フライフィッシング 山の宝石キイチゴ|天竜川水系 フラフィッシング 少しだけ釣りに行きました。今回は、それほど大きいのは釣ったことはないけど川で育った元気なイワナが釣れるので好きな川です。中央アルプスから流れ出す川で、普段から水量が多いので今のような渇水状態(と言ってもこの川には水はたっぷりあります)の方が... 2016.06.08 2018.04.24 16 フライフィッシング山菜採り
フライフィッシング 寿命はあと一年か?|ウェーディングシューズ フェルト貼り替え 2014年の6月に購入したリトルプレゼンツのライトウェイトWDシューズ(楽天で見る・アマゾンで見る・ヤフーで見る)。ちょうど2年が経ちました。軽量でフィット感も良く踏ん張りが利くので気に入っています。1年前に底のフェルトを貼り替えた、という... 2016.06.07 2022.03.22 12 フライフィッシングルアーフィッシング釣り道具
おすすめアイテム まっくろくろすけ|鍋底の煤落としと予防法 枯葉や松ぼっくり、小枝なんかを燃やして使えるエンバーリットストーブ。なかなか使えそうで気に入っています。使ってみないとわからないので、とりあえず安い方のステンレス製を買ったけど、こんなことなら最初から軽量なチタン製を買っても良かったな。でも... 2016.06.05 2019.07.06 14 おすすめアイテムキャンプ道具野外調理
おすすめアイテム 燃料を買わなくていいストーブ|エンバーリットストーブ 野外調理に大活躍してくれそうな SOTO MUKAストーブ。火力が強くてなかなか気に入っています。野外で(いや、屋内でも)ある程度調理をしようと思うと、火が二つ欲しいんですよね。焚き火をすればうまく使っていろいろできそうですが、火が大きくな... 2016.06.04 2018.05.20 8 おすすめアイテムキャンプ道具野外調理
ジムニー 普段からの点検が重要|ジムニー パンク修理 しばらくジムニーを洗車していなかったので、いつもの洗車場へ。車の洗車は、普段はガソリンスタンドで300円のシャンプー洗車ドライブスルー。車ごとトンネル状の機械に通っていくヤツね。そして、たまに別の洗車場へ行って600円でジェットガンのシャン... 2016.06.03 2016.11.17 16 ジムニー
フライフィッシング きれいな川の写真を撮るなら|木曽川水系 フライフィッシング このところ天気の良い日が続いています。6月1日、このところさぼっている釣具のメンテナンスでもしようと思っていました。朝起きてブロ友さんのブログを見たり、前回釣行のままになっていたロッドやリール、ウェーダーなんかをチェックし、フライボックスを... 2016.06.02 2018.06.10 14 フライフィッシング野外調理
おすすめアイテム 最強のガソリンストーブ|SOTO MUKAストーブ SOD-371 レビュー 先日の釣行時に活躍してくれたSOTO(新富士バーナー)のMUKAストーブ。素麺を茹でるのなんかはあっという間。火力が強くなかなか使えそう。今回は詳細のレビューを書きます。アウトドアでの調理に使うストーブ。主だったところでは3つのタイプがあり... 2016.05.31 2021.12.26 18 おすすめアイテムキャンプ道具野外調理
その他料理 魅惑の三角錐|ハチクの中華ちまき 昨日採ってきた淡竹(ハチク)。これだけあっても皮をむいて食べられる部分はそれほどの量じゃないんですよね。ほとんど実家へ持って行って煮物になったわけですが、少しだけ取り分けておいて、別の料理にもしてみました。少し前に孟宗竹のタケノコ掘りをした... 2016.05.29 2020.03.28 10 その他料理山菜料理
山菜採り ハチクの勢い|淡竹採り2016 孟宗竹のタケノコを掘ったことを5月8日の記事に書きましたが、それから2週間ほどが経ち、今度は淡竹(ハチク)のタケノコが出てきました。「破竹の勢い」って言葉あるでしょ。あの破竹とは違います。あれは、(1)竹を割ること。(2)破竹の勢いの略。破... 2016.05.28 2019.06.14 12 山菜採り
テンカラ釣り 初めてのてんから!?|天竜川水系 テンカラ釣り ちょっと試したいことがあったので、5月26日の午前中だけ釣りにでかけました。天気は良さそうで日中は暑くなる様子。前回の歩け歩け釣行みたいなことは半日では無理なので、里川へと向かいます。ここは車から降りてすぐ釣りができるので。 ネンブル(ノビ... 2016.05.27 2018.05.02 22 テンカラ釣り
