釣り

スポンサーリンク
フライフィッシング

お散歩釣りと冷やし中華|天竜川水系フライフィッシング

いやぁ、暑いです。こんな日には、早朝から標高の高い川へ逃げ込みたいところですが、今日は釣りができる時間が限定されています。遠くへ出かけるのは諦めて、実家の近所の小さな沢へお散歩気分で釣りに。ここは私が小学生の頃にカジカを捕って遊んでいたので...
14
フライフィッシング

一尾のイワナと引き換えに|天竜川水系フライフィッシング

梅雨が明けてから不安定な天気が続いてましたが、今日は釣りに行けそうです。この前から次はあの川がいいかな、なんて思ってたんですが、朝、車止めに行ってみると妙に賑やか。これは今日は別の川に行った方がいいな。急遽予定を変更して、3月に下流部で良い...
18
その他の釣り

酒の肴を釣りに行こう!|アブラハヤのから揚げ

なんだかジメジメと湿度が高くて蒸し暑い日曜日のこと。今日は雨が降らないかな、と思ったら午後になって降ったり止んだり。ほんとにすっきりしない天気。こんな日の夜はシャワーを浴びてビールでも飲まなきゃやってられない。ビールには揚げ物が欲しいな。何...
14
フライフィッシング

チェコからの荷物|チェコニンフロッド HENDS GPX9004/1024

3ヶ月ほど前の話ですが、チェコから荷物が届きました。チェコ?チェコって昔はチェコスロバキアと言われていたあの国のことです。今はチェコ共和国とスロバキア共和国に分かれています。そのチェコ共和国から荷物が届いたのです。どうしてそんな国から?実は...
26
ソロキャンプ

逃がした魚は・・・|渓流のほとりに泊まる(2日目)

私の渓流釣り史上最大の忘れものが発覚した前日。結局、野宿(ビバーク)することにしたわけです。霧雨に目が覚めたけど、そのまま再び熟睡。このまま明るくなるまで何事もなければ幸せだったけど、今度はポタポタと大粒の雨が落ちてきて目が覚めました。え!...
27
ソロキャンプ

とんでもない忘れもの|渓流のほとりに泊まる(1日目)

前回、かなり楽しめた幽霊谷(勝手に命名)。テント泊候補地も見つけたことだし、行けそうな時に早めに泊まりに行ってみよう。いつも新鮮な気持ちで釣りをしたいので、同じ川に2回続けて行くことはあまりないけど、もたもたしていると来年になっちゃうかもし...
20
テンカラ釣り

ついにテンカラで尺岩魚か!?|天竜川水系 フライフィッシング&テンカラ

天気予報がころころ変わって、二日後の天気さえよくわからない状態。降りそうで降らない、降らないで欲しいと思うと降る、そんな天気。まだ梅雨は明けていない模様。本当は、一泊二日で釣りに行くつもりだったけど、二日連続で天気は保ちそうにないので、一泊...
24
ランディングネット作り

ランディングネットを編む|その1…クレモナ糸の染色

少し前から、ランディングネットの糸が1箇所切れちゃっていて、クレモナ糸は入手してあったんですが、やっとそれを染めてみました。クレモナ糸を染めるのには、糸の段階で染めてから編む方法と、編んでから染める方法があります。今回はより完成度が高いであ...
16
おすすめアイテム

3通りの使い方ができるタックルバッグ|モンベル チェストタックルバッグ

いつだったか正確な記憶がないので、自分のブログを調べてみたら2年前の4月によれよれになってきたフィッシングベストを買い替えた時に、ベストではなくモンベルのチェストタックルバッグを買ったことを書いていました。今後もこのバッグも使うけど、新たに...
12
テンカラ釣り

陸生昆虫が主食の岩魚|木曽川水系 フライフィッシング

七夕に釣りに行きました。雨が何日か続いて川は増水していそう。増水していると行く川を選ぶのが難しくなるんですよね。おむずび山のような中央アルプスの川は傾斜が急なのでNG。増水すると水圧がありすぎて、ドライフライを浮かべる場所が限られて厳しい。...
20
おすすめアイテム

