きのこ狩り

スポンサーリンク
きのこ狩り

マツタケにも負けない香り高いキノコ|コウタケ

台風が過ぎ去って早朝きのこパトロール再開。これだけ雨が降れば、キノコも出てるでしょう(^_^) 途中で渓流を覗いたら、とんでもない濁流になっていました。この場所は1.5mくらいの堰堤があるんだけど、水が多すぎて堰堤の落差がなくなりそう。オソ...
12
きのこ狩り

見た目が一番好きなキノコ|タマゴタケ

またしても日本列島に台風がやってきて、しかも進路予想では九州から本州に沿うように移動してきそう。なんだかこのところ台風は日本をめがけて急旋回してくるように見えるけど、気のせいだろうか。おかげで週間天気予報欄には傘マークがずらり・・・雨の合間...
14
きのこ狩り

ショウゲンジ、サクラシメジ、アカヤマドリ|きのこ狩り

眠い目をこすりながら、今日も早朝きのこパトロール。昨日は一日雨が降っていたので、今朝はキノコが出てやしないかと早朝パトロールに行って来ました。雨で湿っていて滑りやすいので慎重に上って行きます。登り口にはいつも通り得体の知れないきのこがいくつ...
12
きのこ狩り

ウラベニホテイシメジとクサウラベニタケ 見分け方

きのこ狩り、本格シーズン到来!9月になってぐっと涼しくなってきました。雨が少ないのが気になるけど、山にはきのこが出ているでしょうか。この時期になると毎週2回は早朝きのこパトロールにでかけます。今年は土用マツタケやチチタケを採りにすでに何回か...
12
きのこ狩り

暑いのにまた山へ|アミタケ、チチタケなど

ちょっと遠くまで運動を兼ねてキノコパトロール。ここも秋にはマツタケが採れる場所なので、ちょっと期待しつつ。8月になると秋がすぐそこまで来ているような気分に。 途中にコスモスがこんなに咲いていました。この花を見ると秋も近いなーという気分になり...
14
きのこ狩り

夏きのこ チチタケが採れる時期

先日季節外れのマツタケを採った時に、秋までキノコパトロールはお休みと書きましたが、夏に採れるキノコ『チチタケ』のことを思い出したので、ここ最近夕方になると雨が降ってるし、早朝パトロールに行って来ました。実家の裏山みたいなとこなので、まぁ、朝...
8
きのこ狩り

山神様からのプレゼント(土用マツタケ)

今年は梅雨時にすでに2回きのこパトロールに行っています。今の時期は『きのこ狩り』というほど採れないので『きのこパトロール』と呼んでいます。すでに、アミタケやショウゲンジは少しだけ採れましたね。一昨日かなり雨が降ったし、昨晩も降った模様。数日...
18
きのこ狩り

ギンリョウソウという不思議な植物|キノコ狩り、ショウゲンジ

先日今シーズン初めてのキノコ狩りに行ってきました。秋に比べると、何十分の一しか生えてませんが、久しぶりに食べたアミタケの味噌汁がうまかったのでまた早朝パトロールにでかけてきました(^_^)先日よりは下の方です。 今日は駐車場所から一旦山を下...
28
きのこ料理

今ごろマツタケ?|アミタケ、ショウゲンジ

昨年も書きましたが、梅雨の時期にも秋のキノコが出てたりするんです。もちろん秋ほどたくさんは出ませんが、渓流釣りをされる方はこの時期に結構キノコを見かけるんじゃないでしょうか。龍の川一泊釣行の時にもヌメリスギタケモドキが採れましたね。この時期...
14
きのこ狩り

最後のキノコ狩り|シロナメツムタケ、クリタケ、シモフリシメジ他

ジムニーのちょっとした修理があり、車屋さんにしばらく預けていたせいで、このところ山へ行きませんでした。ジムニーが帰ってきたので、まだ種類によっては出ているだろうと山へ向かいました。今日はいつも歩いている場所とは違う広葉樹の多い山へ。↑もう枯...
6
きのこ狩り

分水嶺へ|チャナメツムタケ、ヤギタケ、ドクベニタケ

今年はキノコが一斉に少なくなりました。クリタケが採れるようになると、キノコ狩りも終盤です。権兵衛峠の頂上付近へキノコの様子を見がてらハイキングに。その前に、下の方の山にちょっと入ってみよう。キノコ狩り終盤|チャナメツムタケ、ヤギタケ、ドクベ...
8
きのこ狩り

