キノコ狩り

スポンサーリンク
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(11)|コウタケとホンシメジ

前回は、「もうキノコは終わったの?」というくらいに山頂付近までキノコが採れませんでしたが、山を下りてからナラタケがたくさん採れたので救われました。コウタケは雨にぐっしょり濡れた個体があっただけで、今年はこれで終わりなのかもしれません。ちょっ...
0
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(10)|キシメジとナラタケ

前回は、近所の山を短時間歩いて、ショウゲンジと極上のクリタケがたくさん採れました。クリタケがたくさん採れるということは、もうキノコシーズン終了が近づいて来たということですね。それにしても、前回のクリタケは本当に極上品でした。しかもあのポイン...
2
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(9)|ショウゲンジとクリタケ

前回は、マツタケのシロを教えてくれるという89歳のお爺さんに出会いましたが、はぐれてしまって再会は叶わず、少しばかりのコウタケとナラタケをどっさり採りました。今年、ショウゲンジがあまり採れていないので、近所のショウゲンジに特化した山へ向かっ...
2
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(8)|コウタケとナラタケ

前回は、カラマツの山へ行って狙い通りのハナイグチが採れました。キノコとは関係ないけど、ギョッとするほどの大アマゴの遡上を目撃できたのも収穫でした。さて、今回は通い続けている本命山へ、コウタケの確認をメインに登ります。出かけたのは10月10日...
2
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(2)|神頼みとマツタケ

今年のキノコパトロール初日は腰ビクが空っぽという、釣りで言えば「ボウズ」という結果となりました。それから10日後の9月15日、前日前々日と雨が降ったこともあり、さすがに今回は何か少しは採れるでしょう? ということで再び同じ山へ。例年より遅れ...
4
きのこ狩り

2025秋のきのこ狩り速報(1)|一昨年と今年どちらが最悪?

いよいよシーズンがやってきました。昨年は9月5日が初回パトロールで、ムラサキホウキタケがたくさんと、チチタケ、タマゴタケ、アミタケ、ショウゲンジなどが少しずつ採れました。今年も一日遅れの9月6日に出かけてみることにしました。ここまでキノコが...
4
きのこ狩り

2024キノコ狩り(5)|コウタケとサクラシメジの群生

2024年キノコ狩りレポートの続きです。前回は、雨予報なのに山を上り始め予報通り雨の中のキノコ狩りとなってしまいました。そんな中、モリノフジイロタケとウラベニホテイシメジの大群生に出会いました。「群生」と書いていますが、前回書いた通り環を描...
4
きのこ狩り

2024キノコ狩り(4)|モリノフジイロタケとウラベニホテイシメジ

2025年になって久しいですが、周回遅れになる前に昨秋のキノコ狩り記事をアップしておかないと。今年の記事の合間にちょこちょこ挟んでいくので、興味ある方のみご覧下さい。キノコは秋がメインではあるんですが、実は一年中いろんなキノコが発生している...
2
きのこ狩り

2024秋のキノコ狩りダイジェスト

1ヶ月余り更新が滞ってしまい、お久しぶりとなってしまいました。いろいろと多忙だったのと、鼻、喉の調子が良くなかったこともあり、どうにもブログまで手が回りませんでした。が、今現在、忙しさもピークを越え体調はほぼ復調しました!それに、忙しくても...
6
きのこ狩り

2024キノコ狩り速報(2)|アミタケだらけの山

前回は、ウスムラサキホウキタケというマニアックなキノコでなんとか体裁を保ったキノコパトロールでしたが、このまま今年は不作なのか、それともここかどっと出てくるのか。今回はもう少しメジャーなキノコがたくさん採れはしないかと、一週間後の9月12日...
4
きのこ狩り

