
クリタケとシメジ三兄弟|シモフリシメジ、アイシメジ、キシメジ
昨年のブログを見直してみたら、11月2日に最後のキノコ狩りに出かけてますね。 その時に、最終盤キノコのシモフリシメジやクリタケなんかも採ってますね。そして、まさかの大マツタケも。 シモフ...
釣りと料理を中心に、アウトドアライフや車の話なども。
昨年のブログを見直してみたら、11月2日に最後のキノコ狩りに出かけてますね。 その時に、最終盤キノコのシモフリシメジやクリタケなんかも採ってますね。そして、まさかの大マツタケも。 シモフ...
昨年のきのこ狩りシーズンの終わりにキノコの保存方法を5つ紹介しました。 あれは昨年の秋でしたが、もう新しい春が近づいています。時が経つの早いものですね。 キノコの保存方法の中で、熟成...
霜が降りる頃に生えるきのこ、シモフリシメジ。地域によってはマツタケよりも美味しいと珍重されているようです。 このキノコは、炊きこみご飯、鍋物、煮物、炒め物、和え物いろんな料理に使...
2016年のきのこパトロールもこれが最後です。 急に寒くなってきて、冬が近づいて来てますねー。おぉー、寒いのいやだ。 今日はシモフリシメジを求めて一直線。毎年最後に訪れる場所です。 ...
実家に集まってご飯を食べることになったので、何か料理も持っていこうと。 今の時期はやはりきのこ料理かな。キノコシーズン当初に塩蔵してあったキノコを使ってみよう。作り方はいたって簡単ですよ。...
日中晴れていると10月半ば過ぎとは思えないほど暑い日もありましたが、季節は着実に冬へと向かっています。あー、やだな、寒いの苦手なので、冬は好きじゃないです。 先日の星空キャンプの時には、チ...
キノコシーズンはすっかり終わってしまいましたが、キノコ料理の記事がまだ一つ残っていました(笑) 今年最後のキノコ狩りを終え、料理に使ったあまりのキノコを一緒にまとめて使っちゃおうということで、何か良い料理はと・・・
ジムニーのちょっとした修理があり、車屋さんにしばらく預けていたせいで、このところ山へ行きませんでした。ジムニーが帰ってきたので、まだ種類によっては出ているだろうと山へ向かいました。今日はいつも歩いている場所とは違う広葉樹の多い山へ・・・
今年はキノコが一斉に少なくなりました。クリタケが採れるようになると、キノコ狩りも終盤です。 権兵衛峠の頂上付近へキノコの様子を見がてらハイキングに。 その前に、下の方の山にちょっと入ってみよう・・・
今年も渓流が終わって、ちょっと寂しいですね。 きのこ狩りも終盤に入ってきましたが、山へ行けばまだいろいろ生えています。 何回かキノコパトロールに出かけました・・・
今年はお盆頃から雨が続き、きのこが出るのがだいぶ早かった分、終わるのも早いようです。 9月は渓流へ行ったり山へ行ったり、農作業をしたり、超多忙でかなり足腰が鍛えられました(笑) ・・・今年最後のきのこ狩りです。 ↑いつものような赤松林ではありません。標高1,500mくらいのところなんで白樺もちらほら・・・