きのこ狩り

スポンサーリンク
きのこ狩り

おいしい雑キノコ3点セット|ショウゲンジ、アミタケ、ハナイグチ

山で割と簡単に採れるポピュラーなキノコは“雑きのこ”という呼ばれ方をします。「雑きのこ」という呼び方はもしかしたらウチの辺りだけなのかと思って検索してみたら、割と全国的に使われてる模様。だけど、どの種類が「雑きのこ」なのか、明確にはなってい...
12
きのこ狩り

今シーズン初の小さな大物|マツタケ

前回のキノコパトロールでは山がカラカラに乾燥していて、少しだけ出ていたキノコも干からびているような状態でした。先週末には雨も降ったので、少しは状況が改善されたかともう一度同じ山へ早朝出かけました。私が“ふたこぶ山”と呼んでいるあの山です。ふ...
12
きのこ狩り

キノコ山はカラカラ|秋のきのこパトロール始動

日中はまだ暑いですが、朝晩はだいぶ涼しくなってきたので、昨年よりちょっと早めに秋のキノコパトロールを開始することにしました。早朝ジムニーにアングリフを積み込んで出かけます。目的地は私がふたこぶ山と呼んでいる山です。車止めに到着して、いつもの...
18
山菜採り

PPバンドで籠を作ろう!|PPバンド腰ビク編

ランディングネットを編もうということでクレモナ糸の染色まではうまく行きましたが、それを編む工程はなかなかスタートできません。ちょっと事情があって、ランディングネットより優先して編まなければいけないものがあったからです。と言い訳してみたりして...
8
きのこ狩り

2017第二回きのこパトロール|ショウゲンジが少し

なんだかわかりませんが、梅雨明け宣言が出た途端に雨が続き、これから先も週間天気予報ではずっと曇りマークが並び、いつ雨が降ってもおかしくない状態。梅雨明けしてからこんな天候が続いたことなんて、ちょっと記憶にない。前回のキノコパトロールの時には...
12
きのこ狩り

今シーズン初のキノコパトロール|土用マツタケを求めて

昨年のブログを見てみると、7月12日にアミタケを、17日にはショウゲンジを、それぞれ少しだけですが採ってますね。そして、7月28日には初めて土用マツタケを見つけるという幸運に恵まれました。今年も狙いたいところだけど、なにぶんにもこちらは史上...
14
きのこ料理

きのこを美味しく保存する|天然キノコの保存方法

きのこシーズンが終わってちょっと寂しいです。寒いし、早く春にならないかな(笑)今回は天然キノコの保存法をまとめておきたいと思います。キノコは時として一度にたくさん採れることがあるんですよね。かといって、誰もがハッキリわかるマツタケは別にして...
14
きのこ狩り

チャナメツムタケとカキシメジ|2016きのこ狩り最終章

2016年のきのこパトロールもこれが最後です。急に寒くなってきて、冬が近づいて来てますねー。おぉー、寒いのいやだ。今日はシモフリシメジを求めて一直線。毎年最後に訪れる場所です。 まず急な斜面を登って、途中の藪を抜けていきます。藪の葉が落ちて...
6
きのこ狩り

マツタケよりもおいしいキノコ|シモフリシメジ

日中晴れていると10月半ば過ぎとは思えないほど暑い日もありましたが、季節は着実に冬へと向かっています。あー、やだな、寒いの苦手なので、冬は好きじゃないです。先日の星空キャンプの時には、チャナメツムタケは例年ほど採れなくて残念でしたが、シモフ...
12
きのこ狩り

キノコと星空キャンプ|デジカメで星空を撮ろう

デジカメで星空を撮ってみる。二日間はどっぷりと高気圧に覆われて良い天気になりそう。こんな日を待っていました。きっと夜には星がたくさん見えるんじゃないかな。二泊三日のキャンプ泊釣行の夜に見たあの落ちてきそうな満天の星空。あれを写真に撮れなかっ...
20
きのこ狩り