パスタ この豆うまいね(そら豆のコーンクリームパスタ) 豆の中で私が一番よく食べているのは大豆。と言っても、大豆をそのまま調理して食べているわけではなく、納豆を毎日食べているからです。あとはビールのつまみとして定番の枝豆も大豆だし。その他の豆というと、小豆とかエンドウとか、他に名前を知らないけど... 2016.05.26 2016.06.21 10 パスタ
フライフィッシング 舗装路をてくてく歩く|天竜川水系 フライフィッシング 急に釣りに行けることになったので、準備不足の感が否めませんが、先日は水が多そうで断念した大渓流の上流へと向かってみます。ここはバスが行き来してるので、ゲートも開いていてきれいな舗装路が続いています。ただし一般車両は進入禁止なのです。今まで何... 2016.05.24 2018.08.23 16 フライフィッシング
山菜料理 ほろ苦い記憶|きゃらぶきとフキのツナ炒め 先日の木曽川水系釣行の時に採ってきた山蕗。山に生えている細いフキで、根元は赤紫色をしています。これを食べてみましょう。信州では割と一般的な山菜です。もっと太いフキを畑に植えているのも見かけます。フキの煮たのも子どもの頃毎日のように食卓に出て... 2016.05.23 2020.03.28 6 山菜料理
山菜採り 酸っぱい思い出|イタドリのキンピラ 先日ホップの芽(カラハナソウ)を採ったときに目に付いたイタドリ。イタドリって子どもの頃、爺ちゃんから「ワシが子どもの頃はこれをかじっていた」という話を聞いて、皮を剥いてかじってみたけど、酸っぱーっ!!「コレワ人間ノ食ベル物デワナイ」と深く心... 2016.05.22 2020.03.28 10 山菜採り山菜料理
フライフィッシング 渓流メシはうまい|天竜川水系 フライフィッシング 天気も良いことだし、釣りに行こう。2日前に木曽の支流へ入った方がかなり増水していたと言っていたので、少し前の大雨の影響がまだ残っているということか。木曽がそんなに増水しているなら、中央アルプス側の川はキツイかなー。それでも、ちょっと様子を見... 2016.05.21 2020.03.20 12 フライフィッシング山菜料理渓流魚料理野外調理
おすすめアイテム お手頃な充電器と予備バッテリー|オリンパスTG-3,TG-4 昨年デジカメを流失して新たに購入したオリンパスTG-3。ちょうど1年くらい使用したことになります。TOUGH(タフ)という名前の通り、とても頑丈にできているのでアウトドアで気兼ねなく使えてとても気に入っています。釣行写真や料理の写真などブロ... 2016.05.20 2018.02.17 8 おすすめアイテム
つぶやき 何だ、この荷物?|特別賞もらっちゃった クール宅急便がやってきました。何だ、これ?うーむ、冷蔵しなきゃいけないような食品を注文した記憶はありませんが・・・ 差出人欄を見ると、『フロリダ州政府柑橘局』と。あ、わかった。以前にフロリダグレープフルーツを使った料理の企画に応募したんだっ... 2016.05.19 2018.07.02 10 つぶやき自然派料理
その他料理 貴重な山菜を定番料理に|行者ニンニク入り卵焼き 割と貴重な山菜とされるギョウジャニンニク。実家では畑に植えてあるんですが、両親はそれほど好きじゃないようです(笑)10日ほど前の話になりますが、少しもらってきて食べることにしました。 ギョウジャニンニク。毒草のスズランやイヌサフランと似てい... 2016.05.18 2020.03.18 10 その他料理山菜料理
山菜料理 ヒラヒラ×ひらひら|シュウマイ皮とタケノコ姫皮スープ 先日タケノコシュウマイを作った時に、手作りの皮の半端な部分が結構残りました。これを捨てずになんとか有効利用したいと考えました。シュウマイ皮の切れっ端とタケノコ姫皮のスープ シュウマイの皮を四角く切った時の端の部分(赤矢印)とアク抜きしたタ... 2016.05.17 2020.03.18 6 山菜料理手作り餃子&シュウマイ
光り物料理 笹を食べる|ネマガリタケとサバ缶のカレー煮 先日の木曽釣行の時に採ってきたネマガリタケらしきもの。これってほんとにネマガリタケなんだろうか。ネマガリタケは姫竹とも呼ばれ、長野県北部では人気の食材。一度採ってみたいと思っていたけど、この辺りで採れるという話はあんまり聞かないんですよねー... 2016.05.16 2020.03.17 16 光り物料理山菜料理
フライフィッシング 水面上と水面下|木曽川水系 フライフィッシング このところ釣りに行ける日と天気の具合がうまく一致しなかったりして、しばらくぶりの釣行です。さて、どこへ行こうか。先日の大雨の影響で増水している可能性が高いので、中央アルプス側はかなり遡行困難だと思うし、南アルプスの川は昨年の経験から道が落石... 2016.05.14 2017.06.30 22 フライフィッシング