ソロキャンプ やっぱり渓流釣りが好き!|2021渓流まとめ 昨年(2020年)の6月下旬から7月いっぱいは異例の長梅雨で全く釣りになりませんでしたが、今年は8月のお盆の長豪雨があり、長野県各地で冠水や土砂災害が起きてしまいました。それ以降、川が増水していたということもありますが、なんだか意気消沈して... 2021.11.09 8 ソロキャンプテンカラ釣りフライフィッシング渓流ベイトフィネス
その他の釣り 2021秋 諏訪湖のワカサギ釣り情報|11月初旬現在 今年は今のところ岸からは全く釣れない諏訪湖のワカサギ。前回は10月中旬に見に行きましたが、全くワカサギの気配は無く、しばらくは岸から釣るのは無理だろうと判断。11月になったので、もう一度諏訪湖へと向かいました。2021秋 諏訪湖のワカサギ、... 2021.11.06 2022.01.03 8 その他の釣り
フィッシュウォッチング とんでもない大物との出会い|まさかの大アマゴ! なんか少し前に、同じタイトルで大ヤマメを取り逃がした件、書いてなかった?えぇえぇ、あれは本当に悔しい思いをしましたよ。また大物を釣り逃したの?いやいや、あの日の翌日にはもう渓流は禁漁ですから、ルアーもフライも投げられないんですよ。それじゃぁ... 2021.10.23 12 フィッシュウォッチング
その他の釣り 2021秋 諏訪湖のワカサギ釣り情報|10月中旬現在 毎年9月の中〜下旬から諏訪湖から天竜川へ流れ出す水門(釜口水門)の下で釣れ始めるワカサギ。今年は、山のきのこが空前の大豊作だったのでそちらが忙しかったこともあるけど、9月中に水門近くを何度か通りかかった時に、釣り人が一人もいないのでおそらく... 2021.10.19 2021.11.06 8 その他の釣り
渓流ベイトフィネス とんでもない大物との出会い|犀川水系 ルアーフィッシング 今年は、8月上旬に二泊三日源流釣行に出かけて良い釣りができて満足したということもあるけど、その後お盆中に異例の大雨続きとなってしまい、長野県各地で土砂災害が起こり川にはしばらく濁流がゴウゴウと流れているのを見て、なんだか意気消沈してしまいま... 2021.10.07 2021.10.09 16 渓流ベイトフィネス
テンカラ釣り 増水の川を毛ばりで釣る|天竜川水系 テンカラ釣り釣行記 悪夢のようなお盆の大雨。あの時の濁流が目に焼き付いていてしばらく釣りに出かける気にならなかったんですが(実際大増水で釣りができるような状態ではありませんでした)、二週間ほどがたった8月の末、さすがに川の水も落ち着いたんじゃないかと様子見にで... 2021.09.26 6 テンカラ釣り野外調理
渓流ベイトフィネス 復活のイワナ天国二泊三日(3)|三日目…家に帰るまでが遠足 林道をひたすら歩き、崖を下ったり登ったりしながら辿り着いた渓でたくさんのイワナが出迎えてくれた一日目。そして、早朝からテンカラ自己記録更新のイワナが釣れてフライフィッシングも楽しめた二日目。初日は辿り着くまでがかなり大変だったし、二日目は納... 2021.09.12 2024.12.30 13 渓流ベイトフィネス野外調理
釣り道具 安心のグリップ力も、足裏が痛い(笑)|モンベル サワタビ 私はヌメリ(水苔)のない源流部の釣りでは、モンベル サワークライマーRAを使っています。フィット感、グリップ力、脱ぎ履きのしやすさ、耐久性、いずれも文句なく源流釣行には本当にお勧めの一足です。念のため言っておくと、ヌメリのある川底ではズルズ... 2021.09.05 4 釣り道具
ソロキャンプ 復活のイワナ天国二泊三日(2)|二日目…フライフィッシングを楽しもう! 前日はとにかく歩きに歩いたので、本当にヘトヘトになりました。だけど、様子見程度にやってみたテンカラで尺イワナを筆頭に、良型ばかりが爆釣だったので疲れは吹っ飛びました。久しぶりにイワナの刺身も食べられて、夜中に雨も降ることもなかったのでとても... 2021.08.30 2021.09.12 12 ソロキャンプテンカラ釣りフライフィッシング
ソロキャンプ 復活のイワナ天国二泊三日(1)|一日目…ひたすら歩いたご褒美 7月下旬に8月の夏休み計画を立てました。なんとか二泊三日で釣りに行くための三連休。今年(2021年)は7月16日に梅雨明け宣言が出て、それからは最高気温30℃超えの真夏日、日によっては35℃超えの猛暑日が続いていました。できればこの間に釣... 2021.08.24 2024.11.28 10 ソロキャンプテンカラ釣り野外調理
フライフィッシング 避暑の渓流散歩|木曽川水系 フライフィッシング これは7月の暑い日が続いていた頃の話。兄が釣りに行こうというので、お手軽にそこそこ釣れそうな川を案内することになりました。私は今日は釣りは二の次で川に浸かって涼めればそれで良いです。酷暑の川涼み|木曽川水系 ワサビ沢※ワサビ沢というのは私が... 2021.08.14 2022.03.18 8 テンカラ釣りフライフィッシング
