車関連

スポンサーリンク
ジムニー

ジムニーのサイドウインドウ粉砕から始まる物語

先日、ジムニーのサイドウインドウが粉々になっていたと書きました。いやー、今年はほんとについてない。あらかじめ言っておきますが、今回はブログの主題とは関係ない話だし、ヒマな人だけ読んで下さいね(笑)ジムニーサイドウインドウ損壊事件の顛末それは...
46
ジムニー

ジムニーの足回りからゴーゴーという音|JB23 ハブベアリング交換

ことの始まりは、かれこれ今から9ヶ月も前の2018年の秋頃の話。ジムニー( JB23-1型 )でキノコ狩りに出かけた帰り道、足回りから「ザー、ザー」というか「ゴー、ゴー」というような異音がしているのに気づきました。林道を走った後だったから、...
22
PC・IT機器

バッテリー上がりの強い味方|ジャンプスターター

先日、プリウスのルームライトを点けたまま3日後に始動しようとしたら補機バッテリー上がりでウンともスンとも言わない状態になってしまいました。結局ジムニーとブースターケーブルで接続して事なきを得たのですが、今後の備えとしてジャンプスターターとい...
10
プリウス

プリウスをバッテリー上がりから救出せよ!

オドメーターの数値が11万キロを超えた私のプリウス(DAA-ZVW30)。これまで特に不具合もなく、今でも走行フィールは新車時と全く変わらないし燃費が悪化するようなこともありません。この車は本当によくできていると思います。そんなプリウスです...
14
ジムニー

インタークーラーのホースを交換してレスポンス向上|JB23

シリンダーヘッドカバーのガスケットを交換する時に、前から気になっていたインタークーラーのインレット&アウトレットのホースを交換することにしました。なんだか劣化してきている感じだったんですよ。インタークーラーインテークホースの交換|ジムニー ...
14
ジムニー

スパークプラグにオイルがべっとり|ジムニー(JB23)

先日、デポジット対策の効果は出ているのかとスパークプラグを外して点検してみたわけです。電極の焼け具合は良好だったのですが、ネジ部分にオイルが滲んでいます。三気筒のうち、特に真ん中のプラグにはベットリ。何なんですかこれは!?プラグホールにオイ...
21
ジムニー

デポジット対策の効果のほどは|ジムニー(JB23)

ジムニー(JB23-1型)のスパークプラグ交換から全ては始まりました。その時にプラグの電極にデポジットと呼ばれる堆積物が付着していました。これは問題だということで、いろいろと対策を講じたわけです。そして1,500kmほど走ったところで、デポ...
10
ジムニー

走行性能&乗り心地復活|ジムニー ショックアブソーバー交換

中古で購入した私のジムニー(JB23-1型)。買った当初からなんだか妙にふらふらした印象でジムニーってこんな感じなんだと思っていましたが、しばらく乗っていたらひどいハンドルジャダー(シミー)が発生して、さすがにこれはまずいと車屋さんに持ち込...
16
ジムニー

ジムニーのオイル&フィルターエレメント交換|JB23

ジムニー(JB23-1型)のスパークプラグ交換をした時にデポジットが付着していて、いくつかその対策を講じました。オイル添加剤を入れ、ガソリンをハイオクに変えてワコーズフューエルワンも投入。ワコーズによるとフューエルワンは2本使うと(満タン状...
16
ジムニー

ジムニー整備用に基本工具を揃える|KTC工具セット

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新年最初の記事は、例の渓流ベイトフィネスロッドにセットするリールの話にしようと思いましたが、書くのが間に合わないのでジムニー整備用の工具セットに話にします。いずれにしても正月ら...
24
キャンプ道具

ジムニー用タープシステムが完成|車中泊がさらに快適に

釣りブログのはずなんだけど、ジムニーブログになりつつある今日この頃。でも今回はジムニーネタというよりは、キャンプネタですよ。タープを作る話だから。そもそも、読者の皆さんは釣りブログだと思っていない可能性もあるけど(笑)FISH ON! 鹿留...
15
つぶやき