クリフウセンタケとカキシメジ|クリタケとニガクリタケ

秋晴れの日、きのこ狩りに出動。10月10日だけ晴れる確率が突出している件。今年の9月はほんとうに雨続きで、1カ月ずっと雨が降っていたような印象です。そんな長雨もやっと終わったようで、この先しばらくは晴れマークが並んでいます。直売所に並ぶマツ...
16
きのこ狩り

熊と接近遭遇!?|クロカワ、ヌメリササタケ、ウスヒラタケ

渓流を諦めキノコパトロールに。渓流釣りの今シーズン最後の日9月30日、早朝3時間だけなら釣りに行ける。でも、往復の時間を考えるとまともな釣りはできないだろう。キノコパトロールにでかけることにしました。このところ梅雨のような天気が続いています...
16
きのこ狩り

マツタケにも負けない香り高いキノコ|コウタケ

台風が過ぎ去って早朝きのこパトロール再開。これだけ雨が降れば、キノコも出てるでしょう(^_^) 途中で渓流を覗いたら、とんでもない濁流になっていました。この場所は1.5mくらいの堰堤があるんだけど、水が多すぎて堰堤の落差がなくなりそう。オソ...
12
きのこ狩り

見た目が一番好きなキノコ|タマゴタケ

またしても日本列島に台風がやってきて、しかも進路予想では九州から本州に沿うように移動してきそう。なんだかこのところ台風は日本をめがけて急旋回してくるように見えるけど、気のせいだろうか。おかげで週間天気予報欄には傘マークがずらり・・・雨の合間...
14
きのこ狩り

ショウゲンジ、サクラシメジ、アカヤマドリ|きのこ狩り

眠い目をこすりながら、今日も早朝きのこパトロール。昨日は一日雨が降っていたので、今朝はキノコが出てやしないかと早朝パトロールに行って来ました。雨で湿っていて滑りやすいので慎重に上って行きます。登り口にはいつも通り得体の知れないきのこがいくつ...
12
きのこ狩り

ウラベニホテイシメジとクサウラベニタケ 見分け方

きのこ狩り、本格シーズン到来!9月になってぐっと涼しくなってきました。雨が少ないのが気になるけど、山にはきのこが出ているでしょうか。この時期になると毎週2回は早朝きのこパトロールにでかけます。今年は土用マツタケやチチタケを採りにすでに何回か...
12
きのこ狩り

暑いのにまた山へ|アミタケ、チチタケなど

ちょっと遠くまで運動を兼ねてキノコパトロール。ここも秋にはマツタケが採れる場所なので、ちょっと期待しつつ。8月になると秋がすぐそこまで来ているような気分に。 途中にコスモスがこんなに咲いていました。この花を見ると秋も近いなーという気分になり...
14
きのこ狩り

夏きのこ チチタケが採れる時期

先日季節外れのマツタケを採った時に、秋までキノコパトロールはお休みと書きましたが、夏に採れるキノコ『チチタケ』のことを思い出したので、ここ最近夕方になると雨が降ってるし、早朝パトロールに行って来ました。実家の裏山みたいなとこなので、まぁ、朝...
8
きのこ狩り

山神様からのプレゼント(土用マツタケ)

今年は梅雨時にすでに2回きのこパトロールに行っています。今の時期は『きのこ狩り』というほど採れないので『きのこパトロール』と呼んでいます。すでに、アミタケやショウゲンジは少しだけ採れましたね。一昨日かなり雨が降ったし、昨晩も降った模様。数日...
18
きのこ狩り

ギンリョウソウという不思議な植物|キノコ狩り、ショウゲンジ

先日今シーズン初めてのキノコ狩りに行ってきました。秋に比べると、何十分の一しか生えてませんが、久しぶりに食べたアミタケの味噌汁がうまかったのでまた早朝パトロールにでかけてきました(^_^)先日よりは下の方です。 今日は駐車場所から一旦山を下...
28
きのこ料理

今ごろマツタケ?|アミタケ、ショウゲンジ

昨年も書きましたが、梅雨の時期にも秋のキノコが出てたりするんです。もちろん秋ほどたくさんは出ませんが、渓流釣りをされる方はこの時期に結構キノコを見かけるんじゃないでしょうか。龍の川一泊釣行の時にもヌメリスギタケモドキが採れましたね。この時期...
14
スポンサーリンク