きのこ狩り

スポンサーリンク
きのこ狩り

2019キノコ速報第六回|クリタケが出てきてキノコもいよいよ終盤

クリタケが出始めて、いよいよキノコシーズンも終盤へ台風一過の10月14日にいつもの山へ出かけてみました。 車止めに着いたのはお昼頃。予報通り、雨が降ってきちゃいました。本来、雨の日にきのこ狩りなんかしてはいけませんが、すぐに止みそうな感じだ...
14
きのこ狩り

2019キノコ速報第五回|アミタケが今頃出てきたぞ。

今年のキノコは不作だと判明してしまいましたが、それでも何か採れるだろうと10月2日の朝出かけました。前回、キシメジ(注)が少し採れたので、今日はもっと生えているかもしれないし、もしかしたら早めにシモフリシメジも生えてきてるかも。アミタケが今...
18
きのこ狩り

2019キノコ速報第四回|盛り上がりのないまま終わるのか

今年のキノコは大不作だと確定してしまったけれど、前回コウタケだけはたっぷり採れたのでもう一度コウタケ狙いで歩いてみることにしました。前回取り残した小さいヤツが残っていれば少しは採れるでしょ。ただ、他の人が採っちゃった可能性の方が高いけども。...
14
フライフィッシング

2019キノコ速報第三回|今年は残念ながら不作か・・・でも

9月20日、釣りに行こうかキノコ狩りに行こうか迷っちゃうなー。渓流釣りももうすぐ禁漁だし、キノコ狩りも佳境にに入ってきているし・・・まぁ、とりあえず早めにお昼を食べてから出かけてみよう。逆光はツライよ|天竜川水系龍の川 フライフィッシングと...
24
きのこ狩り

2019キノコ速報第二回|アカヤマドリ、ショウゲンジなど

先日のパトロールから一週間後、同じ山を歩いてみました。この前と同じところから登っていきます。山はいろんなキノコが賑やかに|2019きのこ狩り2回目 お馴染みのドクベニタケ(毒)やシロオニタケ(毒)がお出迎え。ウラベニホテイシメジやアカヤマド...
14
きのこ狩り

2019年キノコ狩りスタート|山神様からの恵み

先日書いた『ジムニーのサイドウインドウ損壊事件』へのアクセス数が爆増でビックリ!こんなの読む人いるのかな、と思っていたんだけど・・・本業の魚釣り記事の5倍以上のアクセスってどういうこっちゃねん!(笑)まぁ、いいです。今回はキノコですよ。今年...
20
きのこ狩り

狐に化かされる林|チチタケ採り

先日は、チチタケが少しは出てるだろうと軽い気持ちで少し山を歩いてみたけど、結局チチタケは影も形もなく、立派なマツオウジが1本採れただけでした。日をあらためまして、8月24日に今度はちょっと気合いを入れて木曽方面に出かけてみることにしました。...
18
きのこ料理

チチタケを探しに行ってみたけれど|マツオウジ

例年はお盆の頃に出てくるキノコ、チチタケ。今年はいろいろ忙しくてなかなか採りに行けなかったんですが、ちょこっとだけ山を見に行ってみることにしました。8月19日の話です。チチタケを探しに行ってみたけれど実家の裏山みたいなところ。ここにチチタケ...
16
山菜採り

おいしい山菜&きのこ図鑑 一通りのキノコを掲載。

おいしい山菜&きのこ図鑑にキノコを掲載しました!山菜とキノコの図鑑サイトを作って、山菜を一通り掲載したのが今年(2019年)の3月29日。それから、秋のきのこシーズンまでにきのこを一通り掲載しようとがんばって作業してきて、なんとか一通りのキ...
14
山菜採り

「美味しい山菜&きのこ図鑑」を作りました

山菜採り&キノコ狩りのサイトを作りました今まで当ブログで、山菜採りやキノコ狩りについても頻繁に書いてきました。山菜やキノコを自分で採って料理して食べるのはとても楽しいので、皆さんにもぜひやってみてもらいたいということで、このブログとは別のサ...
22
きのこ狩り

