フライフィッシング 思い出の沢で岩魚釣り|天竜川水系 フライフィッシング 私がまだ小学生低学年だった頃、今は亡き爺ちゃんに連れられて山仕事にくっついて行った時に、川へ降りて魚を手づかみした記憶がある。今はもうなくなったけど当時は深い淵があって、そぉーっとのぞき込むと魚が泳いでいるのが見えた。その淵にいたのはイワナ... 2018.05.07 26 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング アマゴとイワナと味噌煮込みうどん|天竜川水系 フライフィッシング 前回の解禁初釣りの時はなんとかボウズを逃れたけど、まだまだ厳しい戦いが続きそうな気配。暖かい時間帯だけ、近場の川に釣りに行ってみよう。天竜川水系クレソン川 フライフィッシングクレソン川ってのは勝手につけた名前です。上流にクレソンが生えている... 2018.02.25 2018.03.03 18 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 2018年渓流釣り解禁|天竜川水系 フライフィッシング いよいよやってきましたね!2月16日に天竜川水系の渓流釣りが解禁になりました。毎年思うけど、もっと暖かい地方だって3月1日解禁のところが多いのに、こんなに寒い信州でどうしてそんなに早く解禁してるんだろう。なるべく早くした方が漁協さんが儲かる... 2018.02.17 2020.06.30 22 フライフィッシング
フィッシュウォッチング 懲りずに雪の渓流へ|天竜川水系フィッシュウォッチング 先日、水中撮影テストに行ったアクションカメラAKASO EK7000。テストはできたんですが、残念ながら一匹も魚がいない場所だったので、イマイチつまらない。もう一度イワナが撮れそうな場所へ出かけてみました。天竜川水系 雪の中の水中撮影 釣り... 2017.12.29 16 フィッシュウォッチング野外調理
MTB 冬は一日中陽が射さない沢|イワナの水中撮影 先日の水中撮影では、自作電波音叉WiFiケーブルが水中との通信を可能にしてくれることがわかったのは大収穫でしたが、肝心の魚の写真がイマイチうまく撮れなかったんですよね。この時期の撮影には適さない渓相の川、そして雨後の濁りがある状態だったのも... 2017.11.15 2019.01.07 20 MTBフィッシュウォッチング
フライフィッシング 夢は来シーズンへと|2017渓流フライフィッシング&テンカラまとめ 今年の渓流は、シーズンがあっという間に終わっちゃったような印象。梅雨が明けたら本格的に源流方面に向かおうと思って予定を組んでいたのに、まさかの雨続き。気が付いたらすでにお盆になっていたんですよね。それからあれよあれよという間に、もう禁漁(T... 2017.10.17 2018.05.23 18 テンカラ釣りフライフィッシング
フライフィッシング 初めてのチェコニンフ|天竜川水系 フライフィッシング チェックニンフィング(チェコニンフ)というヘンテコなフライフィッシングがある。なんだかおもしろそうだからちょっとやってみようと、チェコ共和国のショップから直接ロッドやらマテリアルを取り寄せたのが4月の話だった。ロッド自体は4月にドライフライ... 2017.09.30 2020.06.30 20 フライフィッシング
フライフィッシング チビアマゴの猛襲とお好み焼き|天竜川水系フライフィッシング 渓流釣りもいよいよ終盤。今シーズンは源流方面へ行くことが多かったからイワナはたくさん釣った気がするけど、アマゴをあまり釣っていないな。久しぶりにアマゴの棲んでいるキツネの里(勝手に命名)へ釣りに行ってみよう。9月22日に出かけました。フライ... 2017.09.25 2022.12.27 16 フライフィッシングルアーフィッシング野外調理
ソロキャンプ 三日間の谷籠もり釣行(3)|天竜川水系 テンカラ釣り イタチ谷二泊三日釣行、一日目、二日目につ続き三日目の今日は最終日。昨夜は星空撮影をしてからすぐ眠りについてぐっすり眠りました。昨日のようり明け方に雨が降ることもなく、4時半頃起床。 テントから抜け出てみると、まだ外は暗い。と言っても、写真で... 2017.09.04 2018.09.24 26 ソロキャンプテンカラ釣り野外調理
ソロキャンプ 三日間の谷籠もり釣行(2)|天竜川水系 フライフィッシング イタチ谷二泊三日釣行の一日目につづき、二日目です。前夜はさすがに疲れていたらしく、寝袋に潜り込んだらすぐ眠りについていました。途中、枕にしていた雨合羽がなんだかもそもそして気になり、タオルで衣類を包んだものに置き換えた時に時計を確認すると1... 2017.09.03 2018.03.31 28 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
