ショウゲンジ

スポンサーリンク
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(8 & 9)|遅れたショウゲンジ祭り

まだまだ続くキノコブログ(笑)前回は狙い通り、カラマツ林でハナイグチをたくさん採ることができました。今回は特にあてがあるわけではないですが、取り憑かれたように山へと向かうのです。とにかく、きのこ狩りって面白いんだもん。10月11日のことです...
6
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(2)|サクラシメジ祭り

前回(9月4日)は、まだ夏の名残でチチタケやアカヤマドリがたくさん採れました。山の登り口にサクラシメジが出ていて、上の方でももっとたくさん採れるかと思いましたが、まだ少し早かったようです。一週間後にはもしかしたらサクラシメジ祭りになっている...
6
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(8)|キノコの量が減ってきました

今年のキノコは例年より早く出始め、空前のキノコ豊作年となりましたが、その分終わりを迎えるのも早くなりそうな気がします。それに大豊作と言っても、食毒問わず例年よりも見かけなかったキノコもあるので、キノコの世界は奥が深いですね。10月8日に山を...
4
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(6)&(7)|色とりどりのキノコ

2回続けて雨のきのこ狩りになってしまい少しテンション下がりましたが、今年は史上空前と言っても良いほどのキノコ大豊作なので、9月27日の早朝再び山へと出かけました。今年新規開拓したモミジ山です。この山はアクセスが比較的楽なので、ちょっと時間が...
10
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(5)|キシメジ大発生とクリタケ

今年はキノコの大豊作年だということが確定しまして、足繁く山に通っています。しばらくキノコ記事が続くのでキノコに興味ない人にはスルーしてもらうしかありません(笑)出かけたのは9月26日です。早くもキノコは終盤か?|2021年秋 第五回キノコパ...
6
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(4)|カラマツ林にはジコボウがどっさり

前回は山が乾燥していてキノコは一旦小休止といった雰囲気でした。今回は別の場所で良さそうな山を見つけたので、試しに入ってみることにしました。9月22日のことです。ここは『モミジ山』と名付けておきます。車止めに到着すると、まさかのどしゃ降り。お...
12
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(3)|アミタケは出てきたけれど

前回コウタケが少し採れたのでもっとたくさん出てきていないかと、5日後の9月17日に再度山へ出かけました。山が乾燥しています|2021年秋 第三回キノコパトロール いつも通り林道をちょこっと歩きまして、いつもの山を登り始めます。 ニンギョウタ...
6
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(1)|今年はキノコ豊作の予感

渓流二泊三日釣行の三日目をアップしようと思いましたが、秋のきのこパトロールに行ってきたのでそちらを先にアップします。私のキノコ速報を参考にしてくれている人が結構いるようなので、新鮮な情報をお届けしたいと思います。キノコは一週間も経つとガラッ...
10
きのこ狩り

2020秋のキノコ速報第八回|クリタケが出てきたよ

もう前回辺りから、キノコ狩りというよりも山歩きの様相を呈してきてますが(笑)、これだけ涼しくなると虫が顔の周りにまとわりつくこともなく、急な斜面を登っても汗だくになることもなく、とても快適なんですよね。空気も澄んでいて、景色も良いので山歩き...
14
きのこ狩り

2020秋のキノコ速報第七回|コウタケを求めて高地トレーニング

懲りずに9月14日にいつもの山へ行ってきました。前回はカラマツ林の中の林道にきれいなハナイグチの群生があったくらいなので、他のキノコも調子良くなっているかも。それに例年この山に群生するコウタケがそろそろ出てきてもいいんじゃないの?コウタケが...
14
きのこ狩り

2020秋のキノコ速報第五回|やはり厳しい今年のキノコ

10月8日は台風14号の影響で一日中雨が降り続き、翌日未明には雨が止むとのこと。その後また昼頃から雨になって10月10日もかなりの雨量になるんだとか。山はだいぶ潤って2、3日すればキノコがどっと出てくるかもしれないけど、スケジュール上、雨が...
12
きのこ狩り

