きのこ狩り2022秋のきのこ狩り速報(8 & 9)|遅れたショウゲンジ祭り まだまだ続くキノコブログ(笑)前回は狙い通り、カラマツ林でハナイグチをたくさん採ることができました。今回は特にあてがあるわけではないですが、取り憑かれたように山へと向かうのです。とにかく、きのこ狩りって面白いんだもん。10月11日のことです...2022.10.222022.10.25 6きのこ狩り
きのこ狩り2022秋のきのこ狩り速報(6)|キシメジとシャカシメジ 前回は、コウタケがたくさん採れました。秋のキノコも前半折り返して、後半に突入といったところでしょうか。コウタケはそんなに長い期間出てきませんが、残り物があるかもしれないと6日後の10月3日に再び同じ山に向かいます。キノコの少ない山を行く|2...2022.10.16 6きのこ狩り
きのこ狩り2022秋のきのこ狩り速報(5)|コウタケ祭り 前回は、雨の中きのこ狩りに出かけました。正気の沙汰とは思えません(笑)それでもコウタケが出始めていることを確認できて、この雨の後にはもしかしたらコウタケ祭りになるかもしれないと、9月28日に山へと向かいました。コウタケを探し求めて|2022...2022.10.04 4きのこ狩り
きのこ狩り2021秋のきのこ狩り速報(3)|アミタケは出てきたけれど 前回コウタケが少し採れたのでもっとたくさん出てきていないかと、5日後の9月17日に再度山へ出かけました。山が乾燥しています|2021年秋 第三回キノコパトロール いつも通り林道をちょこっと歩きまして、いつもの山を登り始めます。 ニンギョウタ...2021.09.21 6きのこ狩り
きのこ狩り2020秋のキノコ速報第八回|クリタケが出てきたよ もう前回辺りから、キノコ狩りというよりも山歩きの様相を呈してきてますが(笑)、これだけ涼しくなると虫が顔の周りにまとわりつくこともなく、急な斜面を登っても汗だくになることもなく、とても快適なんですよね。空気も澄んでいて、景色も良いので山歩き...2020.10.21 14きのこ狩り
きのこ狩り2020秋のキノコ速報第五回|やはり厳しい今年のキノコ 10月8日は台風14号の影響で一日中雨が降り続き、翌日未明には雨が止むとのこと。その後また昼頃から雨になって10月10日もかなりの雨量になるんだとか。山はだいぶ潤って2、3日すればキノコがどっと出てくるかもしれないけど、スケジュール上、雨が...2020.10.10 12きのこ狩り
きのこ狩り2020秋のキノコ速報第四回|少しずつ種類は増えてきたかな 前回のアミタケやショウゲンジのおかげで、実家ですき焼きを堪能できましたが、もう少しいろんなキノコが出てきてくれると山を歩いていても楽しいんだけどな。種類も量も少しは増えたけれど|雨が足りず長野県南部は不作まずは9月28日にちらっと別エリアの...2020.10.042020.10.06 14きのこ狩り野外調理
きのこ狩り2019キノコ速報第六回|クリタケが出てきてキノコもいよいよ終盤 クリタケが出始めて、いよいよキノコシーズンも終盤へ 台風一過の10月14日にいつもの山へ出かけてみました。 車止めに着いたのはお昼頃。 予報通り、雨が降ってきちゃいました。本来、雨の日にきのこ狩りなんかしてはいけませんが、すぐに止みそ...2019.10.192020.06.30 14きのこ狩り
きのこ狩り2019キノコ速報第五回|アミタケが今頃出てきたぞ。 今年のキノコは不作だと判明してしまいましたが、それでも何か採れるだろうと10月2日の朝出かけました。 前回、キシメジ(注)が少し採れたので、今日はもっと生えているかもしれないし、もしかしたら早めにシモフリシメジも生えてきてるかも。 アミタケ...2019.10.03 18きのこ狩り
きのこ料理ここまで美味いとはビックリ|キシメジとホタテのマリネ 今頃、季節外れのキノコの話題?昨秋採ったキノコを塩蔵しておいたので、それを塩抜きして食べることにしました。キシメジというキノコがあります。昔は普通に食べられていたキノコですが、近年ヨーロッパで似た種類に中毒例があったとかで、最近では毒キノコ...2018.03.052020.08.02 18きのこ料理
きのこ狩りクリタケとシメジ三兄弟|シモフリシメジ、アイシメジ、キシメジ 昨年のブログを見直してみたら、11月2日に最後のキノコ狩りに出かけてますね。 その時に、最終盤キノコのシモフリシメジやクリタケなんかも採ってますね。そして、まさかの大マツタケも。 シモフリシメジはもう少し後になってからだろうと思っていたら、...2017.10.142019.04.05 12きのこ狩り
きのこ狩り盛り上がりがないまますでに終盤?|キシメジ、クリタケ、クリフウセンタケ 当初はうちの辺りだけが特別不作なのかと思ったら、県内各地の人の話を聞いてみたらどうやら長野県全域今年は史上まれに見る不作のようです。他県はどうなんだろ? マツタケはともかくとして、雑キノコと言われるような庶民的なキノコはおよそどこの山に入っ...2017.10.082017.10.10 14きのこ狩り
きのこ狩りマツタケよりもおいしいキノコ|シモフリシメジ 日中晴れていると10月半ば過ぎとは思えないほど暑い日もありましたが、季節は着実に冬へと向かっています。あー、やだな、寒いの苦手なので、冬は好きじゃないです。 先日の星空キャンプの時には、チャナメツムタケは例年ほど採れなくて残念でしたが、シモ...2016.10.22 12きのこ狩り
きのこ料理サンマと天然キノコのスパゲティー|きのこ料理 早朝キノコパトロールでいろんなキノコが採れるので親兄弟のところにも届けたりしてるんですが、うちにも下茹でしたキノコの在庫がいろいろ。スパゲティーにでも入れてみますか。何か秋の食材を合わせてみよう。秋鮭はこのところよく使ってるので、秋刀魚でい...2016.09.222020.07.08 10きのこ料理パスタ光り物料理
きのこ料理オーブン料理の季節|アイシメジ&キシメジのマカロニグラタン 先日ウラベニホテイシメジのドリアをつくった時に、ホワイトソースが美味くできたからいい気になって、グラタンもつくってみました(笑) 今回はアイシメジとキシメジを使います。 キノコ料理シリーズ、終わったんじゃないのー!? 終わってませんよ、まだ...2015.10.242019.08.12 6きのこ料理
きのこ料理炊き込みご飯大好き!|キシメジご飯・クリタケご飯 キノコの食べ方の中でも、私は炊きこみご飯がかなり好きです。 マツタケ、ホンジメジ、アイシメジ、シモフリシメジ、クリタケ、コウタケでは炊き込みご飯にしてみましたが、どれも個性があってそれぞれ美味しいです。コウタケだけは、乾燥させたものを戻して...2015.10.102019.08.12 6きのこ料理
きのこ狩りキシメジ、アイシメジ、シモフリシメジの見分け方 今年も渓流が終わって、ちょっと寂しいですね。 きのこ狩りも終盤に入ってきましたが、山へ行けばまだいろいろ生えています。 何回かキノコパトロールに出かけました。 今年初登場のキノコをいくつかご紹介。 ハエトリシメジ(注) キシメジとに...2015.10.062019.04.05 10きのこ狩り