スポンサーリンク
魚介料理

魚介類の王様…その2|スルメイカのキュウリ和えと肝の味噌漬け

先日、イカが魚介類の王様だと書きました。その第二弾です。塩辛を作った残りの身1パイ分でキュウリ和え、肝1つは味噌漬けにします。どちらも美味いですよー。スルメイカのキュウリ和え・スルメイカの身1パイ分 ・キュウリ1/2本 ・ワサビ適量 ・塩少...
4
その他魚介料理

魚介類の王様はこれだ!|スルメイカの塩辛

魚の中で一番いろんな料理に使える魚ってなんだろう?エントリーするならば、鮭、鯛、鯵、鰯あたりだろうか。刺身、漬け、焼き、干物、燻製、煮魚、天ぷら、フライ、これらの調理法全てが美味い魚は・・・鮭は天ぷらにしたり、煮たりはちょっと、、、それなら...
10
フライフィッシング

チビッコ天国|木曽川水系 フライフィッシング

前日の夜、今回は木曽方面へ行こうかなーとグーグルマップを眺めていたら、さらに南の方にある川が目に付きました。ネットで調べると割と人気のある川らしい。そんなに遠く無さそうだし、様子を見に行ってみようか。早朝から釣りに行くことができず、のんびり...
14
スイーツ

まがい物はやっぱりダメ(抹茶ティラミス)

前回の寄生虫記事から打って変わって、今日は爽やかなスイーツなので安心して下さい(笑)久しぶりに姪が帰ってくるというので(と言ってもそれほど遠方にいるわけではないですが)、先日作って好評だったプリンでも作ろうかと思っていた矢先、テレビで抹茶テ...
8
その他魚介料理

はっきりわからないものが一番怖い|魚介類の寄生虫対策

魚介類の寄生虫対策先日ニンニクマヨ焼きにしたサワラ。そして、後日記事にする予定のスルメイカも寄生虫の危険があると言われますね。ところが、寄生虫に関しては諸説あって、イマイチあいまいなんですよね。寄生虫の写真をどーん!と載せても気持ち悪いので...
8
ジムニー

泥道もへっちゃら(ジムニー インナーフェンダー取り替え)

冬の間、スタッドレスを履いていたジムニー(JB23W-1型)。夏タイヤに履き替える時に、左前のインナーフェンダーが割れていることに気付きました。ありゃりゃ。右側はどうだっけ? と覗いてみたら途中からぽっきり折れてなくなってました。これ、今ま...
8
その他料理

豆腐って素晴らしい!|冷凍豆腐のあんかけ肉団子

豆腐はかなり好きです。今の時期は、絹ごしの滑らかな食感の冷や奴が最高ですが、大豆の味がしっかりする木綿の湯豆腐や、麻婆豆腐なんかもいいですね。それから、高野豆腐の煮物は美味いですよねー。保存食品としても優秀だし。豆腐ってなかなかすごいな(^...
12
その他魚介料理

こんなに美味い魚だったとは|サワラのニンニクマヨ焼

スーパーに「鮮サワラ」と書かれて切り身が売られていました。「鮮」とは付いているものの、これは加熱調理用ということかな。でも、切り口を見るとなかなか新鮮そう。とりあえず、買ってみよう。サワラの刺身はどの魚より美味いって聞いたことがある。うーん...
8
フライフィッシング

9℃の渓流で女神が微笑む|天竜川水系 フライフィッシング

このところ、釣り関連じゃない方にも見ていただいているようなので、釣り用語解説も交えながら書きたいと思います。「そんなの知ってるよー」という方も多いかと思いますが、お付き合い下さい(^_^)先日の木曽への接待釣行の時に見た、木曽川本流、支流と...
24
その他車

買う可能性はゼロではない!(マツダ ロードスター試乗)

先日、ホンダS660を試乗しに行って、なかなか楽しい車だったわけですが、その対抗馬と目される新型マツダロードスターの試乗に行ってきました。↑この車ね。かっこいい!(笑)デビュー直後に試乗しようと思ったけどまだ試乗車がなくて、しばらく忘れてい...
4
ルアーフィッシング

