
夏にも春先の渋い状況にも効くフライ?|プードル
まだドライフライに魚がバシャバシャ反応してくれない早期に、マーカーニンフ意外で威力のあるフライはないものかと頭を悩ませていました。 そして、水面下にボディーが入る半沈フライのメンバーを増や...
釣りと料理を中心に、アウトドアライフや車の話なども。
まだドライフライに魚がバシャバシャ反応してくれない早期に、マーカーニンフ意外で威力のあるフライはないものかと頭を悩ませていました。 そして、水面下にボディーが入る半沈フライのメンバーを増や...
3月のまだ寒い時期に見事尺イワナを仕留めてくれたクロカワムシフライ2。 それからしばらく出番もなく、というか忘れてて使ってなかったんだけど、例のチェックニンフィングロッドを買った時に見つけ...
先日巻いたコカゲロウ・フローティングニンフと同様、ボディーが沈んだ状態で浮くタイプのフライをもう一つ巻いてみることにします。 今シーズンはこの半沈ボディーに力を入れようと思っているところで...
先日のウルイ川釣行では、気温、水温ともドライに反応しても良さそうな感じでしたが、ドライフライ、マーカーニンフとも中途半端な反応しかありませんでした。 そんな中、割と反応が良かったのが前日に...
フライタイングをする時にツールスタンドがあると便利そうじゃない? 私は今まで、筆立てのようなものにごそっとまとめて突っ込んであったんですが、ごちゃごちゃしてさっとツールを取り出せなかったり...
前回巻いてウグイを相手にテストをしようと思っているクロカワムシフライ。 ウグイテストはまだできていないけど、違うパターンを思いついたのでとりあえず試作してみます。 クロカワムシフライ2|...
久しぶりに釣りブログらしい記事を(笑) 以前に巻いたクロスオーストリッチ。 昨年、フィッシュオン鹿留で試した時は、魚の反応はもの凄い良いわけじゃじゃないけど、大きいヤツが連続して釣れまし...
昆虫の体は、頭、胸、腹の3つ分かれます。 そして胸から6本の足が出ているのが昆虫の共通した特徴だと、学校で教わった記憶があります。蜘蛛とかムカデなんかは同じ虫でも昆虫じゃないですね。 ...
少し前に毛虫フライの試作を巻きました。 一つはADW(エアロドライウイング)をボディーに巻いたもの(ADW毛虫)。 もう一つはフライフォームを使ったちょっとヘンテコな形のフライ(...
夏〜秋、魚たちにとって陸生昆虫はご馳走。 渓流の魚たちの主食は、カゲロウ、カワゲラ、トビケラを代表とする水生昆虫だと思うんですが、夏に釣ったイワナの胃の中を見てみると蜂や蟻、バッタなど陸生...
夏用に巻いたGRアント&ビー、マシュマロ&ディアヘアカディス、ピーコックパラシュート・レッドボトム、いずれも三峰川の二泊三日釣行でなかなか良い反応を引き出してくれました。 まぁ、三日目の午...
先日、蜘蛛を模したフライを巻きましたが、今度は特定の虫と言うわけではないけど夏場によく魚が反応してくれるピーコックパラシュートを巻きます。 ピーコックは繊毛を取り除けばカゲロウ類の胴体...
私が渓流のフラフィッシングのおいて年間を通してメインで使っているフライは、アダムスパラシュートとエルクヘアカディス。 標準的に使うサイズは#14。 基本的にアダムスパラシュートの#1...
フライを何本かまとめて巻くとヘッドセメントが乾くまでどこかに置いておかなくちゃ。 今までは硬質スポンジに切れ目を入れて、そこに刺しておきましたがなんだか味気ない。 少し前に、幻の渓流師さ...
ドライフライフィッシングにおいて、私は普段アダムスパラシュートをパイロットフライとして使っています。パイロットフライというのは、それを投げてみて川の状況や魚のご機嫌をうかがうフライのことです...
午前中に黒い帯のあるウグイのようなアマゴを釣り上げて満足したので別の川へとやってきました。 隣の川です。隣と言ったって結構距離があるし、林道を自転車で上っていかなきゃなので、午後から来るよ...
フライフィッシングって結構めんどくさい釣りなんですよ。 そんなこと言うと怒られそうだけど、他のどの釣りよりメンドクサイことがたくさんあるのは事実なんだからしょうがない(笑)・・・
昨年ワカサギ釣りに行った時に、ワカサギ用のフライを巻いたらおもしろそうなんて思っていたけど、それからワカサギを釣りに行く機会もなく、そうこうしているうちに渓流解禁になっちゃった・・・
いよいよ2月ですね。まだまだ寒さと雪に関しては油断ができませんが、節分を過ぎるともう少しの我慢といった雰囲気になってきます。 天竜川水系の解禁日はだあと2週間あまり。 解禁早々釣りに行けるかどうかは別にして、なんだかワクワクソワソワしてくるのです・・・
今年も残すところあと2日になり、明日は実家でのんびりしていることだし、今日のうちにだいぶ汚れているプリウスの洗車でもしておこう。 ガソリンスタンドへ行って、ガソリン給油のついでに洗車機でセルフ洗車。拭き取りスペースで車を拭いていたら、隣で車を拭いていたオジサンが手に何か持ってこちらへ・・・
先日、天竜川の岸辺をふらふらと散歩していました。なんでそんなところを歩いていたかというと、今年のざざ虫はどうかなー?と下見をしていたのです(笑)ざざ虫については、<a href="http://lycoptera.blog.fc2.com/blog-entry-174.html" target="_blank">こちら</a>をご覧下さい。