コストパフォーマンス抜群|river peak ランディングネット

お手頃フライラインを紹介した時にも書きましたが、フライフィッシングって結構お金かかるんですよね。いざ、フライフィッシングを始めようと思ったら、フライロッドとリール、フライラインにリーダー、ティペット。それからフライ各種。ウェーダーまたはウェ...
18
おすすめアイテム

川に適したシューズを選ぼう|渓流釣りのシューズ選び

先日、アクアグリッパーを搭載したモンベル サワートレッカーの威力を紹介しました。その時も書きましたが、どんな川でも使える万能シューズはないので、私のようにいろんなタイプの川に行く人は、釣行環境によっていくつかを使い分ける必要がありそうです。...
8
テンカラ釣り

アマゴの瀬釣りは楽しい|天竜川水系 テンカラ釣り

梅雨なんですが、それほど雨が降りません。先週までは晴天続き、今週は天気予報では傘マークが並んでますが、それほど降らず。降るんだか降らないんだかはっきりしない天気、このところの信州南部です。降水確率60%以上だと渓流に行く気がなくなっちゃうけ...
16
おすすめアイテム

源流に最適な驚異のグリップ力|モンベル サワートレッカー RS

先日のおむすび山釣行で始めて履いてみたモンベル サワートレッカー RS。今まで川を遡行する場合はフェルトオンリーで、ゴム底ってあんまり信用してなかったんですが、使ってみてそのグリップ力にびっくりしました。★2019.6.21追記:この記事を...
10
フライフィッシング

イワナは足で釣れ|天竜川水系 フライフィッシング

「関東甲信越が梅雨入りした模様です」と発表があった途端に真っ青な空が広がる日が続き、こりゃ後から「実際の梅雨入りは何日でした」と修正入るだろうと思っていました。一変、本日(6/21)は大雨になりました。大雨の前に釣りに行って来たのです。渇水...
28
フライフィッシング

イワナと渓流親子丼|天竜川水系 フライフィッシング

梅雨入り直前の暑くなりそうな日に、標高の高い川へ行ってみることにしました。避暑地といった感じの川で、真夏に行ってビールを飲むと最高なので麦酒川と名付けています。昨年の焼きそばとビールは最高だったな。リスが駆け抜け、ウグイスの声が響く森を抜け...
22
おすすめアイテム

フライラインを買うなら|にしきたトレーディング

フライフィッシングってお金のかかる趣味です。ルアーの方がもっとお金かかりますけどね。自作ならともかく市販品のルアーを根掛かりさせて回収不可能になると精神的ショックがでかいです。かといって、根掛かりを恐れてタイトに攻めないと釣れるものも釣れな...
10
フライフィッシング

なかなか前進できない川|木曽川水系 フライフィッシング

暑くなりそうな日に、渓流にそうめんを食べに行きました。違った。渓流にフライフィッシングをしに行きました(笑)場所は私の中ではベスト3に入る大好きな川、檜の森(勝手に命名)。木曽方面に向かって走ります。 川へと向かう道。藤の花がきれいな季節で...
24
おすすめアイテム

万が一に備えよう|コーカーズ BOA M2 レースキット

昨年の夏に購入して、渓流釣行では頼れる相棒になっているコーカーズのウェーディングブーツ デビルズキャニオン。かなり酷使していますが、今のところ全く問題なく活躍してくれています。これはかなりお気に入りです。 このブーツはいくつかの特筆すべき特...
2
フライフィッシング

雨の中ジムニーで安眠できました|ジムニー車中泊テスト

ジムニーの車中泊ベッドが完成したので、とりあえず一泊してみようと思いました。駐車場で泊まってみても良いわけなんですが、雰囲気が出ないし、駐車場泊を誰かに見られたら怪しい人だと思われちゃうよね(笑)というわけで、川の近くで泊まろうと夕方でかけ...
18
フライフィッシング

平谷湖フィッシングスポット|管理釣り場フライフィッシング

渓流シーズン中は管理釣り場に行くことはないのですが、以前からブログで交流させていただいている釣りお爺さんが行かれるというので、1年半ぶりにお目にかかりに行きました。場所はうちから80kmほど南下した平谷村にある管理釣り場、平谷湖フィッシング...
12
スポンサーリンク