壮大なスケールのジムニー本が届いた

壮大なスケールのジムニー本が届いた少し前に、kuniさんが年末大掃除(いや、断捨離だったかな笑)をしている時に、ジムニー関連の本が発掘されたそうで、ブログを通じて「必要なら送りますよ」と言ってくれたので「譲って下さい」と二つ返事をした現金な...
10
おすすめアイテム

ジムニーのジャッキアップ|JB23-1型

車のジャッキアップというと一番先に思いつくのはタイヤ交換でしょうか、やっぱり。パンクしてスペアタイヤに交換なんてこともまれにあるかもしれないけど、ウチにみたいな雪国に住んでると(長野県南部は最近は雪が少なく、雪国ってほどでもないですが)、冬...
16
ジムニー

ジムニーのバックドアを内側から開けられるようにする|JB23

FISH ON! 鹿留に行った時に、前日河原で車中泊をしたわけです。自作車中泊ベッドをセットして出入りは運転席からするんですが、リアゲート(バックドア)から出入りできた方が便利だよね。もちろん今のままでもバックドアから出入りはできるんですが...
24
おすすめアイテム

車の下に潜るならこれ|アストロプロダクツ クリーパー

最近ちょっと楽しくなってきちゃったジムニーの整備。少しまともな道具も揃えていこう、なんて思い始めて新たなる散財の予感がしてるんですけども(笑)簡単な作業でいうとオイル交換やオイルフィルターエレメントの交換、それから今後はジムニーの下に潜る作...
14
ジムニー

インタークーラー内部の洗浄|ジムニー(JB23-1型)

私のジムニー(JB23-1型)、取り外したプラグの状態からどうやら燃焼室内にデポジットが付着しているかもしれないのです。そこでいくつかのデポジット対策をとってみたわけですが、その中の一つにインタークーラー内部の洗浄があります。ここが汚れてい...
10
ジムニー

エアクリーナーエレメントの交換|ジムニー(JB23-1型)

先日、エンジン燃焼室内のデポジット対策について書きましたが、その中の一つにエアクリーナーエレメントの交換がありました。エアクリーナーエレメントの交換はほんとに簡単なので、敢えて書くほどのものじゃないけど整備記録も兼ねて(^_^)それに、単に...
10
おすすめアイテム

エキゾーストマニホールドカバーの交換|ジムニー

少し前にジムニー(JB23-1型)のスパークプラグを交換しました。その後にイグニッションコイルを交換した時に書きましたが、エキゾーストパイプカバーが錆びて穴が開いている状態だったんですよね。パーツを取り寄せて交換しようとしたら、案の定錆び付...
18
ジムニー

スパークプラグにデポジット付着|原因と対策

先日、愛車ジムニー(JB23-1型)のスパークプラグ交換とイグニッションコイル交換をしたわけですけども、スパークプラグの電極部にデポジットと呼ばれる堆積物が付着していたんですよね。私は単に黒くなって電極が劣化しているだけだと思っていたら、写...
14
ジムニー

ジムニーのイグニッションコイルを交換|JB23-1型

先日、ジムニーのスパークプラグ交換をしてエンジンが高回転までスムーズに吹け上がるようになり、加速性能も向上してウキウキ気分でドライブしている私(笑)その時の工程をブログに書いている時に、イグニッションコイルも交換した方が良かったんじゃないだ...
18
ジムニー

ジムニーのスパークプラグを交換しよう|JB23-1型

今年の3月に、ジムニーの車検をお願いしたところいくつか交換した方が良い部品をリストアップしてくれまして、その中にスパークプラグ(点火プラグ)も入っていました。「スパークプラグは自分で交換するので今回はいいです」と、車屋さんにしてみたらありが...
14
スポンサーリンク