きのこ狩り 2024キノコ狩り(5)|コウタケとサクラシメジの群生 2024年キノコ狩りレポートの続きです。前回は、雨予報なのに山を上り始め予報通り雨の中のキノコ狩りとなってしまいました。そんな中、モリノフジイロタケとウラベニホテイシメジの大群生に出会いました。「群生」と書いていますが、前回書いた通り環を描... 2025.06.28 4 きのこ狩り
きのこ狩り 2022秋のきのこ狩り速報(5)|コウタケ祭り 前回は、雨の中きのこ狩りに出かけました。正気の沙汰とは思えません(笑)それでもコウタケが出始めていることを確認できて、この雨の後にはもしかしたらコウタケ祭りになるかもしれないと、9月28日に山へと向かいました。コウタケを探し求めて|2022... 2022.10.04 4 きのこ狩り
きのこ狩り 2022秋のきのこ狩り速報(4)|雨のキノコ狩り 前回はアミタケがそこそこ採れましたが、ショウゲンジはほとんどなく、山はカラカラに乾いている状態でした。まとまった雨が降る予報なので、その雨の後に山へ行きたいところですが、どうにも日程が合わず、仕方なく雨予報の日に出かけることにしました。やめ... 2022.09.30 2 きのこ狩り
きのこ狩り 2021秋のきのこ狩り速報(6)&(7)|色とりどりのキノコ 2回続けて雨のきのこ狩りになってしまい少しテンション下がりましたが、今年は史上空前と言っても良いほどのキノコ大豊作なので、9月27日の早朝再び山へと出かけました。今年新規開拓したモミジ山です。この山はアクセスが比較的楽なので、ちょっと時間が... 2021.10.10 2021.10.19 10 きのこ狩り
きのこ狩り 2021秋のきのこ狩り速報(5)|キシメジ大発生とクリタケ 今年はキノコの大豊作年だということが確定しまして、足繁く山に通っています。しばらくキノコ記事が続くのでキノコに興味ない人にはスルーしてもらうしかありません(笑)出かけたのは9月26日です。早くもキノコは終盤か?|2021年秋 第五回キノコパ... 2021.10.03 6 きのこ狩り
きのこ狩り 2021秋のきのこ狩り速報(4)|カラマツ林にはジコボウがどっさり 前回は山が乾燥していてキノコは一旦小休止といった雰囲気でした。今回は別の場所で良さそうな山を見つけたので、試しに入ってみることにしました。9月22日のことです。ここは『モミジ山』と名付けておきます。車止めに到着すると、まさかのどしゃ降り。お... 2021.09.29 2021.10.16 12 きのこ狩り
きのこ狩り 2021秋のきのこ狩り速報(2)|マツタケとコウタケ 前回、サクラシメジの大収穫に加えマツタケも一本採れたので今年は大豊作かも? と思いましたが、収穫を見直してみるとその他のキノコはそれほどたくさんあった訳ではないんですよね。5日後の9月12日、もう一度同じ山を見に行くことにしました。キノコは... 2021.09.14 6 きのこ狩り
きのこ狩り 2019キノコ速報第四回|盛り上がりのないまま終わるのか 今年のキノコは大不作だと確定してしまったけれど、前回コウタケだけはたっぷり採れたのでもう一度コウタケ狙いで歩いてみることにしました。前回取り残した小さいヤツが残っていれば少しは採れるでしょ。ただ、他の人が採っちゃった可能性の方が高いけども。... 2019.09.26 2019.09.28 14 きのこ狩り
きのこ狩り 2019キノコ速報第三回|今年は残念ながら不作か・・・でも 9月20日、釣りに行こうかキノコ狩りに行こうか迷っちゃうなー。渓流釣りももうすぐ禁漁だし、キノコ狩りも佳境にに入ってきているし・・・まぁ、とりあえず早めにお昼を食べてから出かけてみよう。逆光はツライよ|天竜川水系龍の川 フライフィッシングと... 2019.09.22 2020.04.21 24 きのこ狩りフライフィッシング
