きのこ狩り

スポンサーリンク
きのこ狩り

山神様に出会う|マツタケ、コウタケ他たくさんのキノコ

9月12日に残してきた小さいマツタケを見に16日に再度出かけました。この日は日曜日で雨続きの晴れ間ということもあり、きっと大挙して人が押し寄せてきていることでしょう。でも、早朝からは出かけられないので、後追いで登ることになりますな。釣りと同...
16
きのこ狩り

早くもコウタケが採れた|2018年のキノコは大豊作確定

ブログに書くことはいろいろあるんだけど、このところ多忙でなかなか各時間がとれないので、内容に少し時差があります。9月12日は朝からキノコ狩りに出かけました。9月に入ってから雨続きで川は増水しているし、休みと天気も合わないので一回も釣りに行け...
14
きのこ狩り

初日から山の恵みがたっぷり|予想一転して2018年キノコは豊作?

毎年お盆頃に採れる夏きのこチチタケがほんの少ししか採れなかったので、今年も昨年に引き続きキノコは不作だろうと予想していました。それでも、9月に入ってからは雨が続きつい先日の台風21号も短時間とは言えかなりの雨量をもたらしたので、9月6日に山...
18
きのこ狩り

まさか2年連続キノコは不作なのか?|2018 チチタケ

毎年お盆頃によく生えてくるキノコ、チチタケ。傘の裏や、柄を傷付けると白い乳液が出てきます。子どもの頃は夏に爺ちゃん婆ちゃんが良く取ってきて、味噌汁に入れたりして食べてましたがなんか他のキノコに比べてパサパサした食感であまり好きではありません...
14
MTB

MTBで紅葉の林道を走る|きのこ狩り クリタケ

今年の秋は山のキノコが不作でした。そんな中でも私がふたこぶ山と呼んでいる山は、何十年もキノコを採っているベテランお爺さんが「こんなにキノコが出なかったのは記憶にない」と言うほど壊滅的でした。台風が過ぎ去ってから快晴が続いたので、朝のMTB林...
20
きのこ狩り

クリタケとシメジ三兄弟|シモフリシメジ、アイシメジ、キシメジ

昨年のブログを見直してみたら、11月2日に最後のキノコ狩りに出かけてますね。その時に、最終盤キノコのシモフリシメジやクリタケなんかも採ってますね。そして、まさかの大マツタケも。シモフリシメジはもう少し後になってからだろうと思っていたら、先日...
12
きのこ狩り

盛り上がりがないまますでに終盤?|キシメジ、クリタケ、クリフウセンタケ

当初はうちの辺りだけが特別不作なのかと思ったら、県内各地の人の話を聞いてみたらどうやら長野県全域今年は史上まれに見る不作のようです。他県はどうなんだろ?マツタケはともかくとして、雑キノコと言われるような庶民的なキノコはおよそどこの山に入って...
14
きのこ狩り

今年も山の恵みに感謝|マツタケご飯とキノコグラタン

今年のキノコは出るのが遅いのかな。そんなことを思いながら、週2回のキノコパトロールを続けて来ましたが、ここまで来るとさすがに私のテリトリー内(長野県上伊那地区)のキノコは不作だと確定ですよ、これは。とにかく、例年に比べてキノコの種類、量とも...
14
きのこ狩り

今年は場所による当たり外れが大きい|2017キノコ狩り

台風18号が通りすぎ、雨も結構降ったので(風の方が強烈だったけど)さすがに山にはキノコも生えてきてるでしょう。朝のキノコパトロールにでかけました。ふたこぶ山(勝手に命名)へ向かいます。台風が通り過ぎた山に期待したけれど|ふたこぶ山キノコ狩り...
16
きのこ狩り

おいしい雑キノコ3点セット|ショウゲンジ、アミタケ、ハナイグチ

山で割と簡単に採れるポピュラーなキノコは“雑きのこ”という呼ばれ方をします。「雑きのこ」という呼び方はもしかしたらウチの辺りだけなのかと思って検索してみたら、割と全国的に使われてる模様。だけど、どの種類が「雑きのこ」なのか、明確にはなってい...
12
きのこ狩り