2024キノコ狩り速報(1)|シーズン開幕はしたものの

9月になると毎年今年のキノコの状況を占うために山へパトロールへ出かけます。夏のキノコ、チチタケは別にして、秋のシーズン初回はキノコ狩りというよりは、山のパトロールと言った方がしっくりくるし、今回の真の目的は、山頂の長老松にお詣りに行くことで...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(11〜13)|クリタケの大群生

前回までは、ハナイグチがどっさり採れたり、ヌメリイグチやショウゲンジ、アミタケなどキノコ汁にすると美味しいキノコが順調に採れましたね。ナラタケも少しだけ採れて、キノコ汁用のキノコはある程度塩蔵用も確保できました。ありがたいことです。このとこ...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(6〜10)|サクラシメジとショウゲンジ

このところ何かと多忙なので、全然ブログアップできませんでしたが、隙間時間に山へは通っていましたよ。キノコシーズンは山を見に行かないと落ち着かないので(笑)前回は、ハナイグチがどっさり採れてオオイチョウタケという大きなキノコも初めて採ってみま...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(5)|ハナイグチとオオイチョウタケ

前回は、ヌメリイグチがどっさり出てきていて、大凶作と言われる今年のキノコも少し光明が見えた感がありました。ヌメリイグチがどっさり出てきているなら、近い仲間のハナイグチだって出てくるのでないかと、いつもとは違う山へと向かってみました。ハナイグ...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(3)|消えたアミタケ

前回9月22日は、局所的にアミタケの群落がいくつかあって思いもよらない山の恵みをいただきました。それにチビマツタケのお土産付きだったので感謝、感謝。ただ、直前の強い雨に打たれてアミタケの大半は傷んでいたのが残念でした。さて、あれから6日後の...
6
きのこ狩り

2023秋のきのこ狩り速報(1)|史上最悪の開幕

昨年のブログを見返してみたら、昨年の8月は雨ばかり降っていました。今年は一転、うちの辺りでは8月は全く雨が降らず、それ以来9月中旬現在になってもほとんど雨が降っていないという緊急事態。川は超渇水、山のキノコもほとんど期待できないと想像できま...
8
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(2)|サクラシメジ祭り

前回(9月4日)は、まだ夏の名残でチチタケやアカヤマドリがたくさん採れました。山の登り口にサクラシメジが出ていて、上の方でももっとたくさん採れるかと思いましたが、まだ少し早かったようです。一週間後にはもしかしたらサクラシメジ祭りになっている...
6
きのこ狩り

2022秋のきのこ狩り速報(1)|アカヤマドリ祭り

今年は8月に雨ばかり降っていた印象でした。秋のキノコにとって8月に雨が多いのが良いのかどうかわかりませんが、ともかく何らかのキノコは出てきているでしょう。9月の最初の日曜日、4日の午後から山へ出かけました。まだ夏キノコの季節?|2022年秋...
6
きのこ狩り

2021秋のきのこ狩り速報(1)|今年はキノコ豊作の予感

渓流二泊三日釣行の三日目をアップしようと思いましたが、秋のきのこパトロールに行ってきたのでそちらを先にアップします。私のキノコ速報を参考にしてくれている人が結構いるようなので、新鮮な情報をお届けしたいと思います。キノコは一週間も経つとガラッ...
10
きのこ狩り

2020秋のキノコ速報第七回|コウタケを求めて高地トレーニング

懲りずに9月14日にいつもの山へ行ってきました。前回はカラマツ林の中の林道にきれいなハナイグチの群生があったくらいなので、他のキノコも調子良くなっているかも。それに例年この山に群生するコウタケがそろそろ出てきてもいいんじゃないの?コウタケが...
14
きのこ狩り

2020秋のキノコ速報第四回|少しずつ種類は増えてきたかな

前回のアミタケやショウゲンジのおかげで、実家ですき焼きを堪能できましたが、もう少しいろんなキノコが出てきてくれると山を歩いていても楽しいんだけどな。種類も量も少しは増えたけれど|雨が足りず長野県南部は不作まずは9月28日にちらっと別エリアの...
14
スポンサーリンク