スポンサーリンク
フライフィッシング

森はキノコと岩魚の季節|天竜川水系 フライフィッシング&テンカラ

梅雨が明けたら夏の釣りにバリバリ出かけるぞと思っていたのに、雨続きで釣りに行く時間はあるのにうまくタイミング合わず・・・なんてことを繰り返しているうちにもう夏も終わりに近づいてるじゃないの。8月23日、午後から釣りに出かけました。場所は龍の...
18
キャンプ道具

アルミよりさらに軽量で丈夫|snow peak チタンパーソナルクッカー

私が渓流クッキングを始めて、最初に買ったクッカーは、snow peakのアルミパーソナルクッカーでした。大鍋小鍋がセットになっていて、さらにその二つの蓋もフライパンや食器として使える。軽量コンパクトですっきりスタッキングでき、中に250サイ...
14
フライタイイング勉強中

チェコニンフ用カディスラーバ|クロカワムシフライ3

3月のまだ寒い時期に見事尺イワナを仕留めてくれたクロカワムシフライ2。それからしばらく出番もなく、というか忘れてて使ってなかったんだけど、例のチェックニンフィングロッドを買った時に見つけたマテリアルを使えばクロカワムシっぽく巻けそう。チェコ...
8
きのこ料理

このキノコにはナスが合うね|チチタケとナスのカレー風味炒め

先日のシシ神の森釣行の帰りがけにちょっと森を散歩してみてたら、チチタケがざくざく。本気で採ればあっという間に腰ビクいっぱいになるほど一面に生えてましたが、その日はビクも持ってないし少しだけ採ってきました。チチタケは夏に採れるキノコです。だい...
10
山菜採り

PPバンドで籠を作ろう!|PPバンド腰ビク編

ランディングネットを編もうということでクレモナ糸の染色まではうまく行きましたが、それを編む工程はなかなかスタートできません。ちょっと事情があって、ランディングネットより優先して編まなければいけないものがあったからです。と言い訳してみたりして...
8
フライフィッシング

真夏でも真っ黒なイワナ|木曽川水系 テンカラ&フライフィッシング

梅雨明け以降どうも天気予報が当てにならない。いつもYahoo! 天気で3時間毎の天気予報を見るんだけど、曇り一時雨みたいな感じだから釣りに行くのをやめたら一日中晴れ渡ったり、逆に晴れマークが並んでるのに午後雨が降ったり。まぁ、今ごろは天気が...
10
フライフィッシング

常用フライの待機場所|TMC フライピット

前回、今使っているフィッシングベストを紹介しましたが、その時ちょっと触れたフライピットについて書きます。ドライフライフィッシングは、常にフライの浮力を確保しなければいけません。フライを最初に投げる前にはフロータント(浮力剤)処理をします。私...
12
フライフィッシング

使い勝手の良いフライ用ベスト|Foxfire J-Streamベスト

少し前に、モンベルのチェストタックルバッグを紹介しましたが、今年は昨年よりもさらに源流方面に向かうことが多くなりそうなので、フィット感と収容能力をアップできるベストを購入することにしたのです。SIMMSのガイドベストも使い勝手が良さそう。以...
8
テンカラ毛鉤巻き勉強中

ゼンマイと孔雀の胴|テンカラ毛鉤巻き

昨年から始めたテンカラ釣り。昨年は、フライフィッシングの予備竿として持っていってちょっと遊び程度にやっていただけですが、今年はだんだん釣れるようになってきてフライフィッシングとは違う面白さがあることがわかってきました。毛鉤名人のハックルさん...
10
フライフィッシング

お散歩釣りと冷やし中華|天竜川水系フライフィッシング

いやぁ、暑いです。こんな日には、早朝から標高の高い川へ逃げ込みたいところですが、今日は釣りができる時間が限定されています。遠くへ出かけるのは諦めて、実家の近所の小さな沢へお散歩気分で釣りに。ここは私が小学生の頃にカジカを捕って遊んでいたので...
14
ジムニー

タイヤを長持ちさせよう|ワコーズスーパータイヤコート

車ってタイヤに黒々と艶があると足元が引き締まってかっこよく見えますよね。洗車した時にタイヤもきれいに洗って泡のタイヤクリーナーを吹き付けると、ツヤツヤになりますね。ここで気をつけなければいけないのは、油性の艶出し剤は却ってタイヤの劣化を早め...
10
フライフィッシング