今シーズン初の小さな大物|マツタケ

前回のキノコパトロールでは山がカラカラに乾燥していて、少しだけ出ていたキノコも干からびているような状態でした。先週末には雨も降ったので、少しは状況が改善されたかともう一度同じ山へ早朝出かけました。私が“ふたこぶ山”と呼んでいるあの山です。ふ...
12
きのこ狩り

キノコ山はカラカラ|秋のきのこパトロール始動

日中はまだ暑いですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきたので、昨年よりちょっと早めに秋のキノコパトロールを開始することにしました。早朝ジムニーにアングリフを積み込んで出かけます。目的地は私がふたこぶ山と呼んでいる山です。車止めに到着して、いつもの...
18
おすすめアイテム

PPバンドで籠を作ろう!|PPバンド腰ビク編

ランディングネットを編もうということでクレモナ糸の染色まではうまく行きましたが、それを編む工程はなかなかスタートできません。ちょっと事情があって、ランディングネットより優先して編まなければいけないものがあったからです。と言い訳してみたりして...
8
きのこ狩り

2017第二回きのこパトロール|ショウゲンジが少し

なんだかわかりませんが、梅雨明け宣言が出た途端に雨が続き、これから先も週間天気予報ではずっと曇りマークが並び、いつ雨が降ってもおかしくない状態。梅雨明けしてからこんな天候が続いたことなんて、ちょっと記憶にない。前回のキノコパトロールの時には...
12
きのこ狩り

今シーズン初のキノコパトロール|土用マツタケを求めて

昨年のブログを見てみると、7月12日にアミタケを、17日にはショウゲンジを、それぞれ少しだけですが採ってますね。そして、7月28日には初めて土用マツタケを見つけるという幸運に恵まれました。今年も狙いたいところだけど、なにぶんにもこちらは史上...
14
きのこ料理

きのこを美味しく保存する|天然キノコの保存方法

きのこシーズンが終わってちょっと寂しいです。寒いし、早く春にならないかな(笑)今回は天然キノコの保存法をまとめておきたいと思います。キノコは時として一度にたくさん採れることがあるんですよね。かといって、誰もがハッキリわかるマツタケは別にして...
14
きのこ狩り

チャナメツムタケとカキシメジ|2016きのこ狩り最終章

2016年のきのこパトロールもこれが最後です。急に寒くなってきて、冬が近づいて来てますねー。おぉー、寒いのいやだ。今日はシモフリシメジを求めて一直線。毎年最後に訪れる場所です。 まず急な斜面を登って、途中の藪を抜けていきます。藪の葉が落ちて...
6
きのこ狩り

マツタケよりもおいしいキノコ|シモフリシメジ

日中晴れていると10月半ば過ぎとは思えないほど暑い日もありましたが、季節は着実に冬へと向かっています。あー、やだな、寒いの苦手なので、冬は好きじゃないです。先日の星空キャンプの時には、チャナメツムタケは例年ほど採れなくて残念でしたが、シモフ...
12
きのこ狩り

キノコと星空キャンプ|デジカメで星空を撮ろう

デジカメで星空を撮ってみる。二日間はどっぷりと高気圧に覆われて良い天気になりそう。こんな日を待っていました。きっと夜には星がたくさん見えるんじゃないかな。二泊三日のキャンプ泊釣行の夜に見たあの落ちてきそうな満天の星空。あれを写真に撮れなかっ...
20
きのこ狩り

クリフウセンタケとカキシメジ|クリタケとニガクリタケ

秋晴れの日、きのこ狩りに出動。10月10日だけ晴れる確率が突出している件。今年の9月はほんとうに雨続きで、1カ月ずっと雨が降っていたような印象です。そんな長雨もやっと終わったようで、この先しばらくは晴れマークが並んでいます。直売所に並ぶマツ...
16
きのこ狩り

熊と接近遭遇!?|クロカワ、ヌメリササタケ、ウスヒラタケ

渓流を諦めキノコパトロールに。渓流釣りの今シーズン最後の日9月30日、早朝3時間だけなら釣りに行ける。でも、往復の時間を考えるとまともな釣りはできないだろう。キノコパトロールにでかけることにしました。このところ梅雨のような天気が続いています...
16
スポンサーリンク