2020秋のキノコ速報第四回|少しずつ種類は増えてきたかな

前回のアミタケやショウゲンジのおかげで、実家ですき焼きを堪能できましたが、もう少しいろんなキノコが出てきてくれると山を歩いていても楽しいんだけどな。種類も量も少しは増えたけれど|雨が足りず長野県南部は不作まずは9月28日にちらっと別エリアの...
14
きのこ狩り

2020秋のキノコ速報第三回|やっとアミタケとショウゲンジが出始めた

先週に引き続き、本日(9/26)キノコパトロールに出かけました。懲りずに同じ山です。昨日はまとまった雨が降ったので、山はかなり湿っているはず。そして冷たい雨でぐっと気温も下がり、地温も下がったと思われます。本来なら雨が降ってから2、3日経っ...
18
きのこ狩り

長梅雨のショウゲンジとアミタケ|2020年キノコパトロール初日

今年は本当に梅雨に雨がたくさん降って、しかもなかなか明けないですねぇ。今日(2020.7.22)は久しぶりに晴れて雨の心配はなさそうなので、夕方ちょっと近くの山へキノコパトロールに出かけてみます。例年だと梅雨明け頃に、コムソウ(ショウゲンジ...
14
きのこ狩り

2019キノコ速報第五回|アミタケが今頃出てきたぞ。

今年のキノコは不作だと判明してしまいましたが、それでも何か採れるだろうと10月2日の朝出かけました。 前回、キシメジ(注)が少し採れたので、今日はもっと生えているかもしれないし、もしかしたら早めにシモフリシメジも生えてきてるかも。 アミタケ...
18
きのこ狩り

2019キノコ速報第二回|アカヤマドリ、ショウゲンジなど

先日のパトロールから一週間後、同じ山を歩いてみました。 この前と同じところから登っていきます。 山はいろんなキノコが賑やかに|2019きのこ狩り2回目   お馴染みのドクベニタケ(毒)やシロオニタケ(毒)がお出迎え。 ウラベニホテイシメ...
14
きのこ料理

キノコの新しい定番料理|庶民派キノコのマリネ

一般的に高級キノコ以外のキノコをまとめて雑キノコと呼んだりします。マツタケ以外のキノコを全て雑キノコと呼ぶ人もいるけど、さすがにホンシメジやシモフリシメジ、コウタケ、クロカワ、ヤマドリタケ(モドキ)なんかは「雑」の仲間じゃないでしょ。今回登...
16
きのこ料理

いろんな素材にかけられる|揚げ豆腐の天然キノコみぞれあんかけ

今年のキノコは不作ですが、それでも健康のためという名目で山を歩けば、全くゼロということはなくなんらかの食べられるキノコが少しは採れます。ショウゲンジやアミタケ、ハナイグチの三大雑キノコはその日に食べる分以外は塩蔵にしてあります。マツタケやコ...
16
きのこ狩り

今年も山の恵みに感謝|マツタケご飯とキノコグラタン

今年のキノコは出るのが遅いのかな。そんなことを思いながら、週2回のキノコパトロールを続けて来ましたが、ここまで来るとさすがに私のテリトリー内(長野県上伊那地区)のキノコは不作だと確定ですよ、これは。 とにかく、例年に比べてキノコの種類、量と...
14
きのこ狩り

今年は場所による当たり外れが大きい|2017キノコ狩り

台風18号が通りすぎ、雨も結構降ったので(風の方が強烈だったけど)さすがに山にはキノコも生えてきてるでしょう。朝のキノコパトロールにでかけました。 ふたこぶ山(勝手に命名)へ向かいます。 台風が通り過ぎた山に期待したけれど|ふたこぶ山キノコ...
16
きのこ狩り

おいしい雑キノコ3点セット|ショウゲンジ、アミタケ、ハナイグチ

山で割と簡単に採れるポピュラーなキノコは“雑きのこ”という呼ばれ方をします。 「雑きのこ」という呼び方はもしかしたらウチの辺りだけなのかと思って検索してみたら、割と全国的に使われてる模様。だけど、どの種類が「雑きのこ」なのか、明確にはなって...
12
スポンサーリンク