私の山菜&野草食の中でもかなり上位にランクされている素材ノビル。
うちの辺りではネンブルと呼ばれてます。
こんな細いネギみたいなヤツね。
山菜といっても、田んぼや畑の土手、川沿いの土手なんかに生えています。
これは、このところの「野草と食べる」シリーズ(笑)じゃなくて、山菜として一応市民権を得ています。
酢味噌和えや天ぷら、水餃子に入れてみたりしてみましたが、葉の部分はニラと同じような味なのでいろんなものに使えますね。ノビルの良さはさらにミニチュア玉ねぎみたいな球根があるところです。これがうまいんですよ。
ノビルのツナ炒め
- ノビル…100g
- ツナ…80g
- 味噌…大さじ1
- みりん…大さじ1
- サラダ油…大さじ1
ノビルはきれいな状態にするのがちょっとメンドクサイ。
根の方の皮を一皮剥いて根を切り取り、枯れた葉っぱを取り除いてきれいに洗います。
今回は球根と根元の方の白ぽい部分だけ使います。100gほど。
熱したフライパンにサラダ油大さじ1を引き、
ここで私が思う下処理が面倒な山菜TOP3。
ツクシのハカマ取り、あれをやってみると自分に根気があるかどうかわかりますよ。
皆さんもやってみて下さい(笑)
逆に下処理の簡単な山菜TOP3。
簡単な方は、全部同率一位です(笑)
こうやってみると、下処理が簡単なものは人気山菜、面倒なものは不人気山菜ですね。
不人気の方は、山菜っていうより野草、身近なところに生えすぎているせいもあるかも。
味はどれもみんなうまいんですけどね。
フライパンにサラダ油大さじ1を入れて伸びるを炒めます。
火が通ったら(炒めすぎない方が良いです)、ツナを入れてさっと炒めます。
味噌大さじ1をみりん大さじ1で溶いておいたものを入れて混ぜ、軽く炒めたら完成。
ツナ缶って便利ですよね。うっすらと塩味もついてるし、いろんな山菜と合わせて炒めて味噌、醤油、マヨネーズ、どれと合わせても間違いない。
ただ、ここ2、3年で缶詰の値段はかなり上がりましたね(>_<)
こんにちは。
ノビル、ありふれた山菜のようですが私の行動エリアでは見かけません。
今年は見つけることが出来るだろうか(笑)
ツナを加えるとどんな料理でも美味しく頂けますね。