一尾のイワナと引き換えに|天竜川水系フライフィッシング

梅雨が明けてから不安定な天気が続いてましたが、今日は釣りに行けそうです。この前から次はあの川がいいかな、なんて思ってたんですが、朝、車止めに行ってみると妙に賑やか。これは今日は別の川に行った方がいいな。急遽予定を変更して、3月に下流部で良い...
18
おすすめアイテム

TG-3にぴったり|モンベル コンパクトカメラケースL

私がアウトドア活動で愛用しているコンパクトデジタルカメラ オリンパス TG-3。重くてサイズもちょっと大きめだけど、その分タフな使用環境にも耐えうる耐衝撃性能や防水性能、そして画質にも満足しています。これは例のおいてけ沢でデジカメを流失した...
8
その他の釣り

酒の肴を釣りに行こう!|アブラハヤのから揚げ

なんだかジメジメと湿度が高くて蒸し暑い日曜日のこと。今日は雨が降らないかな、と思ったら午後になって降ったり止んだり。ほんとにすっきりしない天気。こんな日の夜はシャワーを浴びてビールでも飲まなきゃやってられない。ビールには揚げ物が欲しいな。何...
14
フライフィッシング

チェコからの荷物|チェコニンフロッド HENDS GPX9004/1024

3ヶ月ほど前の話ですが、チェコから荷物が届きました。チェコ?チェコって昔はチェコスロバキアと言われていたあの国のことです。今はチェコ共和国とスロバキア共和国に分かれています。そのチェコ共和国から荷物が届いたのです。どうしてそんな国から?実は...
26
きのこ狩り

2017第二回きのこパトロール|ショウゲンジが少し

なんだかわかりませんが、梅雨明け宣言が出た途端に雨が続き、これから先も週間天気予報ではずっと曇りマークが並び、いつ雨が降ってもおかしくない状態。梅雨明けしてからこんな天候が続いたことなんて、ちょっと記憶にない。前回のキノコパトロールの時には...
12
きのこ料理

和風仕立てもいいね|アカヤマドリと夏野菜の味噌炒め

先日、今シーズン初のキノコパトロールに出かけたわけですが、ちゃんと食べられるキノコはアカヤマドリ1本。まぁ、雨が全然降らない状況だったから仕方ない。ところで、こちらは梅雨明け宣言が出てからここ2、3日、結構雨が降りました。それどころか、向こ...
8
テンカラ釣り

逃がした魚は・・・|渓流のほとりに泊まる(2日目)

私の渓流釣り史上最大の忘れものが発覚した前日。結局、野宿(ビバーク)することにしたわけです。霧雨に目が覚めたけど、そのまま再び熟睡。このまま明るくなるまで何事もなければ幸せだったけど、今度はポタポタと大粒の雨が落ちてきて目が覚めました。え!...
27
フライフィッシング

とんでもない忘れもの|渓流のほとりに泊まる(1日目)

前回、かなり楽しめた幽霊谷(勝手に命名)。テント泊候補地も見つけたことだし、行けそうな時に早めに泊まりに行ってみよう。いつも新鮮な気持ちで釣りをしたいので、同じ川に2回続けて行くことはあまりないけど、もたもたしていると来年になっちゃうかもし...
20
きのこ狩り

今シーズン初のキノコパトロール|土用マツタケを求めて

昨年のブログを見てみると、7月12日にアミタケを、17日にはショウゲンジを、それぞれ少しだけですが採ってますね。そして、7月28日には初めて土用マツタケを見つけるという幸運に恵まれました。今年も狙いたいところだけど、なにぶんにもこちらは史上...
14
光り物料理

暑い日のイタリアン|イワシのトマトチーズ焼

久しぶりに光り物料理を。と言っても、光り物は頻繁に食べているけど、ブログ的に新しい料理は久しぶりってことです(^_^)イワシ4尾買ってきました。 そう言えば、少し前にニトリで檜のまな板を買ったんだった。檜のまな板って言っても、厚さ1.5cm...
8
スポンサーリンク