上流方面です。釣りの時と同様、車はキャンプ場までしか行けません。キャンプ場周辺に到着した...
0
スポンサーリンク