思わぬ獲物|ヌメリスギタケモドキ

先日の渓流最終釣行の時にゲットしたヌメリスギタケモドキ。きのこ狩りの用意はして行かなかったので、とりあえずランディングネットに入れて車までえっちらおっちら運びました(>_<)ちなみにヌメリスギタケとヌメリスギタケモドキのわかりやすい判別点は...
0
きのこ狩り

キシメジ、アイシメジ、シモフリシメジの見分け方

今年も渓流が終わって、ちょっと寂しいですね。きのこ狩りも終盤に入ってきましたが、山へ行けばまだいろいろ生えています。何回かキノコパトロールに出かけました。今年初登場のキノコをいくつかご紹介。 ハエトリシメジ(注)キシメジとに似ていますが、傘...
10
きのこ狩り

きのこパトロール(コウタケ、タマゴタケ、アカヤマドリ他)

早朝山へ行ける日は、きのこパトロール(笑)に出かけています。相変わらずショウゲンジはたくさん採れます。アミタケは盛期を過ぎたようで、少し減ってきました。ハナイグチは今年は本当に少ない気がします。↑朝日がまぶしいです(^_^) 山を歩いて毎日...
14
きのこ狩り

ささやかな親孝行を|マツタケ、クロカワ、ウラベニホテイシメジ

渓流釣りも残りわずかだというのに、川が増水し過ぎでイマイチ・・・休日の兄上にきのこ狩りに行こうと誘われていたので、一緒にでかけました。 今日はじっくりと二人でマツタケを探してみよう。もちろん皆さんマツタケはご存じだと思いますが、これを採ると...
14
きのこ狩り

初心者にお勧めの三大きのこ|アミタケ、ショウゲンジ、ハナイグチ

長く続いた雨がやっと上がったので、早朝、山へキノコの様子を見に行って来ました。水分はたっぷり過ぎるくらい、あとは気温、地温がどうなのか。キノコにとっては恵みの雨だったかどうか・・・アミタケ、ショウゲンジ、ハナイグチ。まずはこれを覚えましょう...
12
きのこ狩り

早過ぎたキノコ狩り|アミタケ、ホウキタケ、カノシタ

このところ雨が続いていて、やっと訪れた天気予報に傘マークがない日。釣りに行こうかキノコ狩りに行こうか・・・昨年はちょっと出遅れたから、ちょっと早すぎる気もするけど、下見がてら出かけてみることにしました。 ↑山へ向かう途中のそば畑。もう少しで...
8
きのこ狩り

キノコ発生状況(グリーンファームにて調査笑)

先日のキノコ探索では、ちょっと早かったかなという状況でしたが、キノコの発生状況を確かめるために謎の直売所グリーンファームへ行ってみました。ここにはたくさん地元産キノコが持ち込まれるので、発生状況を確認するのにはもってこいなのです(笑)キノコ...
8
きのこ狩り

土用マツタケを求めて

毎年7月中旬頃になると、伊那谷では「土用松茸」と呼ばれるマツタケが採れるらしいです。「らしい」というのはこの時期には私は採ったことがないからです(笑)梅雨の時期は秋と気候が似通っているらしく、この時期にもマツタケが採れる。らしい(笑)このと...
10
きのこ狩り

今年最後のきのこ狩り(クリタケ、シモフリシメジ、チャナメツムタケ他)

今年はお盆頃から雨が続き、きのこが出るのがだいぶ早かった分、終わるのも早いようです。9月は渓流へ行ったり山へ行ったり、農作業をしたり、超多忙でかなり足腰が鍛えられました(笑)・・・今年最後のきのこ狩りです。↑いつものような赤松林ではありませ...
0
きのこ狩り

おいしそうな木の実|アイシメジ、クリフウセンタケ、トチの実

とても美味しそうな木の実。その名はトチの実。きのこ狩りも終盤、山を歩いてきました。目的の山に向かって林道を右に左に脇見をしながら歩いて行くと、道の真ん中に突如黒い獣が!!なんだぁ、カモシカか。ビックリさせるなよぉ。斜面をゆっくりと登り、いつ...
0
スポンサーリンク