フライフィッシング 木曽川水系 渓流泊二日目|忘れていた空の神様の存在 前日の晩は豪雨の中、なんとか焚き火をして美味しいご飯が食べられたので幸せでした。そして、雨が上がった頃快適な眠りに就くことができました。夜中12時頃一度目が覚め、辺りを確認しながら空を見上げてみると雲間に星がチラチラ輝いて見えます。明日は朝... 2021.08.08 14 フライフィッシング野外調理
フライタイイング勉強中 渓魚は蟻を食べている|ソラックス・フライングアント 渓流泊釣行の一日目に続き、二日目をアップすべくがんばりましたが、記事が間に合わないので先に別の記事をアップします。年間を通して、渓流魚の主食はカゲロウ、カワゲラ、トビケラの三種を主とする川虫類。フライもこれら三種を模したものが多いですね。夏... 2021.08.03 2021.08.08 8 フライタイイング勉強中
ソロキャンプ 木曽川水系 渓流泊一日目|フライフィッシングと豪雨の焚き火 まだ梅雨が明けていない頃。仕事が二日連続休みでしかも天気はまずまずの予報だったので、渓流泊釣行を計画してみました。今年の梅雨は梅雨らしい天気が続き、ここ数日も雨の日が多かったけど、天竜川本流はそれほど増水していなかったので、なんとか釣りにな... 2021.08.01 2021.08.09 10 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
おすすめアイテム 使いやすくて魅力的なフロータント|river peak ローラーフロート ドライフライの釣りをする上で、欠かせないアイテムの一つにフロータントがあります。フライを浮かせるための浮力剤ですね。スプレー、パウダー、ジェル、リキッドといろんなタイプがありますね。一番有名なところだとドライシェイクスプレー(楽天で見る・ア... 2021.07.27 2021.08.01 8 おすすめアイテム釣り道具
渓流ベイトフィネス 梅雨の天気予報は難しい|木曽川水系 ルアーフィッシング釣行記 梅雨真っ只中。天気予報では雨マークが続いていますが、唯一二日後は日中は晴れマークになっています。ちょうどその日は釣りに行けそうです。さて、翌日釣り準備をしっかり整え、夕方翌日の天気予報を見てみると、なんと、降水確率90%になっているではない... 2021.07.17 2022.03.18 12 渓流ベイトフィネス野外調理
渓流ベイトフィネス ヤマメなのかアマゴなのか|犀川水系 ルアーフィッシング釣行記 梅雨らしい天気が続いています。そこそこの雨量は必要ですが、災害が起きるほどの短時間豪雨は勘弁して欲しいです。川は増水気味です。天気予報には雨マークが並び、とても釣りに行けそうにない雰囲気ですが、実は雨予報が外れる日も結構あって、日中は青空が... 2021.07.06 2021.07.07 21 渓流ベイトフィネス野外調理
フライフィッシング 大腸内視鏡検査とイワナ|天竜川水系 フライフィッシング釣行記 前回は必要以上に標高の高いところまで歩いて行っちゃって、また震えながら釣っているという全く懲りないやつ(笑)でも、そのおかげで探し求めていた山菜シドケ(モミジガサ)の群落を見つけることができたので、気分は上々です。今回は少なくとも震えること... 2021.06.19 2021.06.21 22 フライフィッシング
山菜採り 川の神様と山の神様|天竜川水系 フライフィッシング釣行記 前回は、テンカラで調子が良くなってきたところで呼び出し電話が入ってしまい、後ろ髪を引かれつつ川を後にしました。電話がかかってこないかビクビクしながら釣りをするのも精神衛生上よろしくないので、今回は携帯電波が届かないところまで行って釣りをする... 2021.06.13 13 フライフィッシング山菜採り野外調理
テンカラ釣り ルアーとテンカラで楽しむ渓流釣り|木曽川水系 釣行記 前回は、増水の冷たい川で震えながらの釣りになっちゃって、もう寒いのはこりごり。今日はそれほど歩かなくても良いお馴染みの川へと向かいます。電波が届くのも善し悪し|木曽川水系 ワサビ沢※ワサビ沢というのは私が勝手に付けた名前で、木曽川水系味噌川... 2021.06.08 18 テンカラ釣り渓流ベイトフィネス野外調理
山菜採り 早すぎたウェットウェーディング|天竜川水系 フライフィッシング 4日程前に大雨が降り、天竜川本流は大増水状態が続く5月26日のこと。支流ならなんとか釣りになるんだろうか。このところまともに釣りができていないので、ともかく出かけてみよう。と言っても、9時頃からのんびりスタートです。山菜豊富な林道を歩いて|... 2021.06.03 2021.06.04 18 フライフィッシング山菜採り