イワナとアイスどちらが主役?|木曽川水系 ルアーフィッシング

甥っ子がやってきて、ヒマだからどこかへ釣りに行こう、と誘われました。甥っ子と言っても、もう社会人なのですが、小さい頃から良く一緒に釣りに連れていったりしていました。釣りに行くたびに、糸の結び方、鉤の結び方など教えはしましたが、本人はそれを身...
12
フライフィッシング

身長が1cmほど伸びる?|ウェーディングシューズ フェルト貼り替え

リトルプレゼンツのウェーディングシューズを愛用していて、2シーズン目です。昨シーズン終了後に、フェルトはかなり減っていたけれどタッピングねじの打ち替えだけして、そのまま今シーズンも使おうと思っていたわけです。ところが、5月5日の釣行で岩の上...
16
光り物料理

あれ、煮魚好きになっちゃった?|イワシの梅煮

以前、魚の調理法に順位を付けるとしたら『刺身>焼き>揚げ物>煮物』だというようなことを書いたけど、先日もアマゴの山椒煮をつくったり、最近なんか魚を煮ることが増えたような気が(笑)午前中にスーパーでイワシを買って、すぐ捌こうと思ったけど結局夕...
10
スイーツ

あれ?こんなに簡単だったのか|手作りプリン

基本的にスイーツにはあんまり手を出しません。食べる方じゃなくて作る方の話だけど。食べるのは、クッキー以外は好きですね。クッキーはなんかパサパサして口の水分持ってかれるのが苦手。でも、カントリーマアムだけはしっとりしてるから割と好きだけど(笑...
8
渓流魚料理

しびれるほどに美味い|アマゴの山椒煮

前に釣ってキープしたアマゴを冷凍にしてありました。そろそろ食べないと・・・冷凍した魚って焼いてもあんまり美味くないんですよね。やはり煮るのが一番かな。アマゴの山椒煮 エラと腹ワタを取って、冷凍してあったアマゴ2尾。とりあえず解凍して二つに切...
10
光り物料理

暑いときは蒲焼きでしょ|イワシの蒲焼き

午前中にスーパーに行くと、アジと並んでイワシが売られていました。2尾で税込147円。安くて新鮮そう。どう調理するかは考えずにとりあえずカゴに(笑)すぐ帰ってくれば良かったけど、車のガソリンがないことに気づきスタンドへ、そしてついでに洗車も。...
12
おすすめアイテム

最終的に辿り着いたもの|オリンパスTG-3 レンズプロテクトキャップ

先日、オリンパスTG-3のレビューを書きました。コンバーターアダプターとプロテクトフィルターを取り付けて、先日の釣行でも活躍してくれたわけですが、一つ問題が。プロテクトフィルターを付けた状態で水中写真を撮ると、アダプターとフィルターの間に水...
10
野菜料理

これぞ料亭の味!|きんぴらごぼう

昆布出汁と八方美人の時にも登場した、私の和食バイブル。いろいろと参考になることはあって、それをアレンジしたり他の方法とミックスしたりして、自分なりのレシピにしています。その中でも、この本の作り方にしたことで、劇的に美味くなった料理があります...
4
フライフィッシング

落石と熊と幽霊どれが怖い…後編|天竜川水系 フライフィッシング

落石と熊と幽霊どれが怖い…後編南アルプス釣行の続きです。ヒマな方はまずそちらをお読み下さい(^_^)読者の皆さんの中には、まだ魚が登場するかと期待されている方もいらっしゃるかもしれませんが、もう魚は出てきませんよ(笑)まだ魚を釣りたいのは山...
14
フライフィッシング

落石と熊と幽霊どれが怖い…前編|天竜川水系 フライフィッシング

落石と熊と幽霊どれが怖い…前編今日は朝から釣りに行けます。前日の夜、どこに行こうか考える。とりあえずは御嶽山噴火の影響有無を確認する意味も含め、先日の水温低い川と同水系でさらに御嶽山近くの川が第一候補。それかその上流部の支流、さらにはいつぞ...
10
その他料理

出汁がらだって美味しいよ(梅かつお&昆布の佃煮)

昆布出汁と八方美人をつくるのに使った、出汁がら。出汁をとった後でも、素材は食品だからもちろん食べられます。簡単に料理してみます。まずは、昆布の方から。 ↑出汁から取りだした昆布を、2cm角くらいに切ります。計ったら、70gくらいありました。...
2
スポンサーリンク