フライフィッシング 森はキノコと岩魚の季節|天竜川水系 フライフィッシング&テンカラ 梅雨が明けたら夏の釣りにバリバリ出かけるぞと思っていたのに、雨続きで釣りに行く時間はあるのにうまくタイミング合わず・・・なんてことを繰り返しているうちにもう夏も終わりに近づいてるじゃないの。8月23日、午後から釣りに出かけました。場所は龍の... 2017.08.24 2019.08.27 18 テンカラ釣りフライフィッシング
フライフィッシング お散歩釣りと冷やし中華|天竜川水系フライフィッシング いやぁ、暑いです。こんな日には、早朝から標高の高い川へ逃げ込みたいところですが、今日は釣りができる時間が限定されています。遠くへ出かけるのは諦めて、実家の近所の小さな沢へお散歩気分で釣りに。ここは私が小学生の頃にカジカを捕って遊んでいたので... 2017.08.06 14 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング 一尾のイワナと引き換えに|天竜川水系フライフィッシング 梅雨が明けてから不安定な天気が続いてましたが、今日は釣りに行けそうです。この前から次はあの川がいいかな、なんて思ってたんですが、朝、車止めに行ってみると妙に賑やか。これは今日は別の川に行った方がいいな。急遽予定を変更して、3月に下流部で良い... 2017.08.02 2017.12.14 18 フライフィッシング野外調理
ソロキャンプ 逃がした魚は・・・|渓流のほとりに泊まる(2日目) 私の渓流釣り史上最大の忘れものが発覚した前日。結局、野宿(ビバーク)することにしたわけです。霧雨に目が覚めたけど、そのまま再び熟睡。このまま明るくなるまで何事もなければ幸せだったけど、今度はポタポタと大粒の雨が落ちてきて目が覚めました。え!... 2017.07.25 2025.05.31 27 ソロキャンプテンカラ釣り野外調理
ソロキャンプ とんでもない忘れもの|渓流のほとりに泊まる(1日目) 前回、かなり楽しめた幽霊谷(勝手に命名)。テント泊候補地も見つけたことだし、行けそうな時に早めに泊まりに行ってみよう。いつも新鮮な気持ちで釣りをしたいので、同じ川に2回続けて行くことはあまりないけど、もたもたしていると来年になっちゃうかもし... 2017.07.24 2025.05.31 20 ソロキャンプフライフィッシング野外調理
テンカラ釣り アマゴの瀬釣りは楽しい|天竜川水系 テンカラ釣り 梅雨なんですが、それほど雨が降りません。先週までは晴天続き、今週は天気予報では傘マークが並んでますが、それほど降らず。降るんだか降らないんだかはっきりしない天気、このところの信州南部です。降水確率60%以上だと渓流に行く気がなくなっちゃうけ... 2017.06.28 2020.06.30 16 テンカラ釣り
フライフィッシング イワナは足で釣れ|天竜川水系 フライフィッシング 「関東甲信越が梅雨入りした模様です」と発表があった途端に真っ青な空が広がる日が続き、こりゃ後から「実際の梅雨入りは何日でした」と修正入るだろうと思っていました。一変、本日(6/21)は大雨になりました。大雨の前に釣りに行って来たのです。渇水... 2017.06.22 2019.06.20 28 フライフィッシング野外調理
山菜採り イワナと渓流親子丼|天竜川水系 フライフィッシング 梅雨入り直前の暑くなりそうな日に、標高の高い川へ行ってみることにしました。避暑地といった感じの川で、真夏に行ってビールを飲むと最高なので麦酒川と名付けています。昨年の焼きそばとビールは最高だったな。リスが駆け抜け、ウグイスの声が響く森を抜け... 2017.06.12 22 フライフィッシング山菜採り野外調理
フライフィッシング 鰭のきれいなイワナ|天竜川水系 フライフィッシング お気に入り渓流の一つ、仙人の川(勝手に命名)へ出かけました。この前一度来ているんだけど、途中の落石がひどそうだったので急遽、狐の里に変更したんですよね。 途中にはきれいな桜並木が。やっと伊那でも桜が咲き始めましたよ。今年はかなり遅くなりまし... 2017.04.16 2017.12.14 24 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング アマゴとちゃんぽん|天竜川水系 フライフィッシング 3月30日に渓流へ出かけました。前回までの釣りでは水温が低くて魚も低活性、魚影がまったく確認できないような状態でした。水量も少なくて渇水状態。春先にこんなに雨が少ないのは珍しい。渇水の時にこそ釣りやすくなる中央アルプス側の川が頭に浮かんだけ... 2017.04.01 2018.02.18 23 フライフィッシング野外調理
フライフィッシング ボウズ覚悟からの一発大逆転!?|天竜川水系 フライフィッシング 3/13月曜日、気温が上がりそうなので午後ちょっとだけ釣りに行ってみることにしました。昼からとなると、西向きの川へ行った方がいいよね、きっと。前回、前々回ともにとんでもなく深い雪の中で寒い思いをしたので、今回は素直に狐の里(勝手に命名)でア... 2017.03.15 2017.07.05 18 フライフィッシング