きのこ狩り 早くもクリタケが採れた|いろんな人に会った祝日 キノコ狩りシーズンまっただ中のはずですが・・・雨ばかり降っていて、渓流釣りはおろか気持ち良くキノコ狩りに行ける日さえ少ない9月。24日は久しぶりに休日と好天が巡り合ったんだけど、川は増水していて厳しいので山へ出かけました。この日は、秋分の日... 2018.09.29 22 きのこ狩り釣り道具
きのこ狩り 山神様に出会う|マツタケ、コウタケ他たくさんのキノコ 9月12日に残してきた小さいマツタケを見に16日に再度出かけました。この日は日曜日で雨続きの晴れ間ということもあり、きっと大挙して人が押し寄せてきていることでしょう。でも、早朝からは出かけられないので、後追いで登ることになりますな。釣りと同... 2018.09.23 2023.09.19 16 きのこ狩り
きのこ狩り 早くもコウタケが採れた|2018年のキノコは大豊作確定 ブログに書くことはいろいろあるんだけど、このところ多忙でなかなか各時間がとれないので、内容に少し時差があります。9月12日は朝からキノコ狩りに出かけました。9月に入ってから雨続きで川は増水しているし、休みと天気も合わないので一回も釣りに行け... 2018.09.16 2018.09.20 14 きのこ狩り
きのこ料理 全然うまそうに見えないけどうまいのだ|コウタケの煮物 先日、キノコを保存する5つの方法について書きました。その中で、長期保存ができてうまみ成分も栄養価もアップする乾燥保存。その乾燥保存に向いているキノコの代表が、シイタケとコウタケです。 これですね、コウタケ。傘にトゲトゲのある不思議な形。 こ... 2016.11.23 2020.07.26 6 きのこ料理
きのこ料理 香りも色も強いきのこ|コウタケの天ぷら ちょっと贅沢な食べ方|コウタケの天ぷら今年は、8月は超渇水状態、9月は雨の降らない日がほとんどないというおかしな天気。おかげで9月は渓流釣りの最終月なのにほとんど釣りに行けませんでした(T_T)キノコの方はどうかというと、例年に比べると変則... 2016.10.17 2020.07.18 8 きのこ料理
きのこ狩り マツタケにも負けない香り高いキノコ|コウタケ 台風が過ぎ去って早朝きのこパトロール再開。これだけ雨が降れば、キノコも出てるでしょう(^_^) 途中で渓流を覗いたら、とんでもない濁流になっていました。この場所は1.5mくらいの堰堤があるんだけど、水が多すぎて堰堤の落差がなくなりそう。オソ... 2016.09.21 12 きのこ狩り
きのこ狩り きのこパトロール(コウタケ、タマゴタケ、アカヤマドリ他) 早朝山へ行ける日は、きのこパトロール(笑)に出かけています。相変わらずショウゲンジはたくさん採れます。アミタケは盛期を過ぎたようで、少し減ってきました。ハナイグチは今年は本当に少ない気がします。↑朝日がまぶしいです(^_^) 山を歩いて毎日... 2015.09.25 2021.10.16 14 きのこ狩り
きのこ料理 炊きこみご飯にすると抜群なキノコ|コウタケご飯 天日干しにして保存してあった9/28に採ったコウタケで炊きこみご飯(コウタケご飯)をつくることにしました。コウタケは香茸と書くだけあって、醤油のような独特のいい香りがします。乾燥させると、香りとうまみがさらに増します。コウタケの炊きこみご飯... 2014.11.02 2019.08.10 2 きのこ料理
きのこ狩り 新たなるマツタケポイントを求めて|サクラシメジ、コウタケ、マツタケ他 「マツタケを探しに行こう!」と兄上に誘われて早朝山へと向かいました。今日は、天竜川水系龍の川(私が勝手に命名)上流部です。そう、6/28釣行のさらにその上流方面です。釣りの時と同様、車はキャンプ場までしか行けません。キャンプ場周辺に到着した... 2014.09.15 2018.05.23 0 きのこ狩り