きのこ狩りもそろそろ終わり|クリタケとシモフリシメジ

当ブログでは、ブログ内の1ヶ月単位でアクセスの多い記事トップ10を表示しています。少し前までは、アウトドア用のOD缶とCB缶比較記事がトップで、あとはおなじみのジムニースピーカー交換や車中泊ベッド、それにウグイ料理などが上位でしたが、このと...
18
きのこ狩り

早くもクリタケが採れた|いろんな人に会った祝日

キノコ狩りシーズンまっただ中のはずですが・・・雨ばかり降っていて、渓流釣りはおろか気持ち良くキノコ狩りに行ける日さえ少ない9月。24日は久しぶりに休日と好天が巡り合ったんだけど、川は増水していて厳しいので山へ出かけました。この日は、秋分の日...
22
きのこ狩り

山神様に出会う|マツタケ、コウタケ他たくさんのキノコ

9月12日に残してきた小さいマツタケを見に16日に再度出かけました。この日は日曜日で雨続きの晴れ間ということもあり、きっと大挙して人が押し寄せてきていることでしょう。でも、早朝からは出かけられないので、後追いで登ることになりますな。釣りと同...
16
きのこ狩り

早くもコウタケが採れた|2018年のキノコは大豊作確定

ブログに書くことはいろいろあるんだけど、このところ多忙でなかなか各時間がとれないので、内容に少し時差があります。9月12日は朝からキノコ狩りに出かけました。9月に入ってから雨続きで川は増水しているし、休みと天気も合わないので一回も釣りに行け...
14
きのこ狩り

初日から山の恵みがたっぷり|予想一転して2018年キノコは豊作?

毎年お盆頃に採れる夏きのこチチタケがほんの少ししか採れなかったので、今年も昨年に引き続きキノコは不作だろうと予想していました。それでも、9月に入ってからは雨が続きつい先日の台風21号も短時間とは言えかなりの雨量をもたらしたので、9月6日に山...
18
きのこ狩り

まさか2年連続キノコは不作なのか?|2018 チチタケ

毎年お盆頃によく生えてくるキノコ、チチタケ。傘の裏や、柄を傷付けると白い乳液が出てきます。子どもの頃は夏に爺ちゃん婆ちゃんが良く取ってきて、味噌汁に入れたりして食べてましたがなんか他のキノコに比べてパサパサした食感であまり好きではありません...
14
きのこ狩り

MTBで紅葉の林道を走る|きのこ狩り クリタケ

今年の秋は山のキノコが不作でした。そんな中でも私がふたこぶ山と呼んでいる山は、何十年もキノコを採っているベテランお爺さんが「こんなにキノコが出なかったのは記憶にない」と言うほど壊滅的でした。台風が過ぎ去ってから快晴が続いたので、朝のMTB林...
20
きのこ狩り

クリタケとシメジ三兄弟|シモフリシメジ、アイシメジ、キシメジ

昨年のブログを見直してみたら、11月2日に最後のキノコ狩りに出かけてますね。その時に、最終盤キノコのシモフリシメジやクリタケなんかも採ってますね。そして、まさかの大マツタケも。シモフリシメジはもう少し後になってからだろうと思っていたら、先日...
12
きのこ狩り

盛り上がりがないまますでに終盤?|キシメジ、クリタケ、クリフウセンタケ

当初はうちの辺りだけが特別不作なのかと思ったら、県内各地の人の話を聞いてみたらどうやら長野県全域今年は史上まれに見る不作のようです。他県はどうなんだろ?マツタケはともかくとして、雑キノコと言われるような庶民的なキノコはおよそどこの山に入って...
14
きのこ狩り

今年も山の恵みに感謝|マツタケご飯とキノコグラタン

今年のキノコは出るのが遅いのかな。そんなことを思いながら、週2回のキノコパトロールを続けて来ましたが、ここまで来るとさすがに私のテリトリー内(長野県上伊那地区)のキノコは不作だと確定ですよ、これは。とにかく、例年に比べてキノコの種類、量とも...
14
きのこ狩り

今年は場所による当たり外れが大きい|2017キノコ狩り

台風18号が通りすぎ、雨も結構降ったので(風の方が強烈だったけど)さすがに山にはキノコも生えてきてるでしょう。朝のキノコパトロールにでかけました。ふたこぶ山(勝手に命名)へ向かいます。台風が通り過ぎた山に期待したけれど|ふたこぶ山キノコ狩り...
16
スポンサーリンク